薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

アンコールの火力調節は薪の量とダンパー操作だけで給気調節レバーには触れない




昨日は朝の-4℃で始まり、日中はお陽様が最後まで顔を出すことなく、
夕方から雪もちらつき、終わってみれば気温が2℃までしか上がらない寒い一日だった。

日曜日で細君が在宅していることもあり、
アンビションではなくて、朝からアンコールを焚いて正解だった。






アンコールを焚いていると、暖房として安心できると言うか、
完全に本体が温まればダンパーを閉じて焚けるので、アンビションよりも楽チンなのだ。

※22坪の面積を温める我が家の場合。


薪の入る量はアンビションの方が少ないから、同じ暖かさを得るためには、
ほとんどフルパワーに近い状態で焚き続けることになり、薪の投入サイクルが短くなる。


尤も、熱効率的には、その方が正しい焚き方なんだけどね。
給気を絞って焚けば火持ちは良くなるが、未燃焼ガスのロスが多くなってしまう。

それぱ酸欠状態であり、目視できる煙が煙突から出てるってことになるので、
つまり、エネルギーを捨てていることと同じな訳だ。

なので基本的には、極力給気を絞らないで焚くことを心掛けている。

だって、燃える成分を捨てたら勿体ないじゃない?






その点、二次三次燃焼に切り替えられるダンパー操作があるアンコールは、
未燃焼ガスを捨てないで焚く術があるのでありがたい。

自動温度調節機能で多少の給気の絞り込みはあるが、
二次燃焼室に燃焼を分担させることで、未燃焼ガスを捨てることなく時を稼げるのだ。


昨日のように一日中焚いていて、部屋が暑くなりすぎる時は、
積極的にダンパーを閉じて焚いている。

そうすることで、鋳鉄の表面温度はフロントパネルで50℃以上低くなるが、
背面の鋳鉄と二次燃焼室のセラミックは熱くなり蓄熱する。

なので、全体的な熱放出は、表面の温度差ほどの変化はないのかも知れない。
薪の燃えるスピードが遅くなっても、燃焼効率が上がるのでね。


ダンパーを閉じると排気経路が長くなることで負荷がかるんだが、
それで給気が弱くなっても、二次燃焼室でクリーンバーンと触媒反応で燃やしてくれる。

勝手に弱くなった給気のおかげで、薪が激しく燃えて無駄に消費することがなくなり、
絶妙の燃焼バランスで、未燃焼ガスのロスを無くしてくれるのだ。


但し、このような焚き方は薪が良くないと出来ない






アンコールの火力調節は、投入する薪の量とダンパー操作だけだ。

給気調節レバーには触れることがない。
自動温度調節機能、バイメタルの伸び縮みに任せっきりだ。



 
上でクリック忘れてたら、ここでも↓クリックできますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 

■ディープな話はこちらで!
 
 

 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 -3℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 低温輻射熱は... メイソンリヒ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。