潮風に誘われて

立ち寄って頂き有難うございます。
趣味や特技、好きな分野のこと、毎日行っていることを綴っています。

コンポート

2014年08月30日 | 料理
夕方の散歩中、小さい秋小さい秋を見つけました。

近所のお家の庭に、葉が斑入りのススキがありました。
お月見に欠かせないススキが庭にあるのは少し羨ましいです。
観賞用なのでしょうかね~。


友達が趣味で育てているリンゴを沢山持って来てくれました。

コンポート作りに挑戦をしました。

1個のリンゴに40グラムの砂糖、レモン汁を入れ、20分ほどコトコトと
煮ました。


ミントの葉とか、アイスとか、ヨーグルトとか。
そんな感じのものを添えたらもっとオシャレなんでしょうね。








漬物

2014年08月28日 | 日常の出来事
8月も終わり・・・時の流れの速い事・・・
もう9月です、月日の経つのが早い・・・・、暑い夏に何をしてきたのかな~


サークル活動の楽しみは時々パソコン以外の活動が行われることです。

今回はサークル仲間のりす亭を借りて、きゅうりの粕漬けを6人で頑張り
ました。


塩漬けははなちゃん、一番漬けはりすさんがして下さっています。

最終作業の本漬けのみです。

一番付けの粕を取り除き、砂糖と新しい粕を混ぜた酒粕の上にキュウリを乗せて、
その上に酒粕と・・交互に心を込めて丁寧に漬け込みました。
食品添加物などを使用せず、香り豊かにほんのりやさしい甘みのある粕漬けに
仕上がりました。


きゅうりの粕漬けは漬物の中でも一番好きです。
何日したら口にできるのかな~



友達と・・・・

2014年08月27日 | ランチ
県外からの旅行者も多い夢二郷土美術館の敷地内にある和食店「ひじり庵」
友達三人でランチに行って来ました。

瀬戸内海の海の幸を中心に味わえる老舗割烹「聖原田」の姉妹店です。

個室があるとのことで、そちらでゆっくりさせていただきました。

料理内容はいつものことですが、少量づつの品数が多いので、楽しいですね。
値段は女性には嬉しいかも・・・・・


料理内容
☆食前酒・・・梅酒
☆お造り・・・海老・タイ・サーモン・カンパチのサーモン風
☆菜の花と干ぴょうの浸し
☆焼きナス
☆雛豆・トビコのわさび和え・タコの煮物・練り物
☆旬野菜焚き合せ・・・ひろうす・筍・冬瓜・ごぼう・昆布巻き・蕗
☆トロロときゅうりの和え物
☆ゆず風はるさめ
☆十五穀米ご飯
☆お吸い物
☆一口和菓子
どれも素材は厳しく吟味されたものばかりで、岡山ならではの美味を思う存分堪能
できました。

映画

2014年08月25日 | イベント
講演の後は「ペコロスの母に会いに行く」の上映でした。

爆発的に賛同が集まって映画化された本作は40歳で故郷長崎にUターンした62歳の漫画家が、
親の老いを見つめてきた日々の、笑ったり、ホロッとしたり、温かくて、どこか切ない実話に
基づいた家族の物語です。

長崎弁のやわらかい響きやランタン祭り、戦後と現在の長崎の風景が交錯するなど、
情緒豊かな舞台も魅力です。

「認知症の親の介護」という多くの人が直面する重いテーマを、主演の二人をはじめと
する個性豊かなキャストが、ユーモアと笑いで前向きにつつみ、観終わった時に爽やかな
感動がわいてきました。

「ボケることも悪かことばかりじゃなかかもな」この作品はこれからの高齢化社会へ送る、
人生賛歌ではないでしょうか。

一青窈さんが歌う主題歌「霞道」は歌詞をすべて聞くと泣き声がでてしまいそうになるほど切ないです。

観終わったあとには愛する人との時間を大切に生きようとそういう気持ちにさせてくれる
ハートウォーミングな映画でした。

講演

2014年08月24日 | イベント
岡山衛生会館で開かれた講演と映画「ペコロスの母に会いに行く」のつどいへ
友達と出かけて来ました。

映画上演の前に岡山ひだまりの里病院長の「認知症専門病院15年の実践から」
と題した講演がありました。

認知症の人自体がこのような会をを作ってほしいという願いから出来た会が、
「認知症の人と家族の会」です。

認知症の人にとっても家族にとっても、社会的な支えが必要だそうです。ヽ(^_^;))((^。^;)ノナントー

家族を愛する思い、社会で働きたいと言う思い、普通に暮らしたいという思いは以前と
同じです。

家族の会は励まし合い助け合う認知症の本人と家族の組織です。
30年前と比べると社会は大きく変化し、この時代を「認知症新時代」と呼ぶそうです。


大切な家族が認知症になる・・・戸惑いと不安、そして悩みと混乱・・・
きっと誰もが経験することですよね。
完治する時代がやがて来ると信じていますが、現在ではまだまだ難しい病気です。


誰もがなりうるといわれる認知症だからこそ、目をそらすことなく、やさしいまなざしを
そそいで行きたいと思います。ハハハ♪ (*’▽’)





水祭り

2014年08月16日 | イベント
西大寺観音院の水祭りにお参りをしてきました。

“夏まつり西大寺”の最後を飾るのが観音院の水まつりです。

境内では地元西大寺や岡山にちなんだ盆歌に合わせてあちこちのグループが
踊りを競っていました。

もう一つは先祖の霊を慰める行事の一つである精霊流しです。
以前は一級河川の吉井川でしていましたが、今は、ちょっと小さい町の中心を
流れる西川で行われています。

川面に揺れる灯ろうの美しく幻想的な世界を味わうことが出来ます。


水まつりとは何ぞや・・・・

盆に引き続き先祖の冥福を祈るもので、人々は塔婆に戒名を書いて寺に
持参する。
また新仏の家では、盆にまつったちょうちんを持っていく。
寺ではちょうちんを境内に吊り、塔婆は施餓鬼棚で水を注いで供養する。
これが水まつりの名の由来だそうです。


帰省

2014年08月11日 | 
右のスクロールバーを動かせてください



岡山県全域に警報が出された台風11号があちこちに傷跡を残して
去って行きました。

7日、埼玉の娘が沢山の東京名産のお土産を手に孫と一緒に帰省して
来ました。

昨年11月に我々夫婦の金婚式でしたが、
「手渡ししたかったので遅れてしまいました・・・・」
と金一封を花束に添えて渡してくれました。
顔を見るだけで嬉しいのに、こうして気を使ってくれることに感謝!感謝!です。



2014年08月07日 | 料理
毎年、知り合いの方から趣味で作っておられる桃を頂きます。


そのままを少しいただいき、残りはコンポートに変身してもらいました。


コンポートにするときは先に皮をむいてしまうと種が取りづらいので、皮つき
のまま桃の割れ目にそって種にあたるまで切り込みを入れ、ぐるっとねじって
割ります。
あとはティースプーンなどで残った種をくりぬいて皮をむけばOKです。
 
※材料
桃 6〜8個
砂糖 240g
水 1200cc
レモン汁 大さじ3

・鍋に砂糖と水を入れ、沸騰したら桃を皮を下にして入れる。
 レモン汁を加え、沸騰したら弱火にして5、6分煮る。
・そのまま粗熱を取り、皮を取って容器などに移し、冷蔵庫で一晩冷やす。


年一度の楽しみですが、食べ飽きるほど頂くなんて贅沢ですよね。
なかなか桃は高級品なので 買ってまで、コンポートに出来ませんから・・・。
田舎の特権でしょうか、 有りがたいです。

甘さ控えめで作っているので、お汁ごといただけます。
美味し~い。旬の味です~♪



漬物

2014年08月04日 | 料理
台風12号の影響で雨が降るの中で行われた「おかやま桃太郎まつり」は、熱気と
興奮で幕が下ろされたそうです。

先日沢山のナスを頂きました。

毎日の食卓のメインがナスになるので飽きないように、毎日無い知恵を絞って
調理する日々です。

ぬかに、昆布・鷹の爪・粉からし・塩・くず野菜・鉄 などを入れて毎晩、ぬかを
混ぜていました。
常温だと発酵が早すぎてすっぱくなったりしたので、今回は冷蔵庫の中で乳酸菌の
発酵を待つことにしました。

米ぬかで漬け込むことで、乳酸醗酵されたぬか漬ナスは、程よい酸味が食欲を
そそります。

なすの漬けものは大人気です。
家で、夜仕込むごとに毎日食ベられ、しかも発酵食品なので整腸作用があり、体調
も整っていきます。

「ぬか漬けは日本の世界に誇る発酵食品だ」と云われますが、
日本は世界の漬け物大国とも云われるそうです。