先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

幾何学模様が壁のすべてに描かれたアフリカ、カッセーナ族の土の家。

2017-08-18 | 先住民族関連
BIGLOBEニュース8月17日(木)22時30分

 アフリカ、ガーナ北部にある国、ブルキナファソの非常に乾燥した地域には、カッセーナ族という先住民族が住んでいる。
 もろこし、粟などの雑穀を栽培する農耕民である彼らは、一夫多妻制度のもと、同じ敷地内に血縁関係にある男性と複数の妻、子どもたちが暮らしている。
 彼らの住む家はとてもユニークだ。土を水でこねた泥で作られ土の家である。主に四角い家には男性、ヒョウタン型や丸型の家には女性や子どもたちが住んでいる。家を作るのは男性の仕事。家の土壁には様々な幾何学模様が描かれているのだが、これを描くのは女性の仕事。女性たちの好みで模様が決められているという。
【合理的に作られている土の家】
 家が土でできているのには理由がある。乾季の強い日差しで泥はしっかり乾くので強度もある。泥を一段ずつ積んで壁を立ち上げ、横木を渡して木の枝を敷しき、その上にまた泥をのせて屋根をつくりる。泥でできた壁は 30〜50cmの厚さがあり、外の熱気をさえぎり、室内を涼しく保ってくれるのだ。
 各家への入り口は驚くほど小さく、高さは約60〜90cmほどである。これは外敵が入り込むのを防ぎ、熱が入り込まないように凝らされた工夫である。
 更に涼しさを確保する為、地面を 50〜60cm ほど掘り込んだ半地下に居室がある。ここは居間と寝室と食堂を兼かねている。
 台所は一段上がった奥にあり、居室とは仕切られていて、熱気が居室に入らないように工夫されている。天井には穴が開いており、煙抜きや明かりをとる役目を果たす。
via:SO BAD SO GOOD / Artists Without Borders など・translated by どくきのこ / edited by parumo
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0817/kpa_170817_7645376739.html
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東南アジアへ修学旅行を、ASE... | トップ | 不健康なリンゴから黄金のリ... »
最新の画像もっと見る

先住民族関連」カテゴリの最新記事