先週の朝日の”アジアの街角”は、馬祖だった。馬祖は、華僑が信仰している、遭難に遭った父を身を犠牲にして守ろうとした(伝説上の?)娘のことかと思ったら、台湾の一番中国に近い列島の名前になっているとのこと。名の由来は、やっぱり伝説上の娘の馬祖さん。中国本土からたった30kmしかないらしい。その向かいにある大陸側が福建省で、シンガポールは、ここからの移民が多く、馬祖は、広く信仰されている。馬祖は、天后と呼ばれており、馬祖を祀っているのが、天后宮だ。マレーシアにも大きなのがある(H/Pのマレーシアの頁のKLのところに載せた)。横浜の中華街にも、立派なお堂ができた(これも前(2006/3)にブログで載せた)。
写真は、ベトナムのホーチミン市内のチョロンという華人の町にある天后宮で、ベトナムで一番古いお寺。
天井で渦を巻いているのは、(たぶん)独特の線香で、普通のより、ずっと長持ちする。
東南アジアの大都市には、必ずといっていいほど華人の町があり、そこに欠かせないのが、天后宮だ。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Music(1127)
- The Beatles(1393)
- Kamakura ( Japan )(104)
- Yokohama ( Japan )(214)
- Kyoto・Osaka・Shiga ( Japan )(179)
- Nara ( Japan )(200)
- Tohoku ( Japan )(109)
- Other Eastern Japan(270)
- Other Western Japan(364)
- Singapore・Malaysia・Indonesia(170)
- Thailand・Vietnam・Phillipines(105)
- Cambodia・Myanmar・Laos(56)
- India・Sri Lanka・Nepal・Bhutan・Uzbekistan(250)
- China・Mongolia(277)
- Korea(33)
- USA(66)
- Australia(35)
- Europe・Middle East・Africa(414)
- Topics(201)
- Sports(75)
- TV Program(65)
- Pet(2)
- Movie(69)
- Equity(4)
- Car(7)
- Culture・Arts(275)
- Books(957)
最新コメント
- かねやん/自由 お引越し前の最後の更新
- 須藤米店/自由 お引越し前の最後の更新
- kaneyan/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- たいぴろ/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- かねやん/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- たいぴろ/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- かねやん/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- たいぴろ/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- kaneyan/竹島 & 岡崎
- たいぴろ/竹島 & 岡崎