goo blog サービス終了のお知らせ 

かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

ディスカバ―・ビートルズ

2023年07月12日 | The Beatles
真夏日継続中?



気合の入った1冊が出た。
同名の1年続いたFMの番組の書籍版。
私は、ラジオは、ドライブ中しか聞かないので、本番組も最終回しか聞かなかったのだが、本書が出たおかげで、1年継続して聞いた人と同じぐらいの楽しみ方ができた。
その他に、様々な人のインタビューや、対談が、入っていて、マニアには、答えられない内容になっている。
写真は、全て、長谷部さんの写真が使われているが、臨場感があっていい。

ただ、かなりマニアックで、藤本さん、和田さん、杉さんなどのトークイベントにたびたび顔を出している私のようなマニアには、激受けするのだが、知らない人は、たぶんチンプンカンプンの部分も多いかもしれない。
激受けする読者は、ぺージをめくるたびに、ニヤニヤしたり、吹き出したりしているだろう。

本書を読んで改めて感じるのは、ビートルズの研究は奥深く、際限がないということ。
新たな音源が出たり、新たな証言が出て、これで解決と思ったら、また反論が出てきたりする。
邪馬台国論争ではないが、永遠に議論は続く。
ビートルズメンバーの発言さえ、記憶違いか、意図的かわからないが、誤っていると思われることが多々ある。
それについても、本書では、ああでもない、こうでもないと、議論をしている。

私の大学時代のゼミの先生が、私が学生の頃、シンポジューム手形・小切手法という、議論形式の書を共著で著したのだが、まさに、そんな感じの書だ。

正直、ビートルズ初心者にはお勧めできないが、中級以上者に、お勧めしたいビートルズ愛溢れる一書。
その他寄稿者も豪華。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする