潮風に誘われて

立ち寄って頂き有難うございます。
趣味や特技、好きな分野のこと、毎日行っていることを綴っています。

お正月

2017年01月01日 | イベント

穏やかな天候で2017年が明けました。
今年も皆様がここに立ち寄って下さることをお願い
します。

ついこの間年を越したような気がしていたのですが
又年越しをしました。
一年の速さに驚いております。

年を取るのは早くなってきているのに動作は年々遅く
なっているという情けなさを味わっています。

忘年会

2016年12月23日 | イベント
今年も後一週間あまりとなりました。
円山に、「花かまくら」という粋な和カフェがあります。
“名物わらびもち” で有名なお店ですが、ここで友達4人で
忘年会を行いました。

バランスよい和食で身も心もほっこり前菜サラダ付き和御膳。
今日も、目にもうれしい、キレイな盛り付けの品々が並びます。


海の幸がほどよく盛られるとともに、いろんなお肉も少しずつ
味わえました。
それに加えて、季節野菜の彩りサラダ、茶碗蒸し、味噌汁が付いて、
ごはんは十六穀米(白ごはんも選べます)

他にもあれこれあるけど、これが一番お得感あって、わくわくしますね。

ボリュームあるおかずで、お腹いっぱい。
でも別腹はまだまだ大丈夫。
ドリンク+デザートも完食でした。

一年間色々ありましたが、4人の友情は来年も変わらなように・・・

オリンピック

2016年08月22日 | イベント
第31回夏季オリンピック・リオデジャネイロ大会が今朝8時より閉会式が
開かれ閉幕しました。

画像はネットからです

1万1千人を超える選手が集まったスポーツの祭典は17日間の熱戦の幕を
閉じ、4年先に開かれる東京大会に引き継がれました。

今大会で我日本は大健闘で日本最多メダル数の41個に達したそうです。

朝早くから夜遅くまでテレビの中の選手に拍手をしたり、ため息をしたりで
寝不足の日々が続きました。

4年後に世界を迎える東京!!
元気で日々を送り、短い人生の中で2回ものオリンピック開催国に巡り合える
このチャンスに、開場の中に入れなくても良いから雰囲気だけでも味わいたい
ものです。

選手の皆さん、関係者の皆さんお疲れ様でした。








文化祭

2016年07月25日 | イベント
23日、24日と西大寺公民館の文化祭が開かれました。

毎年11月に開催されていますが、今年は公民館耐震工事の為7月に
行われました。

皆さん、平素練習・学習した成果の発表する機会ですが、期間がなかった
からでしょうか、展示作品が少なかったです。


我々パソコン教室さいちゃんクラブは平素勉強した作品展示や、パソコン
体験コーナーを開きました。

多くの地域の皆さまの姿があり 、とっても賑やかな会場でした。

誕生日

2016年07月20日 | イベント
毎日煮えるような暑さです。

庭の木々では蝉がうるさいほどに鳴いています。
閑さや岩にしみ入る蝉の声、松尾芭蕉が山形市の山寺に参詣した際に詠んだ
句ですが、あのすばらしい眺めをいつも思い出します。


今日は74歳の誕生日です。
大きな災難に会う事も、大病をすることもなく健康寿命を保ちながら生活が
出来ています。

主人より思わぬプレゼントがありました。
お祝いにぴったりな、プリザーブドフラワーです。
咲きこぼれる美しいプリザーブドフラワーの花たち。
お部屋に飾って眺めれば、毎日がいい気分です。


はにかみ屋の主人がどのように花屋さんで買ったのかちょっとそれが気になります。

母の日

2016年05月09日 | イベント
母の日の5月8日の昨日、娘からプレゼントが届きました。

毎年色々と品を変えて送ってくれます。

今年は東京人形町にある大正3年に鮮魚商として創業されている、歴史あるお店「魚久」
の粕漬けです。


魚久は人形町の老舗。
お江戸の下町にあって魚の京粕漬を専門に生業としているのは何故かと思い、HPを読むと、
初代が奈良の生まれで、京都で料理の修行を積んだ後、この界隈に店を開き、少しずつ形態
を時代とともに変えて、今に至るとのことです。

意外と、魚の粕漬けを食べる機会は少なく、味噌漬けは時折スーパーで見かけますが、それ
さえ求めることは極めて稀です。
何やら、初めての様な気持ちで、食べましたが、日本の味であり、大人の味です。
元は日持ちがしない魚を保存するための工夫の産物だと思いますが、如何にも発酵食品の文化
である日本のものという感じでがします。

早速ぎんだらを夕食に頂きましたが、脂がのっていて,酒粕の程よい酸味と甘みがしっかり染み
込んでおり大変美味しかったです。

5月5日

2016年05月05日 | イベント
5月、山々の緑が目に染みる時期になりました。

近所の友達より菖蒲の葉っぱを頂きました。

昔から端午節に菖蒲を厄除けとして用いてきたそうです。
つまり、5月5日の端午節になると、無病息災を祈って 摘んできた
菖蒲やよもぎを軒に吊るしたり、菖蒲酒にして飲んだり、または枕
の下に敷いて寝る風習があったのです。


中国では邪気を払う風習を浴欄節と言うそうです。

そして、これが日本に伝わって来たのは奈良平安時代と言われます。
ほぼ1300年前ですね!
凄いですね~♫
そんな昔の風習が、今でも続いていることにビックリですよね。

我が家も今晩はお風呂に入れて今年の邪気を払いました。





十五夜

2015年09月27日 | イベント
最近は涼しくなってすっかり秋らしくなりましたね
さんま、鮭、栗、芋.食べ物が美味しくて体重がうなぎ登りの人も
あるのではないでしょうか。
そして秋といえば、お月様がきれいな季節です。

夕方東の空にまん丸のお月様が・・・・。

2015年の十五夜は、なんと月と地球の距離が最も近くなる
スーパームーンの前日なんです。
月は一年中見ることができますが、風習として鑑賞するのが秋の
お月見です。
お友達が月見団子を持って来て下さいました。

大切にしたい日本の風習です。





ミニ同窓会

2015年07月18日 | イベント
気の早い台風11号が岡山県に上陸しましたが、大きな傷跡を残すことなしに
北上していきました。


台風一過の今日は中学校のミニ同窓会です。
近隣に住んでいる同級生に声掛けをしたところ、14名の出席でした。

お互いの近況を話し、話は尽きず予定していた2時間は話に花が咲き楽しい
時間があっという間で、なつかしいひとときを過ごしました。

とても活発な学生たちでしたが、70歳過ぎた今もエネルギッシュに活躍して
いるようで、感心しました。

2か月先に元気で会う事を約束して散会しました。

健康教室

2015年06月16日 | イベント
旭東病院で行われた転倒予防 健康教室に参加して来ました。

神経外科の小割医長から常圧水頭症についての話でした。

行障害知症状尿疾患が起こった場合、歳のせいではなく
水頭症が隠れている場合があるそうです。


常圧水頭症は、頭の中や脊髄の表面を流れる、髄液と呼ばれる水が、
脳の中心にある脳室と呼ばれる場所に溜まり、周りの脳を圧迫する
ことにより起こる病だそうです。


水頭症の人は「歳をとると徐々に進行し一生治らない」と思われがちですが、
手術で治療可能なのだそうです。

症状が見られた場合は一日も早く病院へ・・・・
歩行障害が起こった場合に診察を受けるのがbestだそうです。

松若友加里学療法士から体幹を鍛えてイキイキ生活と題しての話しがありました。

幹とは、肩から腰周りまでの胴体部分のことで、文字通り、体の幹となる
部分を指します。
体幹には肩から腹部、腰から太ももに繋がる筋肉が通っており、背中側の筋肉
も体幹に含まれています。
また、筋肉だけでなく、背骨や肋骨、肩甲骨などの骨も体幹の一部です。

体幹が安定すると手足も安定した動きが可能になるそうで、日常生活に運動や
体操を取り入れ筋力をつけることで、転倒予防効果を上げる事が出来るそうです。

今日教えていただいた体幹筋のトレーニングを実践し、転倒や怪我のない楽しい
生活を送りたいと思いました。