goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

地震注意報3日目

2023-03-21 08:53:58 | 日記
地下水変化3日目、気圧差、コロナホール西45度、大潮の前日で海外の地震は警報状態が続く。M7クラスは起きてもおかしくない。国内はM5クラス震度4以内の展開になる。静穏な状態は国内は続く。気圧変化での地震には注意である。桜も気温の上昇で開花が進んでいる。来月は真夏日の予報も出ている。温暖化での南極も氷河が溶け出している。全部溶けると日本も4メートルの海面上昇になるとか。古代では行田付近まで海面があったと聞く。さきたま古墳群の由来となるが、本当に人類の危機の時代と思う。戦争をするような事態ではない。

地震注意報2日目

2023-03-20 08:50:47 | 日記
地下水変化2日目、中潮に変化、コロナホール西45度、気圧差で海外の地震警報は今日も続く。M7クラスの地震に警戒である。予測通りの集中化してきている。大きな地震に警戒であり、22日に大潮の時間帯に入る。国内はM5クラス震度4前後の状態であるが、東日本余震震源域は注意である。島根県付近の震源も活発化はしているが、大きな地震にはならない。国内は変化待ちになっている。現象は北海道中心での焼けになった。M4前後の状態である。

2回上昇地震注意報

2023-03-19 09:35:10 | 日記
海外の地震は警報状態である。コロナホール西30度。地下水変化、若潮に変化であるが、地下水の変化が大きい。エクアドルM6.8が起きたが、連動もしくは集中化でM7クラスの地震は起きる状態と判断している。危険な状態である。国内はM5クラス震度4前後の最大値である。変化次第になるが、関東は地震に注意である。茨城県南部、北部、千葉県東方沖など震源の活発化は起きている。まだ巨大化はしないが、変化次第になる。現象は夕方の現象には注意してほしい。変化焼けになる可能性は高い。地震に関しては、国内は注意であるが、警戒感は強い。

地震注意報2日目

2023-03-18 09:23:10 | 日記
地下水変化、長潮に変化、コロナホール西15度がきょうの条件である。海外の地震もM6クラスの可能性はあるが概ねM5クラス中心と判断している。国内は降雨条件での震度4以内の状態である、大きな地震はない。今は変化待ちになるが、22日大潮の時間帯に向けて動きになる。今日は寒のもどりになった。寒さ対策をしっかりしないとならない。しかし、寒暖差の激しい時は体もきつい。頑張るしかない。

1回上昇地震注意報

2023-03-17 09:30:02 | 日記
コロナホール西45度、下弦の翌日、3日目リスクでケルマディック諸島でM7.1が起きた。地下水変化が起きていた。直前変化での1回である。今日は、地下水、気圧差、潮の変化はない。22日からの大潮の時間帯でのリスクを予測していたが、上昇回数から見ればやはりそろそろであった。今年は月に2回のパターンが多い。条件の重なりが起きるとみているが、今日は南半球子午線付近にコロナホールはある。最近は、コロナホールの扱いが、低い。太陽の変化をcMEやフレアに中心があるので、西45度付近にあっても記載がない時が多い。また西45度を通過したことも太陽風の変化があれば記載になるが、記載のない時が多い。地震にとってはコロナホールは大きな影響が出る。縦割りでの観測だから仕方がない。この縦割りが一部で解消された話題があったが、まだまだである。規制改革ではないが、日本病はなかなか治らない。