先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

シンポジウム:ル・クレジオさん招き 少数民族の価値観の重要性で意見交換 /北海道

2009-12-04 | 日記
(毎日新聞 2009年12月4日 地方版)
 08年のノーベル文学賞を受賞したフランスの作家、ル・クレジオさんを迎えてのシンポジウム「先住民族の語りと文学」が2日夜、札幌市北区の北海道大学学術交流会館であった。アイヌ民族の口承文芸や少数民族の価値観の重要性などについて意見を交わした。
 北大アイヌ・先住民研究センターが主催。「アイヌ神謡集」著者、知里幸恵さんの記念館設立に尽力する作家の津島佑子さん▽札幌市在住の作家の池澤夏樹さん▽アイヌ民族のアーティストグループ「アイヌ・アート・プロジェクト」の結城幸司代表も出席し、約400人が集まった。
 アイヌ神謡集の仏語版にも協力し、世界の少数民族に造詣が深いル・クレジオさんは「文学の真意は平和のイメージを与えることではないか。一方、語り手の芸術は、平和や静かな生活に資することであり、文学者の使命と重なる」と指摘し、「アイヌ民族など少数民族は、現代の産業社会で我々が陥っている問題の一つの解決方法を示唆してくれる」と話した。
 津島さんは「19歳で亡くなった知里さんが、もしあと10年長く生きていたら、今の文学や日本の民族性は違っていたのではないか。逆に言うと、それだけ文学には力があるということを示してくれている」と話した。
 シンポの幕開けにアイヌ語と日本語によるホロケウカムイ(オオカミ)の語りを披露した結城さんは「かわいそうだと思われる目線よりも、必要だと言われることがこんなに勇気をもらえる」と感想を語った。【中川紗矢子】
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20091204ddlk01040064000c.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾少数民族を訪問、白糠のアイヌ民族

2009-12-04 | 日記
(釧路新聞 2009年12月04日 )
 白糠のアイヌ民族と台湾の少数民族プユマ(卑南)族との文化交流事業として、棚野孝夫町長を団長に、白糠アイヌ文化保存会(磯部恵津子会長)会員で構成する訪問団7人が、11月27-30日、台湾を訪問し、プユマ族の人々との初対面を果たした。これを受けてプユマ民族の代表団が今月19、20日白糠町に来訪、アイヌ民族との交流を深め合う。
http://www.news-kushiro.jp/news/20091204/200912047.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃の花みこし台湾で祭り出演

2009-12-04 | 日記
(読売新聞2009年12月4日)
5、6日に「め組みこし」 桜色に染めた美濃和紙で作られる美濃市・美濃まつりの花みこしが5、6の両日、台湾・台北市で開かれる「第7回まつりイン台湾2009」に出演する。女性だけで花みこしを担ぐ「め組みこし」の23人が、特設会場などで花みこしを乱舞させながら練り歩く。
 今年4月、台湾・美濃鎮市の訪問団が美濃市を訪れたことから、台湾との交流が始まり、花みこしの参加を決めた。
 5日はふれあいイベントとして、台北市民に長さ50センチの竹に約20枚の和紙の花を巻き付ける花みこし作りを指導。みこしの担ぎ手は約40人が必要で、現地女性から募集する。会場に展示ブースを設け、美濃和紙や美濃観光のPRを行う。
 祭りには、国内から北海道釧路市の「アイヌ古式舞踊」、熊本県八代市の八代妙見祭「出町亀蛇保存会」など5団体が参加する。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20091203-OYT8T01410.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会:動物神モチーフ、神話世界 結城さんの木版画など22点--中京 /京都

2009-12-04 | 日記
(毎日新聞 2009年12月3日 地方版)
◇アイヌ・アート・プロジェクト
 北海道を中心にアイヌ文化とその精神を伝えているアーティストグループ「アイヌ・アート・プロジェクト」の代表、結城幸司さん(45)=札幌市=の木版画展が中京区堺町通御池下ルの堺町画廊(ファクス兼用075・213・3636)で6日まで開かれている。無料。
 動物神をモチーフにした木版画の作品など22点が並ぶ。それぞれの作品にはエピソードも添えられ神話世界に触れることができる。結城さんは「北の神話世界を伝えたい」と語り、画廊オーナーの伏原納知子さんは「アイヌ民族の深い精神世界と現代が融合した作品」と話している。
 東京で就職していた結城さんは、ルーツを見直すために札幌で行われたアイヌの交易船の復元事業に参加。その時、アイヌ文化が「過去の遺物として扱われている」と感じ、そうではないことを示すための発信をしようと仲間3人で00年にプロジェクトを結成。現在は5家族25人がメンバーとなり、音楽や彫刻作品を発表している。
 結城さんはアイヌ民族への理解を呼びかける講演を全国で行うほか、「親と子のアイヌ語教室」で助手を担当しアイヌ文化の再生に力を注いでいる。昨年7月の北海道洞爺湖サミットに合わせて開催された「先住民族サミット アイヌモシリ2008」の実行委事務局長も務めた。
 6日午後3時から、画廊で結城さんの語りとトンコリ(五弦琴)とムックリ(口琴)の演奏がある。要予約、2500円。予約は堺町画廊へファクスまたはメール(sakaimachi-garow@h8.dion.ne.jp)で申し込む。【上野小寿恵】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人権フェス:アイヌの誇り、次世代に 酒井さん、踊り・歌・トークで /群馬

2009-12-04 | 日記
(毎日新聞 2009年12月3日 地方版)
 ◇5日、富岡で
 アイヌ民族のパフォーマンスグループ「AINU REBELS」の酒井美直(みな)代表を講師に招いた人権フェスティバル「人権教育・啓発講演会」が5日午後2時から、富岡市七日市の市生涯学習センターで開かれる。テーマは「アイヌプライド~私の生きる道」。演奏と踊り、歌、トークで、自身のライフストーリーなどを訴える。
 酒井さんは83年、北海道帯広市でアイヌの父と日本人の母との間に生まれた。名前の「みな」(mina)はアイヌ語で「笑う」の意味がある。父は美直さんが5歳の時に死去。小学生のころからアイヌ舞踊を習い始めた。「アイヌ出身」という現実が重くのしかかり、アイヌであることを隠し続けたが、高校1年の時、カナダの先住民族らが自民族の誇りを堂々と表現する姿に衝撃を受け、これを転機にアイヌ民族という誇りを次世代に伝えていくことを決意。各地で講演活動を続けている。06年夏、関東在住の若いアイヌでグループを作り、代表になりアイヌ文化の継承を発信している。
 入場無料。問い合わせは同市市民課(0274・62・8362)へ。【畑広志】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ神謡集 美しさに敬意 ノーベル文学賞のル・クレジオさん

2009-12-04 | 日記
(北海道新聞 12/03 10:39)
 昨年ノーベル文学賞を受賞したフランスの作家ル・クレジオさん=米国在住=を迎えた市民講演会「先住民族の語りと文学」(北大アイヌ・先住民研究センター主催)が2日、北大で開かれた。「私の文学と先住民族文化」を演題に選んだル・クレジオさんは、300人の来場者に「アイヌ神謡集を読んで歌の美しさに驚愕(きょうがく)した」と伝えた。
 ル・クレジオさんは神謡集を著した知里幸恵を敬愛し、仏語訳にも尽力した。「神謡集は神話でありながら、歴史から受けて来た苦しみも入っており、日常生活にも目が配られている。文学の真理である平和のイメージを語り手が伝えようとしている」と評した。
 作家池澤夏樹さんとの対談も行われ、「先住民族は隅に押し込められ、奪われ、数を減らしている」との池澤さんの言葉に、「自然と調和・均衡を図り、与えられたものに感謝してきた伝統社会の生き方は、現代産業社会をより良くするヒントを与えてくれる」と応じた。
 この日はアイヌ民族の結城幸司さんが「ホロケウカムイ(オオカミ)の語り」を披露。神謡集の仏語訳を進めた作家津島佑子さんもその経緯を語った。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/203402.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の魅力知って 観光機構 タイの宮殿でPR

2009-12-04 | 日記
(北海道新聞 12/03 09:30)
 タイの富裕層に北海道の魅力をPRしようと、北海道観光振興機構などは11月30日、バンコクのスワンパッカード宮殿で、タイの旅行会社社員ら約100人に北海道の食や文化を紹介した。
 道内のホテルや旅行会社、航空会社などから約40人が参加。アイヌ民族の伝統芸能のほか、室蘭やきとりやラーメンサラダなどのご当地グルメを紹介。登別伊達時代村(登別)の大道芸人は南京玉すだれを披露した。
 参加した野口観光の野口秀夫社長は「ラベンダーなど北海道の自然を見に来てもらいたい」などと話していた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/203414.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする