潮風に誘われて

立ち寄って頂き有難うございます。
趣味や特技、好きな分野のこと、毎日行っていることを綴っています。

鉢植えの花

2014年06月05日 | 鉢植え
春先からオンシジウム、君子ラン、キンキアナムなどずっと楽しませてもらっていますが、
今は冬に温度を入れてやらなかった為、少し季節遅れに花を付けたデンドロビウム、セッコク
が満開になり部屋の中に彩りを添えています。


鉢植えの最後で目を楽しませてくれるのが、このクジャクサボテンです。
サボテンといっても棘はなく、細長くて平べったい肉厚の葉のような感じでオレンジ、エンジ、
白の3色が競い合うように咲いています。


多肉質の長い茎に鮮やかに咲いた大輪の花が、羽を広げた孔雀の姿のように美しく見えることから
「クジャクサボテン」の名前が付けられたという人もいるようです。

しかし色調の多様さと色彩の輝きは、本家の孔雀には遠く及ばないですが・・・・・。

有名な「月下美人」に似ていますが、華やかな姿と香りで辺りを魅了していた月下美人は一晩で
咲いてしぼんでしまうのに対し、こちらは香りはほとんどなく2~3日は花が楽しめます。

華やかな花も綺麗ですが、オシベとメシベも美しいですよ。
大きな花の中に白い花が咲いた様な白鳥が舞う様な可憐な感じです。

この花が咲き終わると、玄関前の一等地から、庭の中の木陰へと移されて、肥料をもらい来年
の出番待ちとなります。




シクラメン

2014年01月11日 | 鉢植え
毎年この時期になると、近くのスーパーマーケットでポイント券500円で
冬の鉢花の王様、シクラメンの鉢植えの交換があります。

その交換会が今日9時から始まりました。
9時過ぎに行くと2階にある交換場所は我先にと押すな押すなの人の山・・・・・。

可愛い鉢を2鉢ようやくgetし、交換して来ました。
普通に買えばおそらく1000円上するでしょうね。


シクラメンは球根の形から「豚の饅頭」という無粋な名前で呼ばれたり、
花びらが上に反り返るので,篝火に見えるからでしょうか、日本名は「いさびり花」
と呼ぶとのことです。
赤いシクラメンならその通りでしょうね。

冬の花の少ない時期に春まで咲いてくれる妖精のような花です。

大事に育て楽しませてもらおうと思っています。





ギンギアナム

2013年04月25日 | 鉢植え
今年は4月に入っても寒さを感じる日が多かったですが、ようやく春らし
い季節がやってきました。

気温が低くても季節が来れば庭のお花はちゃんと咲いています。(~▽~@)♪♪♪

花径1.5~2cmの小さな花を沢山咲かせるギンギアナムという、
多花性のランの一種です。

花が小さくてあまり目立たないギンギアナムは、とても丈夫で育てやすい
のが魅力です。
寒さにも強く、手間のかからないランです。


特別な管理をしなくても鉢いっぱいに硬い葉が茂り、毎年小さな花を沢山
付けて楽しませてくれ、どんどん増殖する強い植物です。
花期が長いのも嬉しいですね。

胡蝶蘭は「すぐダメにする」という方も、このギンギアナムなら、きっと
失敗しないと思いますよ。

こうやってアップで見ることが少ないので、画像にして見てみるとまた違った
趣があります。
小さくても「ラン」を思わせる花の形をしています。



蕾がロボットの手のような形をしているようでちょっとした発見です。



花が満開になり、花粉を飛ばす時季には、ジャスミン系の強烈な香りを漂わ
せ、玄関に一鉢置くだけで、やさしく甘い香りで癒されます。