潮風に誘われて

立ち寄って頂き有難うございます。
趣味や特技、好きな分野のこと、毎日行っていることを綴っています。

ソース

2015年02月28日 | 料理
このところ、季節が冬に逆戻りしたような寒い日が続いている。
一旦暖かさを感じると、ちょっと気温が低くなっただけでも寒さが倍増してきます。

大阪出身の鍼灸院の先生からひし梅のタマリソースを頂きました。


大正12年に創業されたソースの老舗、池下商店が作り続けてきたブランドソース、
それがヒシ梅ソースです。
日経新聞の、「お勧めソース」ランキング1位になった経歴があるそうです。

いつもはおたふくソースを使っていますが、今日はこのひし梅のタマリソースを使って
お好み焼きを作りました。

しっかり濃厚でありながら、あと口さわやかな味わいと、豊潤な香りがあります。
まさに王道を行くソースです。

以前から気になっていたヒシ梅のソースをやっと味わえました。


神崎緑地公園

2015年02月21日 | 観光地
風もなく暖かい春を思わす今日、神崎緑地公園へ主人と立ち寄って来ました。

駐車場から梅園へのんびりと歩いてゆく道の両側にはいろんな種類の梅が
植えられていて、あたりには、ほんのりと、いいかおりが漂っていました。

紅梅は満開、白梅は三分咲き、枝垂れ梅は蕾でしたが、菜の花も咲いていて
春が来たようです。

のんびりと散策するのもこれからの季節いいですね。

広場に植えられた梅の木は一体何本あるのかな??(20種類、500本らしいです!!)

毎年、梅の開花にあわせて太伯振興梅まつりが行われています。

今年は2月22日(日)~3月8日(日)で期間中には和太鼓や吹奏楽の演奏、
屋台村での展示即売、梅ジュースのお接待などが行われるそうです。  

春の素材

2015年02月20日 | 料理
無農薬でお米や野菜を作っていらっしゃる知人から菜の花海老芋をいただきました。
菜の花は辛子和えをしました。

ビタミンC、B1、B2、カルシウム、鉄、カロテンなどなど・・・栄養素はたっぷり
特にビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラスなのだとか

好きなものの栄養価が高いとテンションあがります
菜の花のほのかな苦味は、まさに春の香りです。
昔はちっとも美味しくないと思っていた菜の花。
でも、今はこのほの苦さがたまらないと感じるようになったのは、すっかり高齢に
なったからでしょうか。

海老芋は寒さが厳しくなるころから、きめ細かくなり味もよくなってくるそうです。

冷凍庫に結構な量のブラックタイガーがあったので、海老芋は今回は「海老しんじょ」
にしました。

エビの食感を残すように大きめにエビを刻んだほうがいいって何かで言ってたけど
ホントその通りでした。

本当は、あしらいに木の芽があったら素敵だったんだけど、大根おろしと青ネギで・・。
出汁餡を掛けています。


サクラソウ

2015年02月19日 | 
わが家のサクラソウは南側の日当たりのいい場所で、ようやく花が咲き始めています。

勝手に種が落ちていてほっておいても芽が出てお花が咲いて毎年楽しませてくれます。
お花は小さいけれど美しくて清楚なお花なので私の好きなお花の一つです。


こぼれ種でも繁殖力旺盛で、この花で早春の庭先や玄関先がいっぱいのお家も結構見かけ
ますね。
そういえばピンク色のほうが多いです。

園芸店でよく「サクラソウ」として売られている植物の中には西洋サクラソウ「プリムラ」
などが殆どで本種が売られることは少ない・・・・・。
と 書いてありました。

サクラソウという名前は、「我国は 草もさくらを 咲きにけり」と俳人小林一茶の俳句にあるように、
花の形が桜の花に似ているところから由来するそうです。


金柑の甘露煮

2015年02月15日 | 料理
金柑はみかんを小さくした様な、まん丸で可愛い果実です。

そんな小さい実ですが、素晴らしい栄養が詰まっています

丸ごと食べてビタミン補給に、また喉の痛みにもいいですよね~。

3月を思わせる気温の今日は、友達が家にある金柑を採りに来るようにと呼んで
下さったので行って来ました。
青空にオレンジと緑が映えています。


大きい粒やら、小さい粒、ちょっと色づきの悪いものなど、見た目はさまざまですが、
庭の木から採ったものをいただいたので、それも良しです。

甘露煮にして保存食を作りました。


へそ取りと切り込みを入れることはしますが、種取りは省略することにしました。
種は、食べたとき口に残れば、スイカを食べた時のように出すことにしよう。
しわの無い、つやつやした甘露煮になりました

食事会

2015年02月12日 | 食事
公民館がお休みなので、いつものほほえみ隊の勉強もお休みでした。
そこで交流会という事で食事会に行って来ました。

地元西大寺では人気のRUSSETの2号店RUSSET PLUSへ行って来ました。

私たち同様、11時からだと思った方が、何組も車で待たれてました。
次回から、11時半を目指して行かなくては

開店直後に入店したから、まだ席を選べたので一番奥の掘りごたつ席へ・・・・

全員、「日替わりランチ」(デザート・ドリンク付)1000円を注文しました。

メイン二品に、小鉢やサラダなどがずらりと並んだ、品数豊富なランチです。
メインの料理は手羽もとの煮込みとエビクリーム春巻きでした。
どれも美味しくいただきました。





田倉牛神社

2015年02月11日 | 日常の出来事
岡山吉永町にある倉牛神社へ牛達に会いに行って来ました。

この神社には拝殿も本殿もなく、神職さんもいない神社です。
空へつきさすような石段を登ると、20万個とも30万個ともいわれる備前焼の
牛の山が我々を迎えてくれました。
ご神体は石でできた牛の彫像で、その周囲を数十万個とも言われる備前焼の
願牛が埋め尽くしています。

この神社の特徴は、ちょっと変わった参拝方法です。
一年間我が家を守ってくれた備前焼の牛と願牛、二体を持って参拝し、
祈願牛を牛塚に備え代わりに別の一体をお借りして帰って来ます。

願いを込めたこの牛が一年間我が家を守ってくれるでしょう。

映画鑑賞

2015年02月10日 | 趣味
上南公民館で行われた上南シネマ「自転車泥棒」を鑑賞して来ました。

長い失業の末、映画ポスター貼りの職を得たアントニオは、質屋から自転車を請け出し、
六歳の息子ブルーノを乗せ町を回るが、ふとした隙に自転車が盗まれてしまいます。
警察に行くが相手にされず、自力で探すことにするが、思い余って今度は自分で自転車泥棒
を働く。

第22回アカデミー賞特別賞受賞作品。
監督はヴィットリオ・デ・シーカ、出演はランベルト・マジョラーニです。


現実とは残酷なのもです。
せっかく手に入れた自転車もあっけなく盗まれ、せっかくの仕事もこれではできない。
目の前にはたくさんの自転車があるのに自分の分だけない。

主人公が最後に取った行動、人の自転車を盗むという行動だが、自然のことと言えるだろう。
あれだけ追い込まれれば自転車も盗みたくなるでしょう。
自分が自転車泥棒に自転車を盗まれたように、今度は自分が自転車泥棒になってしまったのです。
敗戦後のイタリアがいかにつらく苦しい状況だったが分かります。

ブルーノが捕まえられた父を見て泣きじゃくり、その姿を哀れに思った、持ち主がアントニーオを
警察に突き出すことをやめます。
屈辱的な表情を浮かべ歩く父の手をそっと握るブルーノの健気な姿。
どんなにつらくとも家族がいる、そう思えるラストは、絶望的ではあるけれど、わずかな光がありました。





市民劇場

2015年02月04日 | 趣味
2日の夜、西大寺公民館大ホールで催された市民劇場「見上げてごらん夜の星を」
へ行って来ました。


今回は開演前のロビーでいずみたく歌声ライブがありました。

舞台の上に組みたてられた大きなピアノのセット、そこの上に上がったりおりたり、
役者が歌い踊ります。
いずみたく自身の物語と昭和30年代後半の若者たちの物語が絡まった、面白い構成でした。

いずみたくが歌を作る時のこだわりがそのまま「後世に残る和製ミュージカル」を
作る時のこだわりになり、それがたくさんのいい作品を生んだ原点だと思いました。

「忙しい」という字は”心を亡くす”ということだ。」というせりふが心に響きました。
日々の生活の中で「忙しい」という言葉をよく使う私は「心に余裕をもち、楽しく生活して
いこう」と改めて反省しました。

美しい声、すばらしい歌唱力、なつかしい名曲の数々、本当に楽しいひと時を過ごすことが
できました。
いずみたくの作曲家としての才能をあらためて実感しました。



節分

2015年02月03日 | イベント
「鬼は外~!福は内~」2月3日今日は節分の日ですね。


節分といえば恵方巻き節分の夜にその年の恵方に向かって、太巻きを
丸かぶりするといった近年定着した季節イベントがあります。
今年の恵方は西南西。

その年必ず幸運が訪れる、厄落とし等の意味を持つとされています。

関西の一部地域では古くからあった習慣のようですが今のように全国に普及した
キッカケは海苔の消費拡大を狙って海苔業者が企画してコンビニと一緒に仕掛けた
のがはじまりだとか・・

手作り 我が家の太巻き、恵方巻きです。


ラブリンと二人で西南西に向かって食べ終わるまで黙って巨大恵方巻きを食べました。


今年もまた・・・みんなが健康で平和でありますように