薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブ用品販売

薪ストーブ温度計
PV-COUNTER
TOTAL![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
IP-COUNTER
最新の投稿
薪ストーブ用品販売

エコファン

グランマーコッパーケトル

カテゴリ
日の閑話・日々の出来事(1495) |
月の閑話・年中行事(57) |
火の閑話・薪ストーブと焚火(1942) |
水の閑話・日本酒、洋酒、なんでも飲んだくれ(225) |
木の閑話・薪作り、玉切と薪割(950) |
金の閑話・お金、経済(104) |
土の閑話・おらが畑は自然栽培(309) |
食の閑話・寿司割烹いろいろ(696) |
山下閑居(226) |
音の閑話(57) |
昔の閑話(9) |
クルマ(103) |
都道府県市町村(15) |
猫・他動物(14) |
太陽光発電(17) |
ありがた屋(1) |
薪ストーブ用品販売

灰の処理
灰取りバケツ
ブックマーク
薪「ありがた屋」
薪販売 |
twitter-makitakitei |
薪ストーブ用品
用品ニュースなど |
maido015's STORE
送料0円ショップ |
デファイアント
燃焼動画 |
まきたきてー発電所 |
ああたらこうたら薪焚亭
あれこれいろいろなんだかんだと |
閑居人のブログ
終の棲家を見つけた! |
薪ストーブのブログ
薪ストーブ暮らしが大好きで、燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新! |
薪ストーブのありがた屋
駄文とバーゲンセール |
薪ストーブのありがた屋 バーゲン
バーゲンセール |
薪ストーブとアウトドアのありがた屋
送料0円ショップ |
まきたきてー |
ファイヤーサイド
バーモントキャスティングス |
森からの便り
薪ストーブエッセイ |
SLK230Kompressor
R170-2003 |
薪ストーブ暖炉のメンテナンス用品とアクセサリー販売
薪ストーブおよび暖炉用品、メンテナンス触媒、キャタリティックコンバスター、ストーブアクセサリーの販売 |
薪バスター小屋ようこそ
薪拾って薪焚いて暮らす |
樋口明雄の『晴耕雨書』
作家・樋口明雄さん |
Maintenance
アンコールがバラバラ |
山菜レシピ集
picupさんの愛情一杯 |
たかちかそ~館
日々の他愛の無い出来事 |
薪ストーブの家を建てよう
ローコスト住宅の完成まで |
田舎時遊人の気まぐれブログ
田舎時遊人さん |
写風人さんのブログ
薪焚き&鉄鍋ライフ |
From Sapporo
札幌のMTさんのブログ |
薪焚亭回顧録
古~い記事を再アップ |
NSP
のせいだったんです |
キジトラBiBiの日々 |
firewood.jp
趣味は薪割 |
南部鉄器
薪ストーブとのコラボレーション |
桑茶と桑パウダーのことならありがた屋 |
桑茶と菊芋の通販 |
最新のトラックバック
goo ブログ
gooおすすめリンク
カレンダー
2022年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | 31 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
薪ストーブ販売

メンテナンス
薪ストーブ施工販売

薪焚亭QRコード
最新のコメント
薪ストーブ用品販売

薪ストーブ温度計

薪ストーブの触媒
検索
過去の記事
プロフィール
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
北の大将

なるほど、だからほんのり琥珀色という訳なんだね北の大将!
麦原酒とグレーンスピリッツをブレンドして、独自の製法で熟成させた樽貯蔵焼酎です。 と、ラベルに書いてある。
でも説明記述、表現としてはチョット解りにくいだろうね~ 麦原酒も一種のグレーンスピリッツ、ややこしいんだけど(笑)
ただ、焼酎でいうところの麦原酒は、飽くまでも大麦原酒であって、グレーンじゃない。 グレーンは一般的にライ麦、とうもろこしが原料だからね。
ちなみに大麦の麦芽が原料となると、それはモルトと呼ばれるものになるから、ますますややこしいことになるんだよね(笑)
つまりは、メーカーが言いたいのはこういうことなのかな。 『焼酎の大麦原酒とライ麦またはとうもろこしの原酒をブレンドして、樽熟成させた焼酎が北の大将です』 とね。
メーカーによれば、グレーン原料はとうもろこし、樽はシェリー樽のようで、限定販売品ということらしい。 この酒は、たまたま友人にいただいたもので飲むことができたというもの・・・
香りはまさにバーボン・ウヰスキーのような感じで、普通の麦焼酎とはチョット趣が違うから、いいちこばかり飲んでいるボクにはその変化がとても新鮮でありがたいかな。
立山山麓水系早月川伏流水使用とあるから、ますます美味く感じる単純なボクなのだ!
麦原酒とグレーンスピリッツをブレンドして、独自の製法で熟成させた樽貯蔵焼酎です。 と、ラベルに書いてある。
でも説明記述、表現としてはチョット解りにくいだろうね~ 麦原酒も一種のグレーンスピリッツ、ややこしいんだけど(笑)
ただ、焼酎でいうところの麦原酒は、飽くまでも大麦原酒であって、グレーンじゃない。 グレーンは一般的にライ麦、とうもろこしが原料だからね。
ちなみに大麦の麦芽が原料となると、それはモルトと呼ばれるものになるから、ますますややこしいことになるんだよね(笑)
つまりは、メーカーが言いたいのはこういうことなのかな。 『焼酎の大麦原酒とライ麦またはとうもろこしの原酒をブレンドして、樽熟成させた焼酎が北の大将です』 とね。
メーカーによれば、グレーン原料はとうもろこし、樽はシェリー樽のようで、限定販売品ということらしい。 この酒は、たまたま友人にいただいたもので飲むことができたというもの・・・
香りはまさにバーボン・ウヰスキーのような感じで、普通の麦焼酎とはチョット趣が違うから、いいちこばかり飲んでいるボクにはその変化がとても新鮮でありがたいかな。
立山山麓水系早月川伏流水使用とあるから、ますます美味く感じる単純なボクなのだ!
![]() | 写真だと判り難いけど、 ほんのり琥珀色している。 香りも良いので、 ボクはロックでいただいたよ! |
【1クリックのお願い!】 | |
![]() | ← 閑閑話がランクダウン、危機的状況に・・・ |
コメント ( 15 ) | Trackback ( )
« かき氷・フラ... | ナガメのながめ » |
こういうページには手が止まります(笑)
今年は、久しぶりに「インスタント・自家製○○」を作ろうかと思っています。近くの谷水か長良川の水を使って・・・
まず、夏は、今の発泡○○と同じように出来るはず・・・
始めたら、ブログに載せますね(笑)
と思い、コレが旨く感じるようになったらオヤジだな(←一応女なんですけど。。)と思っていたのに、「いいちこ」にだんだんハマってしまいました。
「いいちこ」にハマってた私は、「芋焼酎」が旨いと思いだしたら、もはやオッサンだ(←女なんだって)と思っていたのに、もう芋でないと焼酎じゃない!域に達してしまいました。。。
でも夏は麦もいいかもね~。飲み易すぎて、キュッキュいっちゃいそ~~。
あと何本送ろ~~か?
>こういうページには手が止まります(笑)
こういうページはホントはもっと書きたい(笑)
>自家製○○を作ろうかと思っています。近くの谷水か長良川の水を使って・・・
○○はまだ作ったことがないよ!
何でも作っちゃうんですねぇ~ 谷水仕込みかぁ、それだけでも心惹かれるよ。
>始めたら、ブログに載せますね(笑)
飲みに行きたい~
なんで遠いの(笑)
はなこさん
古いけど、オヤジギャルって単語が生まれたのは、はなこさんが多くなったってこと(笑)
芋焼酎が大好き、旨いだなんてボクより上手だね。やっぱしオッサンだ(笑)
>でも夏は麦もいいかもね~。
ボクがいいちこばかり飲んでいるのは、安いのに旨くて、飽きなくて、さっぱりしているからかな。紙パックの1.8リットル、1週間はもつしね。 味気ないからいいちこフラスコに移しかえて飲んでるけどぉ(笑)
picup
>ちょこっと変わった焼酎だったでしょう!?
あと何本送ろ~~か?
やったー(笑) 遠慮を知らないボクですから、余計なこと書いちゃうと大変よー(笑)
でも、そんなに何本も持ってるの?
コレね、ネット調べたけどどこでも売っていない! ある意味百年の孤独と一緒だよ(笑) まぼろしの焼酎だ。
もともとバーボンやウヰスキーが好きな方だから、焼酎らしからぬ北の大将はボクの好みだったりする。 ホント、変化があっていいよね。
実はもうカラッポなんだよねぇ(笑)
そんでももったいないから最初の1杯だけロックで味わって、あとはイイチコ飲んでたから結構持ちました。 良いものを『ありがとうございました』
この「北の大将」は2種類ありまして、角瓶と丸瓶で
味の方も若干違うみたいです。
地元でも扱っているお店は少なく知らない人のほうが多いです。今度は有料ですが何本でも注文お受けしますよ!
1本1,200円程度です、確か。
皆さん、如何?
蔵元の北陸醗酵のHPにも「北の大将」は詳しく載ってませんね。
違うんだぁ~ 少しガッカリ(笑)
蔵元の北陸醗酵のHPには、全然載ってないよね。ペットボトルの無色透明廉価版だけしか・・・
いつでも買えるようなので、角瓶と丸瓶があるなら、1本ずつお願いするかもしれません。
その時はヨロシク~
http://www.nice-tv.jp/~shuraku/vol6.htm
HPで載ってるのはここぐらいか!?
次の商品はチェリー酒の樽に寝かしてないので間違っても買わないように!
http://www.rakuten.co.jp/esake/436615/440662/#457906
ペットボトルのは大五郎みたいだよね!
はなこなんて安い量り売りの芋焼酎を焼酎サーバに入れて飲んでるわよ。
台所に焼酎パック置いておくの、お客さんが来た時恥ずかしいな~と思い買った焼酎サーバーが逆効果!!
家に来た人100%「あれ、なに!?」と聞いてきます。
「あ、焼酎サーバーよ。。」
「い、いや、旦那じゃなくて私が飲んでる。」
墓穴!!
はなこ先生の足元にも及びません、へへへ・・・
焼酎サーバ、コレ結構高かったりするよね。
迷ったけど買わなかったボクなのでした。その分酒を買おうとね(笑)
むかし、スコッチやバーボンばかり飲んでいた頃、ショットバーにある1ショットホルダーは持っていたよ!
知ってるかな?
ボトルをホルダーごと逆さまにして固定して、グラスのふちで押し上げると、丁度シングル1杯分出てくるやつ。
焼酎サーバって2リットル位入るのかな?
素焼きのでしょ?
ガラス製のヤツなんてあったら欲しいなぁ~
おっと、その前に、個人にも解禁されたけど、人に「周旋すること」も許されているか調べとかないとね。何かと、いろんなところから、マークされてる当方としては(笑)
写真だけかぁ~ かえって酷だなぁ~(笑)
うそうそ、楽しみにしてまっせー!!
>何かと、いろんなところから、マークされてる当方としては(笑)
でもマジで色々と気をつけてくださいね。
チョットしたことで足元すくわれちゃうから・・・
スゴーイ芳醇!!ていうか、甲類焼酎とは信じられないですね。まさにブランデーの風味です。
角瓶はまだ試していません。
>北陸発酵酒造に電話して送ってもらいました。スゴーイ芳醇!!
スゴイ行動力というか、思い立ったら・・・ですかね。でも美味いでしょ! 実はボク、角と丸と1本ずつ先日また友人に貰ってしまったのだ。
勿体なくて、まだ手をつけてないけど、そろそろ開けようかなぁ(笑)