潮風に誘われて

立ち寄って頂き有難うございます。
趣味や特技、好きな分野のこと、毎日行っていることを綴っています。

プレゼント

2015年09月18日 | 
孫から敬老の日のプレゼントが届きました。
治一郎のバームクーヘンです。

厳重な箱の中には大きめなバウムクーヘンがが鎮座しています。
直径15センチ弱、高さ8㎝ほどもあります。
取り出すと思ったより重たいです。

ちなみに賞味期限は発送日を含めて2週間ということ。



さっそく実食しました。
超しっとりしています。これはおいしいですね。
味が濃くて詰まった感じがするのにふわふわで、そして究極のしっとり感です。

バターの混じったほんのり甘い香り・・・。
これだけでしあわせです。
ふんわりしっとり感がカステラに近いような、ちょっと蒸しパンを思わせる所があります。

バウムクーヘンは年輪をかさねるということで縁起もいい食べ物です。

一生懸命アルバイトをした小遣いの中からのプレゼントです。
美味しさは倍増です。






安堵

2015年08月17日 | 
11日に埼玉から孫が顔を見せに来てくれていましたが、今日帰りました。


何の楽しみもない田舎でも1年に2、3回は来てくれます。
今回は運転免許を取ったという事で、みはらし温泉に連れて行ってくれました。
首都高速を走るのが大好きというぐらいあって、安心して運転を任せられました。

いつまでも小学生ぐらいのつもりでいますが、はや大学2回生、大きくなりました。

何を食べさせようか、何をしてやれば喜ぶかと色々気は使いますが、何をして
やっても「ありがとう」という優しい言葉が返ってくると疲れも吹っ飛びます。

次には春休みでないと来ることが出来ないから、秋には爺ちゃんと婆ちゃんが
埼玉に遊びにおいで・・・と言って帰って行きました。

騒がしい生活が急に空虚になり、なんか拍子抜けがします。

「孫は来て良し 帰って良し」と言われるが・・・・・・ 


来週は合気道の合宿で群馬に、そして9月にはお友達と北海道に行くとか・・・・・。
無事に日々を送ってくれることを祈るのみです。












旭山動物園

2014年10月18日 | 
6年ぶりに旭山動物園を訪れました。

動物の自然な生態が見られる行動や生活を見せる行動展示を実施して、一躍有名になった
動物園です。
北海道を代表する観光地のひとつで、特に外国人の来園が多く、北海道に外国人観光客を
誘致するための重要な観光地のひとつと位置づけられているそうです。
とにかく驚きの数々でついつい夢中になってしまいました。!

前回はペンギンの行列を見ましたが、今回はちょうどパクパクタイムに間に合いました。
ホッキョクグマは今までの動物園では歩く姿しか見れてなかったので巨大な図体を
ものともせず、餌を求めて水中を流暢に泳ぐ姿はインパクト大でした。

時間が近づくと、プールにいたあざらしはどんどん岸へ上がってきます。
水から上がると、どったんびったん、おなかジャンプで前に進みます。
アザラシくんたち、すごい腹筋ですね
ちなみにエサはホッケです。

あざらしはホッケを頭から丸のみするそうで、向きをかえても頭から口に入れるそうです。
これはあざらしには歯でそしゃくする食べ方はしないためで、体内でひっかからないようにする
ために必ず頭から食べるとのことです。

旭山動物園名物の行動展示です。
頭上に貼られたロープを渡るオランウータンの姿が見られました。

まるで子供を守ってるみたいなお母さんオランウータン。
子供を優しく抱きかかえる姿に心温まりました。

童心に帰り、90分間場内の動物たちを見て回りました。

北海道に旅行に行った際には、是非一度キュートな動物たちに会いに行ってみてくださいね。








敬老の日のプレゼント

2014年09月15日 | 
埼玉の孫から敬老の日のプレゼントが宅急便で届きました。
芋屋金太郎の芋けんぴと芋焼酎です。



娘から日本橋にある美味しい芋けんぴのお店を見つけたから・・・と話には
聞いていました。

専門店の芋けんぴ、って100均で売っている芋けんぴとどう違うのか興味が
ありました。

添加物や人工甘味料を一切使わず、国産芋をオリーブオイルで揚げお砂糖を
まぶしているそうです。
最近の食べ物は人工甘味料に添加物というものが圧倒的に多い中なので、これは
安心です。
しかも砂糖が惜しみなくコーティングされていて、しっかりした甘みと芋の味わ
いがとてもいいです。

さすが伝統の一品と唸らざるを得ない、美味しい芋けんぴでした。

一度に全部食べきらないようにと思いつつも、ヤミツキでがつがつと・・・・・・


主人は早速晩酌に封を切っていました。
飲んだ後にかなり華やかな芋の香りが残るとのこと。
これはうまい・・・・と。

孫からの敬老ギフト最高にうれしかったです。

合格

2014年03月17日 | 
埼玉にいる孫が4歳から習い始めた研心会合気道の昇級・昇段審査が16日の日曜日にありました。

今回は初段に挑戦だったとか・・・

昨夜「合格したよ」との連絡がありました。

始めたころには胴着が大きく、袖、裾を縫い込んでいましたが、あれから15年良く頑張りました。

勉強、部活でバスケットボール、趣味でエレキギターの教室にと毎日がハードスケジュール
だったに違いないです。

合気道研心会の理念は「大きく!」「強く!」そして「美しく」だそうです。

全身を使った大きな技が自分でもいつか出きるようになるだろうと思っています。

志を共にする同士ですから、お互いの存在を大事にしていき、そして敬うという気持ちがごく自然に
発生出来るようになったことが一番の収穫だったかな?。

大学生になっても続けるとのことです。
毎回「今日もいい汗かいたな。」と言って終われるような楽しい合気道の練習に励んで
欲しいと思っています。

(ネットから写真を借りました)

初段からは袴が穿けるとか。
たくましい袴姿が見れる日を楽しみにしています。


敬老の日

2013年09月16日 | 
昔は敬老の日は9月15日と固定されていたのに、3連休を作るため2003年から変更
されましよね。

3連休になるのは嬉しいのですが、敬老の日っていつだろう?とわかりづらくなり
ました。

埼玉の孫から敬老の日のプレゼント福寿円満が届きました。

小江戸川越の菓匠蔵づくり本舗の色々な味のお菓子を箕カゴに盛り紐掛けを
してあります。



メッセージが同封してありました。



プレゼントは誰から頂くのも嬉しいですが、孫からのプレゼントは格別です。

9月にある連休をシルバーウィークと呼ぶのは敬老の日とかかっているのかと思って
いましたが、シルバーウィークの由来と敬老の日は関係ないようです。





かっぱえびせん

2013年02月02日 | 
「やめらねない、とまらない」のフレーズで有名な「かっぱえびせん」

封を開き口にした途端、何かの魔力に掛かったかのように無意識に食べ続け、
気が付くと食べ終わってしまっている・・・・。

皆さんも幾度か口にした事があると思いますが、美味しいですよね ~。

先日孫がブログでこのかっぱえびせんにレアなパッケージがあることを
UPしていました。

そこでお店に行く度に探していましたが、ようやくレアものを見つけました。

パッケージには大きなエビが描かれていますが、シッポに変なのがへばりついています。


河童がえびのかぶり物をしています。
ふと思ったんです!どうしてかっぱ


カルビーのHPによるとかっぱは昔から日本人に親しまれてきた伝説の動物です。

昭和20年代に清水崑画伯作の「かっぱ天国」という漫画がはやっていたそうです。
小麦粉からあられを作り発売していたカルビーでは、清水氏にお願いしてかっぱのキャラクター
を製品のパッケージに描いていただき、えびせんはそのシリーズ最後の製品だそうです。

昭和39年のえびせん発売当時にはかっぱの絵はすでに付いていなかったのですが、名前だけが
今でも残り「かっぱえびせん」といえばカルビーのお菓子となっているそうです。



山椒

2012年09月05日 | 
我が家の庭に植えて5年目になる山椒の木、今年は沢山実をつけてくれました。
ヽ(;^o^ヽ))) (((/^o^;)/ナントー


山椒の実を潰したサンショウ粉はワサビと並ぶ日本の代表的な香辛料です。
山椒の若葉は「木の芽」と呼ばれ、独特の香りと辛味があって、
冷奴や刺身のつまにしたりお吸い物に香り付けに浮かべたりします。

イカとたけのこの木の芽和えは特別に美味しい料理の1つです。

出来たばかりの青い実は辛味があり、舌がしびれますが、赤くなると辛味は薄れ、
いい香りがあります。


もう少し待って実が割れた頃収穫すれば粉山椒が作れます。
この皮の部分を乾燥させたのが、香辛料の”さんしょう”です。
その皮の方をすり鉢で粉にすると、いい香りがして、ピリリとして薬味にいいらしいですね。

山椒は、新芽や実だけではなく、木もスリコギの材料として利用されるらしいです。

山椒の木はなかなか大きくならないと聞いているので「すりこぎ」に出来るようになるには、
あと何年かかることか・・・・・。

百間川

2012年08月25日 | 
昨日は孫が埼玉から新幹線で来てくれました。
1段と男の子らしく成長し、大きなエレキギターを背負って・・・・。
ρ( ^o^)b_♪ランラン♪



岡山駅まで迎えに行って来ましたが、改札口に近い場所は土産店が多く並び、今や
首都圏の郊外駅とほとんど変わらない雰囲気になっています。

岡山駅まで行くのに車を走らせた百間川の河口はちゃんと整備がされて河川敷も運動場
になっています。



ボートコースが設けられ、ボート部練習場になっています。

確か岡大だと思うのですが いつもこのあたりで練習されています。
若人が掛け声をかけながらボートを漕ぐ様はさわやかです。


岡山国体の時はここが主会場でレースが展開されたものです。

ファジアーノサッカー練習場も来年の4月には完成する予定とのこと。
この百間川の堤防も多くの人達が往来することでしょう。




歌舞伎講座

2012年06月18日 | 
1日遅れの父の日プレゼントが娘から届きました。
孫が九州へ修学旅行に行ったお土産も入っていました。

少ないお小遣いの中から買ってきてくれたらしいです。



お礼の電話をすると今日は学校から東京国立劇場へ歌舞伎を観に行って
来たとか。

国立劇場では歌舞伎観賞教室と銘打って高校生などのための歌舞伎観賞教室
を行っているのだそうです。

前半にお芝居の見どころや、舞台の仕組みなどを歌舞伎俳優が解説する
歌舞伎のみかた

というコーナーがあり、歌舞伎役者の大谷廣太郎さんの誠実な解説があったそうです。

二十歳の大学生だけに、受講した高校生たちも親近感を持ったに違いないでしょう。

今日の演目は近松門左衛門=作  平家女護島(へいけにょごのしま)
"俊寛"

の一幕で出演者は中村橋之助 中村児太郎 河原権十郎 市川團蔵他
だったそうです。

学校から歌舞伎を見に行くことができるなんて貴重な体験だと思います。