シェパちゃん永眠いたしました。12才(11月9日オス・12歳)
ご家族様よりお電話をいただきました。
私も駆けつけてお線香をあげさせていたできました。
毎日ご主人様とロングコースでのお散歩に、私もよく見掛けていました。
ご主人さまがお亡くなりになられて、その後元気が無くなり
1周忌にシェパちゃんが原因がわからず亡くなったそうです。
奥様がご丁寧なご挨拶にいらしてくださいました。
心より感謝申し上げます、有難うございました。
下は子犬の時のシェパくんの写真です.
シェパちゃん永眠いたしました。12才(11月9日オス・12歳)
ご家族様よりお電話をいただきました。
私も駆けつけてお線香をあげさせていたできました。
毎日ご主人様とロングコースでのお散歩に、私もよく見掛けていました。
ご主人さまがお亡くなりになられて、その後元気が無くなり
1周忌にシェパちゃんが原因がわからず亡くなったそうです。
奥様がご丁寧なご挨拶にいらしてくださいました。
心より感謝申し上げます、有難うございました。
下は子犬の時のシェパくんの写真です.
加藤さま
お世話になっております、
ヤンちゃんが永眠いたしました。(11月7日メス・12才)
病院で肝臓が悪くて末期、と告知されてからも、信じられないほど元気に過ごしてくれておりましたが、昨日立てなくなり、本日父に看取られて旅立ちました。
数ヶ月前から明日香の方が寝たきりになってしまっているため、そちらに目が向く事が多くなってしまっておりましたが、ヤンちゃんは拗ねるでもなく、いつもニコニコ。最後まで食欲旺盛に過ごしました。 両親の身長を抜いてる出帆ですが、やっぱり今回も泣きました(航星よりだいぶ涙腺弱いので・・)。でも、ヤンは、1番年下の姪っ子の最愛の犬でもありましたので、慰める側に回るようになりました。加藤家由来の犬たちが、子ども達と長いこと一緒にいてくれたのを実感いたします。 加藤さまには、良いご縁をいただき続けておりますこと、こころより感謝申し上げます。
会より
掲載が遅くなりました申し訳ありません。
会の方で子犬の時の写真を探して掲載致しました。
大変お世話になっている里親様です、この度もヤンちゃんの介護まで本当に有り難うございました。
心より感謝申し上げます。
有り難うございました。加藤緑
加藤さん
ご無沙汰しております。 季節が変わって、体調の方はいかがですか?
残念なお知らせがあります。 7か月間、悪性リンパ腫と闘ってきましたが、シェルは11/13に亡くなってしまいました。 とても安らかな顔をしていたので、苦しかったり痛かったりはなかったと思います。
よくがんばってくれました。1日でも長く一緒にいたかったので、 シェルの苦手な病院に週に何度も行きましたが、重度の貧血や白血球の減少、 腎臓や肝臓の数値の悪化が進んでしまい、抗がん剤治療を断念してしまったら、 あっちこっちにリンパ腫ができてしまいました。 でも、直前まで元気に目をキラキラさせて散歩にも行ってくれていました。
ほんとにいい子でした。我が家の自慢の息子でした。 お散歩中でも獣医さんでもたくさんの人になでてもらいました。 どんなワンコさんにもフレンドリーに接し、 「他の犬とは仲良くできないけどシェルちゃんだけは大丈夫」と何度か 言われたことがあります。 タミーが亡くなった後の私たちの心を癒してくれた、大事な大事な息子でした。 こんないい子を譲ってくださった加藤さんに感謝しています。
写真は撮った日付の名前にしました。 亡くなる前日(20191112.jpg)の写真は利尿剤を投与してもらったので、 オムツやペットシーツを敷いて対処していました。 亡くなる一週間前(20191106.)はまだまだ元気でした。お散歩にも行けました。 ぜひ見てやってください。
(たくさん送ってしまい、すみません。)
今年はインフルエンザがはやっているようですね。 加藤さんもお身体大事にしてくださいね。
会より
シェルちゃんは栗橋多頭飼育崩壊で保護しました。
あれから10年が過ぎ、当時は悲惨で過酷な状態で長生きできるとは思えませんでした。
助け出したときは5~6才くらいのように見えました。
いつも大事にして頂いて沢山の病気をしながらも、
こんなにも長生きさせていただいて本当に良くお世話をしていただきました。
私共の会のボランティアで引っ越しをされるまでの間、お手伝いをしていただいておりました。
ご主人様にも大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
有り難うございました。加藤緑
17歳、高齢になりましたナナちゃんに会ってきました。(12月24日)
ご家族の皆様に可愛がっていただいて幸せそうに抱っこされてました。
奥さんもナナちゃんが居てくれて幸せと言ってました。
良かったです~。有難うございます。
クックちゃんの里親様より
クックが天に還ってしまいました。(17才くらい)
梅雨明け後ものすごい暑さになってクックは玄関内へ移動してエアコンや扇風機
で体調を見ていましたが以前から弱って居た後ろ足が更に動かなくなって寝たきり状態に
なってしまいました。
8月7日頃から食が細くなってきてスポイトで水を口に入れたりしていましたが9日になって
意識レベルが下がってきて午後5時30分に息を引き取りました。
今は先輩の犬たちと仏壇の中で眠って居ます。
とっても寂しいですクックが居てくれた12年は私たちにとってとても温かくて豊かな時間でした。
これは加藤さんのお陰・・・本当に有り難うございました。まだまだ暑い日が続きます。
呉々もお体を大切になさって下さいね。クックと一緒に感謝を込めて・・・2019,8,16
会より
クックちゃんは飼主さんが若くしてご病気でお亡くなりになり、
どこからか私共の事を聞いて、引き取って下さいと連絡をもらいました。
5才~6才くらいでした。そのご素晴らしい里親様に引き取られてほんとうに幸せそうでした。
度々の近況報告をいただき、犬の里親捜しや里親会場の手配やイベント会場の手配など
いろいろなご協力を頂きました。
ノラ猫さんの避妊・去勢をしたり子猫の里親捜しなどを積極的に
されていらっしゃる方です。
心より感謝申し上げます。
有り難うございました。加藤緑
大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
飼い主に捨てられたノラ猫さんに、里親さんが決まりました。
生きていくのが大変だろうと、飼い主になっていただくことができました。
耳のがん手術(12月11日)をしたノラ猫さんを家族の一員として
迎えてくださいました。(12月22日)
22日収ちゃんの里親様と一緒に獣医さんへ、術後の傷口の消毒と半分抜糸しました。
里親様のお家で暖かなお布団の上でくつろいでます。
寝るときには奥さんのお布団の上で寝ているそうです。
もうノラ猫じゃない、お世話をしてくれる飼い主さんが出来て
毎日お腹いっぱい食べられて寒い日も雨の日もお腹が痛い時も守ってくれる飼い主さんが出来て
本当に良かったです。
ご協力いただきました麻生区のボランティアさんに心より感謝いたします。
私共のお近くの方が飼い主になりました。有難うございました。
名前がシュウ~収、とカタカナから漢字に変わりました。
マッシュくん、ダン吉、ポールの3頭美容室でシャンプー、カットしていただきました。
きれいになってなお一層美男子です。(12月11日)
子猫の里親様、それぞれが決まりました。
保護した子猫たち~栗橋の北小学校前に捨てられた子たちみな、それぞれが心優しい
素敵な里親様に迎えていただきました、感謝致します。
哺乳瓶で育てた子たちです、8月の暑い時期寝る時間もなく寝不足が続きました。
沢山の犬猫の保護している中、一人での活動です、体調も悪くそれは正直大変でした。
そのあと倒れて入院しましたが現在は元気です。
どうか最後までこの子達を家族の一員として可愛がってください。
里親探しにかかわってくださいましたS様には、心より感謝申し上げます。
保護したとき下写真
野良ネコさんの耳の癌、無事手術を12月11日済みました。
獣医さんより、ご連絡いただきまして手術の説明をいただきました。
術後3日目の今日12月14日面会と説明をしていただきました。
手術後3日目の面会、とても元気で食事も完食だそうです。
向かって左の耳を手術しました。耳の腫瘍もかなり深く奥まで出来ていて
一番奥の腫瘍の一部は少し残った可能性あり、もしかすると取り切れなかったとのことでした。
一番奥は骨を削らないと取れない、それはできないとの事でしたが残ってない可能性もあるといわれました。
院長先生は外科の名医と言われるほどの先生です、高橋院長先生に手術していただいてよかったです。
今までも他で断られた難しい手術も治していただいてます。有難うございました。
2回目の検診治療 (12月11日)栗橋西口で保護
保護されるまでに、人間に怖いことされたんでしょうね、猫パンチがすごい2匹
11月4日捕獲機で保護した子猫たち、キジちゃん、しろちゃん。
2回目の獣医さんでの検便
厄介なマンソンが見つかりました。
注射で駆虫していただきました。
ネットの上から爪切りも上手にしていただいて助かりました。
マンソンの注射
長く伸びた爪切りができてよかったです。
マンソンが駆除できるのをまちます。