朝日新聞に、アジアの街角というコラムがある。さらっと読めて、亜細亜の町々のポイントがわかるから楽しい。
今週は、マラッカだった。
マラッカは、元々マレー人の町だが、中国人が多く移り住み、ポルトガル、オランダ、イギリスなどの植民地でもあったから、とても国際色豊かな街になった。マレー文化と中国文化の融合も面白い。シンガポールからも車で、すぐ行けるので、日帰りツアーも出ている。
日本にキリスト教を伝えたフランシスコザビエルは、ここで、布教した後、日本で布教し、亡くなった。その遺体は、また、マラッカを通って運ばれて、インドのゴアに埋葬されている。
ラッフルズは、イギリスの植民地だった、マレーシア、シンガポール、インドネシアを統治した。このラッフルズの動きでもわかるように、ここの辺りは、昔から、海運の要所で、ヨーロッパの列強が押さえようと必死だった場所だ。今も、日本の石油の殆どは、ここを通って運ばれてくる。
ただ残念ながら、まだ海賊が絶滅できていない。また、マラッカ海峡の平和が維持できなければ、日本は、たいへんなことになる。
世界は、海でつながっている。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Music(1127)
- The Beatles(1393)
- Kamakura ( Japan )(104)
- Yokohama ( Japan )(214)
- Kyoto・Osaka・Shiga ( Japan )(179)
- Nara ( Japan )(200)
- Tohoku ( Japan )(109)
- Other Eastern Japan(270)
- Other Western Japan(364)
- Singapore・Malaysia・Indonesia(170)
- Thailand・Vietnam・Phillipines(105)
- Cambodia・Myanmar・Laos(56)
- India・Sri Lanka・Nepal・Bhutan・Uzbekistan(250)
- China・Mongolia(277)
- Korea(33)
- USA(66)
- Australia(35)
- Europe・Middle East・Africa(414)
- Topics(201)
- Sports(75)
- TV Program(65)
- Pet(2)
- Movie(69)
- Equity(4)
- Car(7)
- Culture・Arts(275)
- Books(957)
最新コメント
- kaneyan/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- たいぴろ/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- かねやん/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- たいぴろ/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- かねやん/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- たいぴろ/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- kaneyan/竹島 & 岡崎
- たいぴろ/竹島 & 岡崎
- かねやん/A Tribute to Jeff Beck
- かねやん/テッサロニキ