JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

【予告】7/16~18 長崎県壱岐市・福岡県小郡市ほか移動

2011-07-06 | 移動運用予定

以下の日程で福岡県と長崎県壱岐に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
この予告は現時点での予定であり、変更することがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。

 
(1)筑後市移動(JCC:4016)
 日時:7/16(土)11:30~14:00頃
 場所:筑後市内からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB)
    50MHzのFM/AMは当日リクエストがあればQRV可能です。

 
(2)長崎県壱岐市[壱岐]移動(JCC:4210 JIA:42-155)
 日時:7/17(日)10:00~13:30頃
 場所:壱岐市 岳ノ辻公園付近からQRVの予定です。
 (船の欠航で移動できない場合は九州本土での移動に変更します)
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB)
     50MHzのFM/AMは当日リクエストがあればQRV可能です。

 
(3)小郡市移動(JCC:4022)
 日時:7/18(祝)10:00~13:00頃
 場所:小郡市内からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB中心)
     50MHzのFM/AMは当日リクエストがあればQRV可能です。

 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・周波数の高いバンド優先です。50MHzのアンテナは2エレ、リニア持参です。
 50MHzのAM/FMは全て当日リクエストのみです。
 リクエストのない場合はQRVしませんのでご了承願います。

・雨天や船が欠航の場合等は中止もしくは一部時間帯やバンドの運用を
 取りやめることがあります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。

・もしご連絡/ご要望等ございましたらこの記事の「コメント」でお願いします。
 ↓にある「コメント」をクリックして頂きますと書き込めるようになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JARLコンテスト マルチについての提言

2011-07-05 | シャック便り

JP1LRT局のブログで「50MHz コンテスト用周波数についての提言」という記事がアップされています。なかなか面白く興味深い記事だと思います。

 

私自身もコンテストのルールに関しては日頃から疑問を持っています。それはマルチの扱いで、なぜ北海道に14のマルチを与えているのにほぼ同じ広さの沖縄が1つなのかということです。明らかにバランスを欠いています。同じ東京都の島嶼である伊豆諸島と小笠原の扱いもかたや本土扱い、かたや3つ(しかも2つは事実上死んでいるマルチ)と不公平です。

 

・北海道は現地で一般的に使われている「道南」「道央」「道東」「道北」の4つに集約する。

 道南 渡島・檜山

 道央 後志・石狩・日高・胆振・空知

 道東 十勝・釧路・根室・オホーツク

 道北 上川・留萌・宗谷

 

・沖縄県を「本島」「先島」に分割する。

 本島 下記以外(本島・久米島・大東諸島等)

 先島 石垣市・宮古島市・宮古郡・八重山郡

 

・伊豆諸島を東京都本土から分離し新たにマルチを与える。

 伊豆諸島 大島・三宅・八丈

 

・小笠原を1マルチに集約する。

 小笠原 小笠原村全域(父島・母島・沖ノ鳥島・南鳥島)

 

そもそも沖ノ鳥島は過去に移動運用が行われたのは数例で、しかもコンテストに参加したのかどうかの記録もありません。南鳥島は一般人の業務目的以外での渡島が不可であり、この島に別マルチを設定すること自体が著しく不公平だと思います(南鳥島はDXCCでは別なんですが、コンテストはDXCCではないのでセパレートする理由にならない)。しかもJD1YAAはコンテストにはほとんどQRVしません。事実上取れないマルチです。ならば小笠原に集約し、空いたマルチを伊豆諸島に付与する方がよほど現実的だと思います。伊豆諸島と東京本土とは距離があり、明らかにオープンの傾向が違います。渡島と檜山の違いとは全然違うはずです。

こういうところを改めてもらえないのでしょうか、と思います。

 

マルチはJARL支部単位ではないのかというご意見がありましたが、小笠原には元々支部がありませんし、福岡県には比較的最近まで福岡県支部と北九州支部がありました。その当時も福岡県は全域が40のマルチでした。つまりJARLの支部とは関係ないのではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール岡山コンテストの日程確定

2011-07-04 | シャック便り

JARL岡山県支部のサイトによるとオール岡山コンテストの日程が決まったようです。詳細はこちら

 

今年は9月18日(日)9時~21時になったようです。例年4月開催であったものが昨年からあちこち動いています。

なお、今年からDVモードも対象にするそうです。詳しいことは不明なのでDVモードに関しては支部長に聞いた方がいいと思います。

 

私は伊豆諸島に行く予定にしていますので今年の参加はちょっと無理かな、と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府茨木市(JCC 2513)移動運用報告

2011-07-03 | 移動運用結果報告

7/3に大阪府茨木市(JCC 2513)竜王山に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

_

昨日からの6m and Downコンテストに参加するため移動することにしました。私は相変わらず担ぎ上げ&バッテリ運用のため徹夜での運用は行えません。2日目の早朝から午後までの運用です。

場所は昨年から茨木の竜王山にしています。ここは担ぎ上げでないと行くことができないものの木製展望台がありよく飛ぶところです。

 
設備はいつもの50MHzの3エレ、144/430MHzの24KGに加え1200MHzの装備も持ってきています。リニアが使えるようになりましたが50MHzしか使えませんし、使ってしまうと運用できる時間が短くなるためFT-817単体の5Wにします。MよりPの方がライバルが少ないという戦略上の判断もあります。

 
今日は蒸し暑くなる一方、雨も心配される移動運用にとってはなかなか嫌な天気です。15時までQRVできるか分かりませんし、傘を持って行くことになり重量もかさみます。凍らせタオルも復活しますからさらに重量がかさむのです。

JR茨木から始発の6時40分発忍頂寺行き始発バスに乗ります。毎度のことですが早朝の郊外行きのためお客はわずかに2名。ダイヤに余裕があり過ぎて時間調整を繰り返す上に山間部に入るとさらにスピードを落とすためなかなか忍頂寺に着きません。上福井-泉原間の山間部は全部のバス停合わせて毎回1人程度しか乗り降りがない閑散区間です。

__2

まぁこんなところなのでさもありなんです。ちなみにその中でも極めつけは高木山というバス停。周囲に全く人家はなく、一度も乗り降りを見たことがありません。運賃の区界設定のためにある停留所と書かれているサイトもあります。

車内ではtwitterやイオノグラムで各局の動向やCondxをチェックしておきます。どうやらEsは出てない模様です。やっととこさ忍頂寺に到着。

__3

ここからの山道は坂がきつく、重い荷物が大きな負担になります。そのうえ登る速度が遅くなるためヤブ蚊が嫌な音をたてて近寄ってきます。カトリスって屋外用のはずなのに全然効かないです。

20分あまりかかり汗だらだらで竜王山の山頂に到着。竜王山では最近整備が行われたようで、途中と展望台にあった2つの古いトイレが撤去されていました。どっちも暗くてボロかったので使う人はいなかったのでしょうね。

ちなみに展望台の上はヤブ蚊が来ないのでカトリスは不要です。こいつ本当に役立たずです。冷たいお茶を飲んで設営開始。タープがわりのレジャーシートを張っておきます。雨除け兼暑さ除けで、あるのとないのとでは快適さは大違いです。

 
8時にいつも通り50MHzからスタート。GWの伸びる朝のうちに稼げるだけマルチを稼がねばなりません。5Wに3エレでも1エリアまで飛ぶ移動地ですので片っ端から呼んでマルチを取ります。2・3・5エリアは全部取りたいですし、大分や神奈川あたりもGWで確実に押さえておきたいところです。
__4

今日はリニアを持ち込んでいないのですが11000mAHのバッテリを持ってきました。

50.250MHzから上にびっしり局が並んでいます。まずは東に向けて片っ端からコールします。この時点で11(神奈川)を確保。今度は西にビームを向けるといつもお世話になっているJN4VOX局が34(鳥取)で出ていましたのでコール。さらに33(山口)も取れました。そのかわり九州が聞こえてきません。うーん。

出だしの1時間で確実に取れそうなマルチがほぼ埋まりました。毎回QRVする局が少なくて苦労する26(和歌山)も今年はすんなりゲットです。

 

早いうちに144もチェックしておこうということで144にも出てみたのですが、こっちは閑散。CQを出してもあまり反応がないです。ここのところ144のジリ貧傾向が続いていますね。

__5

凍らせたお茶でまぁ快適です。

50MHzに戻りましょう。マルチはそこそこ埋まるのですが、いつもの年よりQSOsが伸びません。2時間で74局と低調です。電力逼迫のために休みが変わってしまった局が多いのかも知れませんね。

11時30分頃に50MHzで8エリアが開けてきました。こうなれば何としてもマルチを取らねばならないので呼んでゆきます。あまり気が付いた局が多くないのか相変わらずCQを出し続けている3エリアの局も結構います。

このオープンは弱くて短時間だったようで、12時になると今度は沖縄が聞こえてきました。局数は多くないのですが何局か沖縄が取れました。すべて/OKA50を使ってないようです(コンテストでは面倒ですからねHi)。

 

午後に入り各バンド落ち着いてきましたのでお昼を食べて各バンド巡回です。相変わらず144/430が少ないですね。50に頼らざるを得ません。1200は相変わらずです。

13時を回り雲行きが怪しくなってきました。岡山や六甲山の局によると雨が降っているとのこと。ちょっと厳しくなってきましたね。7J3AOZ局とのQSOを最後に14時で撤収としました。作業中に雨が降り始めてきました。あと1時間だったのですが無念です。

 

バスで寝て帰りました。茨木市街に入った頃に起きたらなんと雨は降っていないようです。なんか悔しいですね。

 

本日は50MHzで97局、144MHzで45局、430MHzで28局、1200MHzで10局の計180局でした。例年より少ないかなぁと思います。ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする