kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

PCのプログラムを作る・・・・昔の思い出(1/2)

2010-03-11 06:57:31 | 思い出

これは平成5年(1993年)のころ、情報処理検定試験の1級テキストの1問題です。当時パソコンプログラム作成する言語は、主にBasic,Cobol,Fortran等であった。役所のパソコン室では、Cobol言語で毎日、役所でつかうプログラムを作成していた。

爺が遊びで勉強したのは、上の図のようにBasic言語である。その頃、日本語で理解できるBasic言語ソフトを購入して取り組んだことを記憶している。検定試験は全日本商業高等学校協会が実施した試験で1級・2級・3級とあった。このころ情報学部等は、大学にあまりなかったように思えた。

当時、2年ほど自学で真面目に勉強して試験を受けたことが、今でも思い出される。

1.  プログラムを組む前に、上の図の右側の図解のように、データー判断-処理の流れを、流れ図にする。これをトレースといい、それに従って、右の図のようにBasic言語でプログラムを組んでいく。

2.  1つ1つの言語に番号をつけていく。100,110120、というように10区切り番号は、後で追加言語をしても支障ないようにする。

3.  図の流れのトレースを自分で創作していくことが難しかった。それが頭に残っている。

4.  慣れればそれほど難しくなく、2級・3級ぐらいまでの試験には合格できる。

今は、Basic言語などはPC上では見られず、visual Basicに発展しているようである。

パソコンに取り組むころの思い出として残っている。(116)<o:p></o:p>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿