潮風に誘われて

立ち寄って頂き有難うございます。
趣味や特技、好きな分野のこと、毎日行っていることを綴っています。

カブトガニ博物館

2012年05月30日 | 観光地
先日ポピーの花を見に行った帰り、カブトガニ博物館へ寄って来ました。

博物館は建物がカブトガニの形をしてドーム状、屋根が銀色でどこからでも
よく目立ちます。



隣接する恐竜公園には実物大のイグアノドンやティラノサウルスなどの巨大な
模型が置かれています。

 

不思議な取り合わせに首をひねり、説明を聞いたところ生きていた頃が同じなん
だそうです。
恐竜は絶滅しましたが、カブトガニは同じ姿で残っているなんて不思議ですね。

博物館前に置かれている正十二面体のモニュメントは、宇宙の永遠の広がりと
太古からの悠久の時間を表しているそうです。



各面には、カブトガ二や星、三日月、太陽などが、浮き彫りされています。

入館料520円を払って館内に一歩入るとドーム状の大空間が広がり、カブトガニ
に関する様々な展示を見ることができます。



受付の横の水槽ではやたらと元気よく動き回るカブトガニが出迎えてくれます。



館内の大水槽では生きたカブトガニを間近に観察できます。

オスがメスの後ろにがっちりと合体しているので交尾してるのかなあ~と思った
のですが、交尾しているわけではないらしいです。



カブトガニのつがいというのは非常に結びつきが強く、かなりの長期間ペアで行動
をするのだそうです。

カブトガニは上から見ると甲冑のようでかっこいいですが、裏から見ると少々
不気味です。

  


展示室にはカブトガニの成長を、孵化から雄は15回、雌は16回の脱皮をして
成体になる過程がわかるコーナーがあります。



脱皮を何度も繰り返しながら約15年かけて成体になり、約50~60cmもの大きさになるそうです。

カブトガニに限らず、古代の巨大サメの歯や生きたオーム貝なども見られます。
オーム貝の泳いでる姿は少々気持ち悪かったです。

 


古代の生物つながりと言う事でしょうか
カブトガニより恐竜の骨の模型や動く恐竜とかが目立ちました。

 
 

子供の頃には近所の漁師さんが漁に行ってはカブトガニを捕まえて来ていたのを思い
出します。
昔には瀬戸内海のあちこちに生息していたのでしょうね。

花かまくら

2012年05月29日 | ランチ
友達4人で円山にある「花かまくら」へ食事に行って来ました。
日替ランチは限定15食とのことなので、早めに予約を・・・。

期待通りいろんなもの(メインの惣菜4品ある可愛らしいもの)が少しずつ
ですがどれもはずれのない、女性的な料理と優しい味付けをされています。



メニューは
  ・豚肉の野菜巻きフライ
    丁寧に巻かれた豚肉のアスパラ巻きに、白髪ネギをふわりトッピング。
    中のアスパラが適当な火の通り具合で甘みが増して。


  
  ・灸りサーモンといかの刺身
    炙って旨みが増したサーモンに香ばしさが加わっていました。
    しょうゆジュレとわさびをのせ、すだちをキュッと絞って。

  
  
・鶏の香草焼ガーリックトマトソース
    お肉の脂が甘くて、なすとおろしソースがその味を引き上げて。



・揚げ出し豆腐    
    甘辛い出汁がいい感じで、揚げ出し豆腐自体がとてもおいしい。
    大根おろしがgooって感じ。



お料理はバランスが良く、お米もお味噌汁もおいしかったです。\(^o^)/

ドリンクは4人とも抹茶 。
デザートはかりんとうまんじゅう、わらびもち2種類。
アイスクリームには苺とクランベリーが乗せられていました。



ドリンク・デザートも付いて1050円は安いです。

今日もお腹いっぱい・・・・
太る太ると言いながら美味しいものとなると我慢できないよ~わ~さ


    



2012年05月28日 | 日常の出来事
友達の家に行くと可愛い猫が箱の中でお昼寝していました。
声をかけるとまん丸おめめでじっと見つめてくれます。
抱っこしてやると腕にうずくまって・・・・・・。

4月初めに長年飼っていたクロがお医者さんの手当の甲斐なく
死んでしまったそうです。

知人の家で生まれた3匹の中の1番可愛いのを貰って来たとか。



親から離された寂しさでしょうか、元気がありません。

名前もまだない名無しの権兵衛さんです。
どんな名前が付けてもらえるのかな~。

猫好きなご夫婦なのできっと可愛がってもらえることでしょう。



ここは何処~!!

2012年05月27日 | 農家
麦が実って黄金色に輝き、まさに麦秋(ばくしゅう)。
車の窓から見えるのは笠岡市の干拓地の黄金色になった麦畑です。



麦にも種類があって、食用の六条大麦や、ビールの原料となる二条大麦。
ここのはどちらなんでしょうかね。

ふと目をやると巨大な牧草ロールが広大な農地のあちこちに、ごろり、
ごろりと転がっております。
笠岡干拓地の風物詩でしょうか。



ちょっとのどかで、どこかの国の、どこかの牧場にいる雰囲気がしました。
北海道旅行をした時に美瑛や富良野で同じような風景を目にしたな~。

果てしない大空と、広い大地のその中で・・・。
つい口ずさんだ大好きな歌



乾いた牧草の匂いがしてきそうです。

牧草ロールは、計136ヘクタールの農地で栽培されている4種類の牧草を
刈り取った後、3日ほど乾燥させ、ロールべーラーという機械で巻いて完成
なんだそうです。



このロールが白いビニールでラッピングされ発酵したおいしい牧草は、牛さん
の毎日のご馳走になるのかな~。

ポピー畑

2012年05月26日 | 観光地
笠岡市の笠岡湾干拓地の[道の駅 笠岡ベイファーム]周辺で1千万本の
ポピーが満開とのことを聞き出かけて来ました。

広い畑一面に、ピンク・赤・白色と綺麗に咲き誇っています。
遠くから見るとまるでピンク色の絨毯が広がっているようです。



一面のポピー絨毯をしばし鑑賞。
花一輪一輪とても大きくかなり見ごたえがあります。
かわいらしいポピーはやさしさをいっぱいにしてくれました。



紙風船のような花びら、ちょっと強い風が吹けば花びらが飛んでしまいそうな
きゃしょでメルヘンチックで童話の世界に紛れ込んだようです。

ポピー畑の中にある展望台からの眺めも良かったです。


ポピーは昨年の秋に植えられたものらしいです。



干拓地だからこそこれだけの花が植えられるんでしょうね~。

ポピー畑のすぐ近くに菜の花畑も~♪



ポピーに人気を奪われて人気は・・・・・・・。

喜之助人形展

2012年05月24日 | 趣味
瀬戸内市役所牛窓庁舎の建物の中にできた海の見える小さな
美術館ギャラリーで竹田喜之助の手掛けた人形展が開催中です。


70体もの人形が並ぶのは初めてということで、まるで命が吹き込まれた
かのようです。

展示されている人形は名作「百合若」や「「橋弁慶」「かぐや姫」など
に登場する約70体。
姫から鬼に変身するユニークな頭部や制作途中の部品が並んでいます。



この人形は糸操り人形と呼ばれ、糸を使って自由に動かすことができます。


今回の目玉のひとつ“名作「百合若」”に登場する喜之助制作の人形。


喜之助さんが最後の舞台で操った『橋弁慶』弁慶の人形。


「かぐや姫」人形たちの様々な動きをだすため、17本~25本程の
吊るされた糸を使いながら操作するそうです。


代表作「雪んこ」に登場する人形で、衣装も新しくなってのお披露目だそうです。


雪の精霊なので、透き通るような白い肌です。
普段は桐の箱にしまわれている大変貴重なお人形で、使われている糸の数は16本
だとか。
首を傾けたり、左右に振ったり、拍手をしたり、歩いたりと、動きがとても繊細で
豊かです。

瀬戸内市中央公民館で制作をしていらっしゃる人が丁度来館されていらっしゃいました。
人形の作り方とか、制作途中の人形を使い糸の使い方など説明して下さいました。



造形美と巧みな動きで人形劇界に大きな足跡を残した代表作をしっかり間近
で見ることができました。

2012年05月23日 | 料理
初夏の香りがただようそら豆や、アラスカ豆。
近所の方やら友達が畑で採れたからと持って来て下さいました。

まめ、マメ、豆・・今の時期は豆づくしです。



誰が作ったか、収穫日がわかる、どんな畑で採れたかが分かる------ 
それを食べられるって本当に幸せです。

アラスカ豆という呼び方は岡山だけだということを以前にテレビ
「ケンミンンショー」で話しているのを聞き本当にびっくりしました。
生産量が少なく、知名度もないようです。

さやが水分をとじこめる役割を果たしているとのことで、畑からの採れ
たてを茹がす事が1番とのこと。
たけのこと一緒でフレッシュさがものをいうのですね。

畑からとってきて皮をむいて、すぐ炊くと香りが違います。



アラスカ豆ご飯を



味付けはシンプルに、昆布ダシに塩・酒だけです
ホクホクした食感に甘い香り、鮮やかなグリーン色も綺麗です。
豆はご飯と一緒に炊いてしまうと、色も食感も悪くなるので後から足しています。

そら豆のさやの中は湿ったフワフワのじゅうたんのようです。



そら豆君のべットという絵本がありますが、豆が入っている
場所に豆のあとがしっかりついていますし、本当に、豆が気持ちのよ
さそうなベッドに横たわっているみたいです。



最近では年中作られていますがやはり旬のものは美味しいです。
自然のパワーをわけてもらえるって感じでしょうか。

空を見上げた日

2012年05月21日 | 日常の出来事
朝早くは薄曇りでしたが、“晴れの国 岡山” 見事な快晴となりました。
973年ぶりの金環日食の日です。

九州南部から福島県にかけての一帯で起き、東京、名古屋、大阪などの
大都市も含まれる史上まれな天文ショーとなりました。

日食は、日食グラスなどの道具なしに直接見ることができない。
直接2秒間太陽を見るだけでも網膜症になる危険性があるとか。

テレビからは各地で観測していた人達から歓声と拍手が上がった様子が
写し出されていました。

岡山は金環日食が観られるというラインから外れていたので、残念ながら
“C環日食”でしたが…
ライン上の地点では綺麗なリング状になったんですね~ 。

 テレビ画面から

金環日食ブームに踊らされた感もありますが、やっぱりドキドキもしたし、
綺麗だったし なんとも神秘的な美しさでした。

自然の力ですね。7時30分くらいからちょっとだけ薄暗くなって、また
明るくなっていく・・・・
大きな力や動きを感じずにはいられません。


庭の芍薬

2012年05月20日 | 
蕾を見つけてから約1ヶ月は過ぎた庭の芍薬がようやく咲き始めています。
開花までにずいぶん時間がかかることを始めて知りました。

芍薬は牡丹と並び女性の美しさを形容する言葉でもおなじみですよね。
牡丹と芍薬は並べてみるとはっきり違いますが,漠然とみると非常によく
似ていると思います。
違いはいろいろあるのでしょうが、牡丹は「木」芍薬は「草」
なんだそうです。

牡丹ほどの華やかさはありませんが、スッと伸びた茎とともに風になびき、
ゆらゆらと揺れるその様はなかなか風情があります。



まだまだ硬い蕾が沢山あるので当分楽しめそうです。

友達に芍薬の切り花を取りに来るよう連絡していたら、サクランボ
持って来てくれました。

可愛いケースに入った、沢山のサクランボは、見た瞬間「かわいいー」と誰もが
口にしてしまうくらい可愛かったです。



友達が栽培して収穫したものです。
娘さんが中学校を卒業時、学校より記念樹として頂いたサクランボの木に
生っているのだそうです。

真っ赤で、甘くって、すこーし酸っぱい、いい感じのサクランボです。

穂の華

2012年05月19日 | ランチ
友達4人で最近できたというランチカフェ「穂の華」へ食事に
行って来ました。



新興住宅の中にあり、隠れや風のカフェです。
玄関を入ると改造されたのでしょうか、木の香がするような
新しい広間にテーブルが置かれていました。

土瓶にさりげなく活けられたゼラニュームの葉が・・・・。



お店に入ると私達だけのグループでテーブルが選択できました。

食事が運ばれて来るまでの時間を、部屋に飾られている奥さん
手作りの縮緬の小物を見せていただきました。



このような素敵な物が作れるなんて…・、うらやましい

予約をしていたので、程よい待ち時間で食事が並びました。

今日のメインはたらと車麩のフライです。
・カブを皮ごと干したものをひじき、シイタケと煮たもの
・ニンジンの千切りを水にさらさず、そのままゴマ油で炒めたもの
・小えびを黒豆味噌を味醂で伸ばしたものにナッツを加えた和え物
・奴豆腐
・青さ海苔、豆腐、揚げの入ったお味噌汁
食後のコーヒー&紅茶が付いて1,050円でした。




ご飯は8分搗きの玄米を圧力鍋で炊いたそうですが、失敗したと
かでおじや風のご飯でした。

お詫びにとリンゴとミカンのジュースを入れてつくられたとか生葛
のゼリーを頂きました。
あっさりとしてこれからの季節にはGOOですね。



車麩はフライにするとお肉みたいに感じるんですよね。
最近この車麩のフライに出会うことが多いです。

和え物は少々お味噌が強いような・・・・・・。

味噌汁はまろやかっ
とがりはなく、すごい舌触りが滑らかです。

カブも干せば皮ごとで食べれるんですね~。
こうすれば1年中食べることが出来ます。

十人十色で好みは色々でしょうが、ipeibabaはお味噌汁、食後の
飲み物の量が少なくても良いような気が・・・。

お腹いっぱいになり、眠気を我慢してわがやへ。