[小豆島坂手港の新ターミナルが4月供用開始へ]
ジャンボフェリーの発着する小豆島坂手港の新しいフェリーターミナルが4/12に供用開始となることが決まりました。
新しいターミナルには売店や移住体験施設などが設けられる予定です。
[宮古協栄バスでタッチ決済がスタート]
宮古島の路線バスを運行している宮古協栄バスが3/5からクレジットカードのタッチ決済を導入しました。
沖縄ではさらにゆいレールでも導入予定です。
[南紀白浜空港の滑走路延伸を検討へ]
和歌山県は2,000mの滑走路を持つ南紀白浜空港の滑走路を延伸するかの検討を行うことになりました。延伸を行う場合は2030年代半ばの完成を目指すとしています。
現在の2,000mでは国内線のボーイング737などでは問題ないものの、大型機や海外からの機材が離着陸できないために一旦羽田からの乗り継ぎが必要となるため、検討を行うものです。
[甑島商船の「結LINEこしき」が3/20就航]
甑島商船のフェリー「結LINEこしき」が3/20に就航することになりました。「結LINEこしき」は内海造船で建造された1,050t・航海速力17.5ノットのフェリーです。
これに先立ち「フェリーニューこしき」は3/5に終航しています。また3/20より運賃が改定されるとのことです。
ジャンボフェリーの発着する小豆島坂手港の新しいフェリーターミナルが4/12に供用開始となることが決まりました。
新しいターミナルには売店や移住体験施設などが設けられる予定です。
[宮古協栄バスでタッチ決済がスタート]
宮古島の路線バスを運行している宮古協栄バスが3/5からクレジットカードのタッチ決済を導入しました。
沖縄ではさらにゆいレールでも導入予定です。
[南紀白浜空港の滑走路延伸を検討へ]
和歌山県は2,000mの滑走路を持つ南紀白浜空港の滑走路を延伸するかの検討を行うことになりました。延伸を行う場合は2030年代半ばの完成を目指すとしています。
現在の2,000mでは国内線のボーイング737などでは問題ないものの、大型機や海外からの機材が離着陸できないために一旦羽田からの乗り継ぎが必要となるため、検討を行うものです。
[甑島商船の「結LINEこしき」が3/20就航]
甑島商船のフェリー「結LINEこしき」が3/20に就航することになりました。「結LINEこしき」は内海造船で建造された1,050t・航海速力17.5ノットのフェリーです。
これに先立ち「フェリーニューこしき」は3/5に終航しています。また3/20より運賃が改定されるとのことです。