goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

好きなものは、お酒とはるか

2014-11-14 | カルチャー

オットは綾瀬はるかが大好き
健気な感じが好きみたい。あいにく家族が持ち合わせてないもんで。世の中のおじさんで、綾瀬はるかを嫌いな人いるのかな?

その綾瀬 はるかが、さえない30歳OL役で主演しているテレビドラマ 気漫画が原作の「きょうは会社休みます。」
医療もの、刑事ものばかりの地上波ドラマで、久々のベタな恋愛もの。このドラマを見ている女子は多いでしょうが・・・・・綾瀬ファンのうちのオットも、乙女心全開で、画面にかじりついて見てます。

綾瀬はるかは、どんな格好しててもカワユイ。冴えないOLには見えないよ?
女子は、年下の恋人役の福士 蒼汰くんに、キュン死してますかね。

                  

その「きょうは会社休みます。」が終わると・・・・・・・23時~大人にはさらに楽しみなBS番組があるのです
「世界入りにくい居酒屋」なんという、ズバリなタイトル。注:音が出ます)

「吉田類の酒場放浪記」から、昭和臭を除いておしゃれでグローバルにした感じ。
すごく、楽しい世界の酒場のドキュメント番組なので、酒のみの方は、ぜひ。
先日の舞台はメキシコのグアダラハラ(これ、言いにくいな)でした。明るくテキーラ呑んでました。

お酒を控える宣言をしたオット、ナント2日間断酒しました。よくもって3日が限界かな??と思っているので・・・・今夜あたりが正念場です。

   広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


てんやわんやに、続編があった

2014-11-13 | 家族のあれこれ

週末、『タイヘン、おじいちゃんが死んじゃうかも!!』と大騒ぎして、月曜日にその騒動のもとの父が退院したので、やれやれ、とひと息ついたばかりなのですが・・・・・翌日の火曜日、また、わが家でひと騒動ありました。
以下が、その顛末です。

火曜日の夕方、仕事をしていると、ケータイに着信がありました。
出てみると、あわてた感じで、銀行員のオットと同じ支店に勤務している●●です、と名乗られます。
『ご主人が、職場で倒れられたので、救急車を呼びました。救急隊員の方にお電話代わります』・・・・と。
『へ??』

以前、まったく同じ手口のいたずら電話に引っかかったことがあるし、ほら、最近は、オレオレ詐欺のこととか、があるでしょう?
おいそれと騙されませんことよ、と結構な強気で、『なんですかっっ??』的な対応したら、職場で倒れた、嘔吐もしているので搬送します、って淡々と説明されるんです。
『搬送先が決まったら、連絡しますから、電話が取れる状態で待っててください』
えっ??えっ??えっ??マジ????うそぉーーー』

数分後『▼※☆病院に搬送します。あわてずに来てください。』と言われました。たしかに、電話の向こうからピ~ポ~ピ~ポ~♪って鳴ってるじゃん。
そんな、あわてるな、と言われてもあわてるじゃんか!!
えっ~と、どうしたらいいんだっけ???・・・・・・と、とにかくタクシーに乗りました。
『▼※☆病院まで』は、けっこうな遠距離。『オットが救急車で運ばれたらしいんです』と言うと、運転手さんがえらく同情してくれて、タクシー料金合計6,950円のところを、1,000円まけてくれました。ビバ、個人タクシー。

病院につくと、同じ支店の人やら、本部の人事部の人やらが待ち構えてました。
朝、まったくフツウに元気だったのに、日中も特に体調が悪い様子もなかったのに、夕方、突然倒れて、何度も嘔吐し始めたそうです。
『それって、まさかの脳疾患的な??』って、誰しも思いますよね。みんな、そう思っているようで、鎮痛なムード。
待つことしばし、処置室に呼ばれて、心配だった脳の異常はなし。血液検査の結果も、問題なく。
肝臓の数値なんて、メチャ良いんですよ、あんなに大酒飲みなのに。

・・・・で、病名をつけるなら、『めまい嘔吐症』だそうです。
まんま、じゃないか?と思うけど・・・・・当のオットは、ふらついて、立ちあがることもままなりません。こんな状態では帰れませんね、とそのまま入院になりました。
大きな病気じゃなくて、ヨカッタ。でも、いったい何だったのか???

翌日、耳鼻科やら脳の再検査して、問題なし、ということで、『過労でしょう、安静にしてればいいですよ』と、退院の許可が出たので、仕事のことをあれこれ気にするオットを、しかりつけ、なだめすかして、家に連れて帰りました。
1泊2日 滞在時間18時間くらいで、40,000円超の治療費。うっ、イタイ
・・・・・でも、よほどしんどかったようで、これからはあんなに好きなお酒を控える(あくまでも止めるではない)と、いつにない殊勝な発言をしています。この年齢になると、健康のことを考えずに、生きていくわけにはいかないんですよね。
それにしても、itatchiファミリーは、私の体力と気力でもっている、と確信した今日この頃。

               

    広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。   


お疲れさま、なはずのパスタ送別会

2014-11-12 | お仕事あれこれ

先月、会社の後輩の送別会がありました。
幹事が若い女子だったので、会場がさすがカジュアル。大手町のイタリアン「PASTA LA VISTA(パスタ ラ ビスタ)」野菜が自慢のお店ですって。

実は、このお店がオープンしてすぐの頃、ここを通りかかり、『アラ、新しいお店が?』と立ち止まって見ていたら、中からスタッフさんが出てこられて、『野菜が自慢なんで、ぜひいらしてみてください』と、チラシを手渡してくれました。
『近々、伺いますね~』と調子よく答えて、ずっと行けないまま。
今回、やっと約束を果たすことが出来ました・・・・・・・というようなことを、店長さんらしき人に言うと、キョトン。そりゃ、そうだ。
『もう、オープンして半年くらいはたってますもんね~』と言うと・・・・・
『ちょうど、1周年記念キャンペーンやってるんですよ』って。げげっ、もう1年も前のことか・・・・・光陰矢のごとしTime is Go。
・・・・・と、これを書いている時点で、実はさらに1ヵ月以上が経過したので・・・・たぷんキャンペーンは、もう終了しているはず。ほんとに、時間の立つのははやいわぁ(爆)

野菜自慢なだけに、モリモリの人参が、お得意のようで、どのお皿にもお目見え。
           
            
            

こんなカジュアルイタリアンでした。
飲み放題のドリンクの種類がとてつもなく多種類。甘いカクテルも多くて、まさにお若いガールズ向き。

宴の最後に、送別会の主役のためにスペシャルメッセージが描かれたデザートプレートを出してくださいました。
そこにチョコで『お(つか)れ様でした』と描かれているのですが・・・・・どうみてもそれが『お(なみ)れ様でした』としか読めません
チョコで漢字は描くのは難しいもんね。ムリせずひらがなでもよかったのに。
みんなで『お(なみ)れさまでしたっ』『お(なみ)れさまでしたっ』と、言い合い、ウルウルと湿っぽい場面だったのに・・・・・・明るいお開きとなりました。おかげで、
思わぬ明るいムードを提供してくれたスタッフさん、ありがとう。 


    広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。   


2日間のてんやわんや

2014-11-11 | 家族のあれこれ

それは、土曜日の朝、母からの1本の電話で始まりました。
気づくのが遅れ、見ると、何度も不在着信が。
「はーい、どした?」とのん気に出てみたら、母の言葉にビックリ仰天。
『おじいちゃんが、心臓の血管が詰まって、いま、病院なんじゃけど、看護婦さんが、家族はみんな呼んでくださいって・・・・・』『はい??』


家族を呼んで下さい・・・・・これって、命が危ない、ってことよね???
一緒にいた長女に『おじいちゃんが危篤だ』と伝えた途端、長女がボロボロ泣きだしました。ママが大泣きするものだから、チビッ子たちもわけもわからず、もらい泣き
私は・・・・・・というと、あのパワフルなスーパー爺じの父が??とまるでピンと来ません。実感が無い、というか・・・・・。
一昨日に父と電話で話した時も、『今、ゴルフ中、アッハッハ』と高笑いしてました。
いまでも、車を運転するどころか、バイクにも乗るし、ゴルフのスコアは80台。私より元気な81歳です。

救急救命センターの家族待合室で、待っていた母と合流しました。救急救命センターなんたるシリアスな名前。
『ど・ど・どうしたの??』と聞くと、母も『よくわからんのよ』と言うのです。

どうやら、状況はこうでした。
前日、常用薬が無くなったので、父はかかりつけ医院へ。その前日には、自分で運転してゴルフへ行ってます。
かかりつけの大先生は、81歳の父よりも年上。時々誤診もあるけど、40年以上のご縁です。2代目の若先生もいますが、父の担当は、昔馴染みの大先生。
その時に、心電図をとり、血液検査もしました。これは毎回のことで、特別だったわけではありません。
『はい、大丈夫。明日は血液検査結果を聞きに来てください。』・・・と、言われて、フツーに帰宅しました。

翌朝、父は採りたて野菜を私や長女の所に持っててってやろう、と家庭菜園に出かける準備をしていました。朝7時頃のことです。かかりつけ医院の若先生から、電話がかかってきました。
『今すぐ、救急車呼んで、●●病院に行ってください。あちらの病院とは、受け入れで話がついてますから』って。
『はいっ???』
『心臓の状態が、深刻なので、一刻を争います』
『えっ???』

それでも、救急車を断って、自分でタクシー呼んで病院へ行く、というなにがなんだか、キツネにつままれたままの両親。
だって、意識はしっかりしているし、自覚症状ゼロ。ひつこいようですが、前日ゴルフにも行ってます。

総合病院では、あれよあれよと言う間に、『心臓の血管が詰まっているので、脚の付け根から冠動脈にカテーテルでステントを運んでバルーン処置しますけど、場合によっては、開胸してバイパス手術になります。』
『処置の途中に、血栓が飛んで、脳へいくかもしれない』
『何があるかわからないので、ご家族は呼んでください』となりました。

それから、待つこと数時間、手術をすることは無く、動脈にちゃんとステントがはまって無事、処置が終わりました。先生から『あぶなかったですね。もう少し遅かったら救命できませんでした』って。『ひぇぇ~』

危篤と早とちりした私は、オットやら息子やらも、大げさに呼び寄せてしまいました。
だけど、一歩間違えれば・・・・・という状態だったようです。
たまたま薬が切れて、病院に行ったタイミングが、ジャストフィットだったのか、たまたま担当じゃない若先生が父の検査結果に目を通したのがラッキーだったのか・・・・・偶然の積み重ねのおかげで命拾いしました。

当日は、さすがにグッタリしていた父でしたが、翌朝はもうケロっとしている。重篤な患者さんの多い救急救命センターの中で、なにやら場違いに父だけ、元気です。
月曜日の昼には、『退院した』との連絡がありました。た・た・た・退院???一般病棟に移ることもなく、救急救命センターで2泊しただけで、退院しました。
なんと、現代の医療は、スゴイのでしょう~。
やっぱり、うちの父は、パワフル爺じです。これで、ヘタしたら、私より長生きしそうです・・・・・

広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします


おすすめドライマンゴー

2014-11-10 | くらし

輸入食料品店は、食材好きにはワンダーランド。
中でも、KALDI(カルディ)の店内に入ると、目がキラキラどころかランランします。

ここは、店頭で淹れたてコーヒーを大盤ふるまいしてくれてるし。大好きな料理研究家のヤミーさんは、ここのスタッフだったはずだし。
以前も、この店で買った「ほうじ茶プリン」が激ウマ、とアップしたことがあるのですが、最近の一番のお気に入りはこちら。

こちらのドライマンゴー。 ドライフルーツはパサパサに乾燥して、時々歯がたたない「フルーツの死骸」みたいなのもあるから要注意。
このマンゴーは、半生具合が絶妙なのです。甘さと酸味もベストマッチ。もう、つまむ手が止まりません。「TOP QUALLTY」と印字してありますが、その記載に偽り無し。

                     



広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ