本書は、どこにでもありそうな本だが、本屋で平積みになっていたので、思わずゲット。
と思ったら、もう2年前の本だった。
スピリチュアルブームで、売れ残ったのを表に出して来たのかもしれない。
読んでみると、平易だが、ポイントは突いていて、初心者にピッタリの本。
マニアックそうで、いい加減なところは、そう突き詰めず、諸説あるで、済ませる。
一方、普段見落としがちな神道の影響を、解説したりする。
例えば、花見など、単なる風習かと思っていたら、「サ」は、稲の神を表し、「クラ」は、神座を意味しているのだという。
お月見にススキを飾るのは、ススキの茎の中が空洞で、そこに月の神が宿るのだという。
一方、初宮参りは、氏神の神社でお参りするのが本来だが、世の中の変遷により、個人的に崇拝する神社で構わないと。
初詣の習慣は、明治に入ってからとか、神前結婚の習慣は、大正天皇が最初だとか。
意外と知らないことの多いことに気づいた。
神道は、日本人の生活の中に、知らず知らずの内に、深く浸透していることに気づかされた。
神社、神道についての入門書として、打って付け。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Music(1127)
- The Beatles(1393)
- Kamakura ( Japan )(104)
- Yokohama ( Japan )(214)
- Kyoto・Osaka・Shiga ( Japan )(179)
- Nara ( Japan )(200)
- Tohoku ( Japan )(109)
- Other Eastern Japan(270)
- Other Western Japan(364)
- Singapore・Malaysia・Indonesia(170)
- Thailand・Vietnam・Phillipines(105)
- Cambodia・Myanmar・Laos(56)
- India・Sri Lanka・Nepal・Bhutan・Uzbekistan(250)
- China・Mongolia(277)
- Korea(33)
- USA(66)
- Australia(35)
- Europe・Middle East・Africa(414)
- Topics(201)
- Sports(75)
- TV Program(65)
- Pet(2)
- Movie(69)
- Equity(4)
- Car(7)
- Culture・Arts(275)
- Books(957)
最新コメント
- kaneyan/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- たいぴろ/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- かねやん/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- たいぴろ/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- かねやん/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- たいぴろ/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- kaneyan/竹島 & 岡崎
- たいぴろ/竹島 & 岡崎
- かねやん/A Tribute to Jeff Beck
- かねやん/テッサロニキ