潮風に誘われて

立ち寄って頂き有難うございます。
趣味や特技、好きな分野のこと、毎日行っていることを綴っています。

春蘭

2009年03月31日 | 
何回買っても育たなかった春蘭が今年初めて花芽をつけました。
土筆の様に茎を伸ばしてきて、ようやく花を開いてくれました。

待ちに待った赤ちゃん誕生の喜びのような感動でした。
(ちよっとオーバーかな~)



別名“じじ・ばば”と言いますが、なぜだろう?の疑問が。

疑問が解けました。
上の方にお婆さんが頭にかぶる“ほっかむり”
下の方にお爺さんの“ 白い髭"があることからこの名前が付いたとのことです。

その心算でみると、なるほど・・・・と頷けます。


岡山さくらカーニバル

2009年03月30日 | 季節


今日は2・3日前に比べると暖かくなったので、旭川河川敷で開かれている
「2009岡山さくらカーニバル」に出かけて来ました。

日没からライトアップされているそうですが、人ごみを避けようと午後
早めに行ったのですが、蓬莱橋あたりから渋滞で、河川敷に車は駐車で
きましたが・・・・・。

早めに来て夜桜を楽しむための場所取りでしょうか。あちこちに青い
ビニールシートが敷いてありました。

蕾が咲き始め、見ごろを迎えた桜もありました。この土・日が最高の
花見頃ではないでしょうか。

桜の花の下を散策し、早々と家路へ。

桜の花は何かしら温かみを感じますよね~。

緑化フェア

2009年03月28日 | 緑化フェア
      

全国都市緑化おかやまフェアが西大寺会場をメイン会場に3月20日に開幕しました。
会場が落ち着いてからと思っていましたが、見学に行って来ました。

     

歩くのが苦手なので、ベルタクシーに乗りました。
ドイツ生まれで、環境にやさしい電動アシスト付き3輪自動車タクシーで会場内の
見どころを説明しながら、巡回してくれました。
普段は東京の銀座、有楽町を走っているとのことです。
但し1人500円です。


     

花と緑のテーマ館の入口右に造られたももっち1000人大花壇
開催中に桃の中からももっちが出てきた花壇に小・中学生1000人によって生まれ変わるそうです。

     

普段の日だったからでしょうか。入場者が思ったより少なかったです。

おかず

2009年03月27日 | 料理
冬に逆戻りの気温。蕾を開こうとしている桜の花もここで
一服ってとこでしょうか。

今日は叔母の5周忌でお参りするため、主人の晩酌のあてが
必要でないので、私中心のおかずにしました。

筍の土佐煮、筍が柔らかく山椒の匂いが移り口の中に入れると
これぞ筍という味。
イイダコの煮付け、子持ちでシコシコとしてグーの味。
蟹は昨日の残り、しっかり身があり、子持ちだったので、ラッキー。

初物を食べたので75日長生きするかな~。

おいしかった~。ご馳走様でした。


タケノコ

2009年03月26日 | 料理
実家の兄から電話。筍を堀りに行ってきたから取りに来るようにとのこと。
この時期になると何回か電話をくれる。さっそくにもらいに行って来ました。

普段は竹が茂って困ると愚痴を言っていますが、この時期が来ると竹藪へ再三出かけるようです。

朝どりのとても奇麗な筍です。




兄は土の中の筍が解るみたいで、頭を出してない物を掘ってきてくれます。

“筍は山で湯搔け”と言う言葉があるぐらい、さっそくに米糠を入れ、湯搔きました。茹であがった状態のまま5・6時間置きます。



食卓に並ぶのは明日かな~。






假屋崎省吾生け花

2009年03月25日 | 日常の出来事
全国緑化岡山フェアのイベントに出演する華道家・假屋崎省吾さんを前日の
21日に西大寺緑と花の会が招き、西大寺観音院で生け花を実演していただ
いたそうです。



その生け花が同院に展示されてあるとのことを聞き、鑑賞に行って来ました。

8畳の日本間の入口に、備前焼の壺に見上げんばかりの
桜、レンギョウそしてコデマリを生け込んでありました。ピンク、白、黄色と春を
感じる色合いの作品です。

假屋崎さんは「見る人に春の息吹を感じてほしい」との
コメントをされたそうです。

しだれ桜

2009年03月23日 | 季節
岡山藩主池田家の墓所として国の史跡に指定されている曹源寺
お寺の入口までは200m位続く長い1本道があり、両端には黒松の木がずらりと並んで立っている。



入口(総門)からは石畳が一直線に延びており、山門がある。
資料を見ると山門は入母屋造り、本瓦葺き、五間三戸の楼門で柱は礎盤のついた総円柱とのこと。 
残念なことに工事中で立ち寄ることは出来なかった。



お坊さんに時折出会いましたが、ここ曹源寺では外国人が多く修行していらっしゃる。

広い境内を通り抜けると絶外和尚と津田永忠との合作なる築造で江戸時代の優れた禅庭に辿り着く。
心字池を中心に広がっている回遊式庭園。その池の畔に寄り添うように植えられている2本の
しだれ桜が我が春と言わんばかりに満開に咲き誇っている。池には立派な鯉が遊泳し、餌を投げると
屯してくる。桜とマッチして絵になる風景だ。



晴天に恵まれたお昼過ぎ、とても爽やかで気持のよい一時でした。

山野草

2009年03月22日 | 季節
連日の初夏を思わせる陽気に誘われて、山野草の群生地、海抜100mを少し下回るぐらいの
山裾にある美作市河会へ行って来ました。




今年は例年よりも早く咲いたとか、アズマイチゲが群生して咲いている所は高貴さを漂わせ、
息をのむほどの美しさでした。
順路が縄張りされていて、不用意に立ち入りが出来ないようになっていました。



隣の民家の人の好意で自宅で栽培されているユキワリイチゲ、ユキワリソウ
を見せていただき、心を洗われて帰りました。




春を感じて

2009年03月18日 | 季節
お彼岸に入ったので、先祖のお墓参りをしました。
心願成就をお願いして帰る途中、たんぽぽが田んぼ道に咲いているのを見つけました。
2・3日前までは黄色の花は見えなかったのに、この処の暖かさで
一度に花が開いたのでしょうね。



暖かさに誘われて近くの土手に自転車で出かけました。
ここでも春を見つけました。
つくしがはや頭を長くのぞかせています。



キャンディーズの“春一番”の歌を口ずさみながら
…つくしの子が恥ずかしげに顔を出します・・・・・・と。沢山つくしを摘むことが出来ました。









木立ベコニア

2009年03月13日 | 
11日、朝からとても暖かい良いお天気。
耐寒性のない木立ベコニアを室外へ。
水やりし、5~6時間日光の光を浴びさせ、再び室内へ。
これが大変。出した物は納まるはずなのに、納まらない。
出したり、入れたり・・・・・。

上手に管理すれば、大きな房がシャンデリアのように垂れ下がり、
立派な花を咲かせるもの、小さい花を所狭しと咲かせるもの、濃い緑
の葉っぱのみのものと目を楽しませてくれます。





ベコニアを増やすには挿し木で良いみたいですが、私は秋に剪定した
先を容器に水を入れ、根を出させます。



立派な根を出してくれました。
もう少し暖かくなって来たら、植木鉢へ。