柄目木庵

良寛さまに思いをよせながら。

雪景色

2008年01月20日 | 日々これ好日
 今日は日曜日、すでに夜10時過ぎです。
ちょっと、間の抜けた話ですが、17日には結構雪が降り積もり、30cmくらいの積雪となりました。

 なんとなく、ようやく本格的に「冬がやってきた!」という感じでした。それで、なんかホットしているのです。
性懲りもなく、我が家の庭先で「カシャッ」とやっていました。

 
  
   
    
     

 インフルエンザで、お正月に来れなかった新潟の孫たちが週末にやってきました。
かなり雪の量も減ってしまっていたのですが、庭で「かまくら」作りに挑戦しました。兄妹、ふたりで奮闘していました。私はアドバイザーでした。
窮屈ながら、それでも二人が入れて、中でホットミルクとみかんを食べて満足していました。

 ミルクを飲んで元気になった二人が、ユキダルマ作りにも挑戦!
なんと、それは3段のユキダルマでした。アメリカで「ふた冬」を経験しているので、できあがったユキダルマはアメリカ風のスノーマンでした。
ただし、お鼻はニンジンで作るそうですが、あいにくニンジンがありませんでした。
        

 午後からは、県立植物園の斜面を利用して「そり滑り」に、連れて行きました。
よほど楽しかったようで、飽きることなく滑りまくっていました。
孫にとっても私どもにとっても、すばらしい週末でした。
        


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (信濃池田送信所)
2008-01-21 17:27:12
こんばんは
イメージからしますと、冬の日本海岸の空、という感じですね。 気持ち明るくすれば見ている側での感じる内容が変わってくると思います。
 雪は白ですから、自動測光ですとどうしてもアンダー気味になります、場合によっては露出補正が必要なのかも知れません。
 まだ解析していませんが、撮影時刻によっては色温度補正が顕著に表れるのも雪です。「くもり」「日陰」のモードがありますので設定を変えてみてください、見た目の色が再現できます。(撮影したら元に戻さないと大変な目に遭います)

 あと、4枚目ですが、自分でも仰るように、ピントが少し甘いです、対象物がはっきり決まってそこにピントが合うと見栄えも異なってくると思います。
 
露出補正 (JA0AAQ/羽入)
2008-01-21 21:06:51
 いやー、どうも。実は「露出補正」とか「ブラケティング」などということもバッチリ教わったのですが、実践の場で生かせませんでしたね。
白や黒が多くを占める対象の場合には気をつけましょう、と言うことでしたのに!

 目下の私の最大の課題は「ピント」です。目が悪いのでマニュアルでのピントはまず無理です。オートフォーカスに助けられてと言う状態です。しかし、オートフォーカスではピントをあわせられない被写体もあるわけで苦労します。
シャープなピントの写真を撮る、これが課題です。
WBとか構図とかは、それから先の目標となっています。
冬景色いいですね (KAI石川)
2008-01-22 00:28:53
 久しぶりに、ブログお邪魔しました。私は、20日の日は、母に誘われ、「ふみ子の海」と言う映画を、さくらんど会館で見てきました。もうハンカチ無しでは、見ていられませんでした。恥ずかしながら、ハンカチで涙をふきふき、久々に映画で、感激で泣いちゃいました。是非、機会がありましたらごらんください。昭和初期の新潟・高田が舞台ですね。主人公の盲目の少女のけなげに、頑張って生きる姿勢と周りの方々の暖かい思いやりに感動しました。
ご無沙汰でした。 (JA0AAQ/羽入)
2008-01-22 17:29:43
 素敵なすばらしい映画でしたね。
ぜひ私も観たいものです。
 最近はCW や50M AMでのロールコールが盛んなようです。春になったら移動運用しましょうね。
よろしくね。 

コメントを投稿