潮風に誘われて

立ち寄って頂き有難うございます。
趣味や特技、好きな分野のこと、毎日行っていることを綴っています。

津和ブキ

2012年10月31日 | 
あたりが彩りに乏しくなっている今、小庭の木漏れ陽の中にツワブキの
鮮やかな黄金色が目立っています。


葉に光沢のある艶があり、フキの葉のように見えることからツヤハブキと
呼ばれ、それが転訛してツワブキとなったといわれます。

山口県の津和野の森鴎外の墓がある永明寺の門前には津和蕗の花が咲き誇って
いて、 これらを見ながら、津和野の地名はこの地に津和蕗が数多く自生して
いることから名付けられたという説があるとの説明を受けたことを思い出します。

蕾のときは まるでお辞儀をしているような姿ですが、だんだん頭をあげて蕾を
膨らませて満開になります。


花が終わるとたんぽぽのような種をつけ、風に乗って飛んで行き、あちこちで
新しい株が出来ています。

この花は虫たちに人気があるらしく、寒さの中でも蜂や小さな蝶など大賑わいの
宴会をしています。


これは葉が斑入りになっていて、ipeibabaの自慢です。


どういうわけかこの斑入りの津和ブキは新しい株が出来ません。

花言葉は「困難に傷つけられない」だそうです。
日々の生活を送る中で、常に心に持っていたい良い言葉ですよね~。
♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪




瀬戸内海の幸

2012年10月28日 | 料理
従弟が今朝早く、沢山の播磨灘産の牡蠣を持って来てくれました。
♪♪♪ d(⌒O⌒)b♪♪♪サンキュ

岡山も今季の牡蠣の水揚げが始まったと2,3日前の山陽新聞に載って
いました。

日本の冬を代表する海の幸。
牡蠣は海のミルクといわれ、タンパク質、脂質や糖質をバランス良く含み、
また、ビタミン、ミネラルを豊富に含む食材です。




牡蠣と言えば、やっぱりカキフライですよね~♪

生食用となっていたので、少しだけ酢牡蠣にしました。



それから、お隣でワタリガニを生きたまま頂戴しました。
鍋の中で、ワタリガニ同士が挟み合っていて、一匹ずつ離すのが大変でした。
活きが良いというのは、怖いものですよ。

カニも命がけですからね~



ワタリガニ の 旬 は身が詰まる秋の終わり頃から春にかけてだそうです

東京の方では「お客様に ワタリガニを出すのは失礼だ」という風習があったと
いわれるほど、身近に食べられている食材だったのだそうですが、最近では
高価な食材となっています。

食卓の上は牡蠣料理にカニと豪華な料理となりました。
(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)( ^ _ ^)フフフン♪

瀬戸内海の新鮮な幸を口に出来ることの幸せを噛みしめながら・・・・。

愛育委員会

2012年10月27日 | イベント
朝晩が冷え込み、秋らしくなってきました。
稲穂が黄金色に色づき、頭を垂れると農家にとって一番楽しく、そして大忙しの
季節となりました。
あちらこちらからコンバインの音が聞こえてきます。


「健康市民おかやま21フォーラムin東区」
のフォーラムが西大寺ふれあいセンターであり、出席して来ました。



テーマはこれからの東区の健康づくりについてみんなで考えましょうです。

オープニングで学芸館のチアリーディング部の一見アクロバット的演技披露があり、
若さを感じる瞬間でした。


健康市民おかやま21とは全ての市民が健康で自分らしく生きることができるよう、
市民が主体的な健康づくりに取り組むための指針として策定されているそうです。



10年前岡山市が生活習慣病予防に必要な6分野の設定した中、西大寺では、
休養と心の健康づくり・歯の健康に重点を置いて市民一人ひとりが主体的
に健康づくりをすすめていけるよう支援しているのだそうです。

9人のシンポジストによってこれからの10年間の東区の健康についてシンポジューム
が行われ、すべての市民が健康で自分らしく生きることが出来るようボランティアが
頑張って行動したいと力強い決意を聞くことができました。

地域のつながりを実感したフォーラムでした。









転倒予防

2012年10月24日 | 勉強会
岡山旭東病院で開かれた転倒予防健康教室「運動療法で健康に過ごしましょう」
に参加してきました。

今回のテーマは「骨粗しょう症と骨折」そして「骨粗鬆症と転倒」でした。
膝痛や転倒による骨折が寝たきりの原因になることが多くありますが、日頃の
簡単な運動で予防可能です。
転倒予防に役立つ運動を中心に紹介して下さいました。


骨粗鬆症があれば小さな衝撃で骨折してしまいます。
骨粗鬆を予防するためには、ウオーキングやジョギングのような重力のかかる
運動が効果的とか。

片足立ち、背筋を伸ばす運動、かかと上げ運動の保持は全身の筋力向上とバランス
能力を向上させ、転倒予防に役立つのだそうです。


普段少しずつでも運動を続けることが大事・・・・・。

希望者はロコモーションチェックをして頂けました。
左右それぞれの片足立ちできる時間、椅子から立ち上がり3m先の目印を回って
再び椅子に座るまでの時間(Timed up & go test)の計測です。

どちらのチェックも年齢基準値ぎりぎりOKでした。

加齢とともに骨粗しょう症の有病率は上昇しているのだそうです。

自身で出来るいろいろな運動を積極的に行い、元気で素敵な日々を送りたいと思います。

ブロイラー

2012年10月22日 | 料理
岡山から津山方面へ国道53号を進み、誕生寺を少し過ぎた道沿いにある持ち帰り専門の
鶏肉店「中島ブロイラー」へ寄って来ました。


昔から地元ではかなりの有名店でいつ行ってもお客が大勢いますが、日曜日の昨日は
特別でしょうか。
駐車場は溢れそうなくらいいっぱいで、店内には行列が出来ていました。
ヽ(;^o^ヽ))) (((/^o^;)/ナントー

店内には、串焼き、丸焼き、手羽先、唐揚げなど、鶏肉を使った加工品が並んでいます。


串の中に皮と肉が混在する1本60円の「串焼き」と「手羽先」が何より好きです。

我が家だけではなく友達やご近所にお土産用に買って帰りました。
どうぞ ( ^_)=旦~~~~


とっても美味しくて、焼き鳥はしっかりとした歯ごたえがあります。


手羽は辛すぎずちょいピリっとした所がこれまた美味しいです。



主人の晩酌が今晩は少々多かったかな~

誕生寺

2012年10月21日 | 観光地
国道53号線を走り「中国三十地蔵尊霊場第一番」札所の誕生寺へ立ち寄って
きました。

駐車場には観光バスが・・・
バス遍路をされているのでしょうか。白衣を着た大勢の人がお参りされてい
ました。

山門から突然飛び込んでくるのは、樹齢850年の逆木の公孫樹です。

法然上人十五才の旅立ちの時、那岐の菩提寺から杖にされた銀杏を地に挿された所、
根が逆さに伸び、枝は本来根っ子であるといわれています。
小さいですが気根も垂れ、上にいくほど太くなっているのがよくわかります。


少し黄色く色づいている葉もありますが、境内が黄金色に染まるのはまだもう少しと
いったところです。

銀杏の実が小粒ですが沢山ついていて、参道にも実が落ち始めていました。



参道左側には比叡山へ旅立つ十五歳の勢至丸、そして我が子の無事を祈る母、秦氏様
の尊像があります。


比叡山での修行を決意した後の法然は、母(秦氏)に別れを告げます。
母は涙ながらに
  かたみとて はかなき親のとどめてし この別れさへまたいかにせん
と詠んだそうです。

いつの世も親子の別れは辛いものですね。
(;_;)( ;_)( ;)( )(; )(_; )(;_;)(T-T)うるうる~

岡山県の史跡に指定された境内には、誕生椋、無垢橋、産湯の井戸などいろいろ 見どこ
ろいっぱいの歴史ある誕生寺です。




公開講座

2012年10月20日 | 勉強会
新芽がでて、庭の木が生い茂っています。


昔は、庭を造っていただいた造園業者に剪定をお願いしていましたが、最近は主人が
剪定バサミを使って剪定しています。
いつも暑い時期にバべの木の角のように出た新芽だけは切り取り、10月末に剪定して
いますが、今年は早いうちから少しずつ取り掛かっていました。

梯子から落ちない様に注意して、上ったり降りたりして刈りこみをして、ようやく
昨日すべての作業が終わりました。

剪定の時期になると「もう庭木なんてどうでもいい・・・・」と思うのですが・・・。



素人作業ですがすっきりしました。
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°

午後からは市民病院の公開講座、「いきいきすこやか講座」に出席して来ました。

今回は
「からだに優しい最新治療~骨粗しょう・脳卒中・排尿障害でもあきらめないで~」
と題して、医師による講演が行われました。


年齢が大きくなるとどうしてもなりやすい骨粗しょうと楽しく付き合い、しっかりと
骨折予防をすること。

脳梗塞になっても決してあきらめることはない。
一刻も早く治療を開始すれば血栓は回収することが出来る。
Time is Brain (時は脳なり)
一刻も早く血流を再開し、脳を保護する必要がある。

中高年の男性のおしっこの悩みも薬の治療・最新手術で解消できる。

今回もパワーポイントを使った説明で、解りやすく要所をしっかりとまとめてあり、
とても良い勉強が出来ました。

♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ルンルン

れんこん

2012年10月17日 | 料理
昨年から知人より掘りたてレンコンを頂くようになりました。


夏は大きな葉っぱを人の背の高さより高く茂らせ、美しい花を咲かせる蓮畑も、
冬はレンコンの収穫期になります。 


今は、冬枯れの荒涼とした風景になっています。



蓮の花が咲く夏と干潟のようになった冬の畑との対比が面白いです。

水が干上がった状態の泥の中を、くわで掘り起こし、つけ根からていねいに
れんこんを掘りとるのは大変な労力がいるようです。

掘りたて蓮根を食べることはなかったのですが、この農家さんと出会いで蓮根の
美味しさを知りました。
レンコンの美味しさだけでなく、レンコンつくりの大変さや蓮根掘りの面白さも
知る事ができました。

おすしを作った残りのレンコンでレンコン団子を作りました。

500gのレンコンを粗めのおろし金でおろします。
たまご1個、パン粉大匙8、片栗粉大匙1.5、いりごま大匙1.5、塩、コショウ、
味の素を少々入れよくかき混ぜます。
豚ミンチ、ブラックタイガーを小さくしたものを入れてざっと混ぜます。


適当な大きさにまるめて中温の油できつね色に揚げて出来上がりです。



とってももっちりしたお団子になりました。

高齢者大学

2012年10月15日 | 勉強会
高齢者大学の講座に参加してきました。

テーマは「金融トラベルに巻き込まれないために」
中国財務局岡山財務事務所から職員さんをお迎えして、説明をしていただき
ました。

振り込め詐欺等について、未公開株等の被害にあわないためにとの内容を
日常生活において起こり得る金融トラブル事例を紹介し、明快かつ分かり易く
説明されました。
身近な事例をあげながら注意喚起を促すとともに対処法も解説されました。

結論は「心の迷い」が詐欺集団の好物である。
自分の生活設計をじっくり考えて、収入と支出のバランスがとれた生活を取るの
が一番ということで、何時かは勧誘をされる機会があるものと準備をしておきた
いです。

秋になって少しずつ気温が下がり始めると、空気も澄んで夕日の撮影にはもって
こいの時季になりました。


我が家の近くにも夕日の撮影に来る方が多くなりました。
秋の夕日は「つるべ落とし」というくらいで、赤くなりはじめるとあっという間に
海に沈んでしまいます。



ipeibabaの家の前の川には美しい夕焼け雲が・・・・





八塔寺ふるさと村

2012年10月13日 | 観光地
秋の収穫を間近に、黄金色の美しい稲が豊作を実感させます。

大型農業機械が唸りを上げて藁屑をまき散らして旋回すると、稲刈りと呼ばれる
行事は伝説のかなたに消えてしまう様な気がします。

備前市吉永町加賀美にある「八塔寺ふるさと村」を訪ねてきました。
八塔寺ふるさと村では、昔の農村風景がそのまま現代に残されている所
です。



澄みきった空気と緑に囲まれた大自然の中茅葺きの民家が風格のあるたたずまい
をみせています。
年月を思わす屋根です。
今は田舎でも、こんなワラ屋根の民家はほとんど見なくなってしまいました。

屋根の吹き替えも職人さんも少なくなり、材料も集めるのが大変なうえ費用も相当
かかるようです。


この地区にはまだ10軒以上の「茅葺き」が残っており、5軒位がまだ現役で人々の
暮らしを支えているのだそうです。
昔の田舎にあったそのままの風景が残されています。

黄金色の穂を稲木に掛けるハゼ掛けという懐かしい光景に出会うことが出来ました。


ハゼ掛けは美味しいお米を確保しながら、農の伝統を継承する一石二鳥の効果がある
と思います。