(苫小牧民報 2011年 7/29)
若手芸術家たちの創作空間「飛生アートコミュニティー」(白老町竹浦)の祭典「飛生芸術祭2011」が9月11日に開幕する。3年目を迎える今回は、これまで1日だけだった開催期間を18日までの8日間に拡大。彫刻や絵画などの作品展示をはじめ、アーティストによる日替わりのワークショップ、コンサート、キャンプなど多彩な企画を用意。実行委員長で彫刻家の国松希根太さん(34)は「芸術を通じ、人と人のつながりを実感できるような祭典にしたい」と話している。
過去最大の約60組のアーティストが参加予定。日常の創作拠点となっている旧飛生小学校校舎、コンサート空間などとして今年度から5カ年計画で整備を進める「飛生の森」、旧飛生小南側に広がる約3000平方メートルの牧草地はキャンプ場として開放する計画だ。
スケジュールは11日が開会式、12~16日は校舎(アトリエ)公開、ワークショップ、「飛兎(とびう)カフェ」営業、フリーマーケットなど(ワークショップは有料)。17、18日にはオールナイトの野外フェスティバル「トビウ・キャンプ」を開催し、キャンドルアートの第一人者キャンドル・ジュン(東京)、アイヌ音楽の女性ユニットMAREWREW(旭川)などがパフォーマンスやライブを繰り広げる予定。札幌の画家・富士翔太郎さんが8月下旬から白老に短期移住し、地元の竹浦小学校児童とプラネタリウムを共同制作する。
チケットの購入方法など、詳細は飛生芸術祭2011の公式サイトへ。また、実行委では個人や企業を対象に、1口5000円からの協賛金や物資提供を7月末まで受け付けている。
http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11072902.html
若手芸術家たちの創作空間「飛生アートコミュニティー」(白老町竹浦)の祭典「飛生芸術祭2011」が9月11日に開幕する。3年目を迎える今回は、これまで1日だけだった開催期間を18日までの8日間に拡大。彫刻や絵画などの作品展示をはじめ、アーティストによる日替わりのワークショップ、コンサート、キャンプなど多彩な企画を用意。実行委員長で彫刻家の国松希根太さん(34)は「芸術を通じ、人と人のつながりを実感できるような祭典にしたい」と話している。
過去最大の約60組のアーティストが参加予定。日常の創作拠点となっている旧飛生小学校校舎、コンサート空間などとして今年度から5カ年計画で整備を進める「飛生の森」、旧飛生小南側に広がる約3000平方メートルの牧草地はキャンプ場として開放する計画だ。
スケジュールは11日が開会式、12~16日は校舎(アトリエ)公開、ワークショップ、「飛兎(とびう)カフェ」営業、フリーマーケットなど(ワークショップは有料)。17、18日にはオールナイトの野外フェスティバル「トビウ・キャンプ」を開催し、キャンドルアートの第一人者キャンドル・ジュン(東京)、アイヌ音楽の女性ユニットMAREWREW(旭川)などがパフォーマンスやライブを繰り広げる予定。札幌の画家・富士翔太郎さんが8月下旬から白老に短期移住し、地元の竹浦小学校児童とプラネタリウムを共同制作する。
チケットの購入方法など、詳細は飛生芸術祭2011の公式サイトへ。また、実行委では個人や企業を対象に、1口5000円からの協賛金や物資提供を7月末まで受け付けている。
http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11072902.html