「つながり」の豊かな地域居住の話は、奈良女子大学でも金大付属高校でもしたが、その「つながり」とは、人々、環境(自然と人工)および歴史との即ちそれら三つとの連携性とそれらの総合であるとしてきたが、人々及び環境は目の前の空間として実際に目に見えているのに対して歴史との「つながり」は学習・研究による観念的「つながり」である、としてきた。その歴史との「つながり」の例として、私は「Uコートは現代寝殿造り型集合住宅」としてきたし、最近、広島の丹下健三による平和記念公園も、寝殿造り型配置ではないか、との仮説を提起してきているが、それらをみても分るように、歴史との「つながり」は観念的「つながり」であるとは言え、目の前の実例の中に発見されるものでもある。そういう意味では「歴史的つながり」は、現実の生活環境(人々及び環境)において埋め込まれていると考えねばなるまい。つまり「歴史的つながり」ある計画とは、そういうものを生活環境において発見し創造的に提起することである。
最新の画像[もっと見る]
- カリン・レヒナー(ティエンポ の姉)とセルジオ・ティエンポ (レヒナーの弟) 10年前
- 最近、時々『文藝春秋』を読む 11年前
- 縦長四角形と横長四角形 12年前
- 「梅ちゃん先生」見る楽しみージオラマー 12年前
- 天草の洋(なだ)に泊(はく)す 頼 山陽 13年前
- 深井純一さんの思い出 13年前
- イエロストーン公園のコヨーテとオオカミに思う 13年前
- ル・コルビュジェツアー企画案 13年前
- ル・コルビュジェの「メッセージ」(BS・TBS)見る-5地中海カップ・マルタン小屋 13年前
- ル・コルビュジェの「メッセージ」(BS・TBS)見る-4ロンシャン礼拝堂ほか 13年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます