goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

地震注意報4日目

2020-07-21 09:14:01 | 日記
国内は起きても震度3前後の状態で、不安になるような地震はない。富士山の噴火が言われているが、外輪山に震源はある。まだ弱い地震しか起きていない。海外の地震もM5クラスで止まった状態で、変化待ちになっている。太陽のコロナホールは、危険地帯を通過し、新たなるコロナホールが観測されている。23日までが大潮の時間帯であるが、微妙な変化でも大きな地震にはなる。梅雨と夏の狭間に入ったが、猛暑はもう近くまで来ている。変化には警戒である。

地震注意報3日目

2020-07-20 09:01:11 | 日記
コロナホールは危険地帯にダブル型で入った。新月は明日からになる。3日目リスクを考えれば、M6クラスは起きてもおかしくない。震度5も 想定できる状態である。しかし、現象は弱い。国内は再び降雨条件に変化して、震度4以内になる可能性は高い。海外はM7クラスは起きてもおかしくない。中国長江の洪水が止まらない。奢る者に、自然が戒めているのかも知れない。過去にない経験をしていく。複合災害の危険は高まっていると言える。

地震注意報2日目

2020-07-19 09:10:51 | 日記
国内は起きても震度3前後の状態である。太陽の変化がどのように影響が出るか、リスクの高い見方をしている。ダブル型の発生でM7クラスが起きた。昨日も予測通りにM6クラスは起きている。今日も海外はM6クラスは起きてもおかしくない。梅雨前線が残っている日本付近はまだ雨期の季節である。亜熱帯の気候になっていくのだろう。スコールも日常化していくのだろうか。その変化が起きるなら天候の変化での地震は活発化していく。21日新月になるが、コロナホールの危険地帯と重なる状態になると予測している。コロナウィルス感染、土砂災害、地震のトリプル被害に警戒感を強くもっている。東京型、埼玉型に変化を始めているようだ。シンプルな世界は、コロコロと変わる。地震の基本条件は変化がないと見ていてもちょっとした変化が大きな地震になったのが今回である。ダブル型の怖さは認識しているが、タイムラグのない状態。一連の流れで分析しているが、やはり急変すれば一気に巨大化するのが今の状態である。

1回上昇地震注意報

2020-07-18 08:15:43 | 日記
パプアニューギニアでM7クラスの地震が起きた。コロナホールがダブル型で発生している。太陽の変化が起きて、即反応したことになる。横須賀の異臭騒ぎもあった。相模湾の地震もあった。嫌な前兆であることは間違いがない。災害の複合化が現実になりつつある。降雨条件であるが、海溝型のM6クラスは起きてもおかしくない。震度4以内の地震と震度4の可能性は否定しない。長梅雨になっているが、開ければ猛暑になる。歯車の噛み合わせが微妙にずれだしてきた。大地は活発に動きたがっている。地震には注意であり、変化には警戒である。

地震注意報3日目

2020-07-17 09:38:23 | 日記
降雨条件でなければ、3日目のリスクを指摘するが、今日も震度3前後の状態が最大値になる。概ねは震度3未満になる。海外もM5クラスで止まった状態である。明らかに変化待ちになっている。現象も一部で焼けたが、M4クラスと見ている。地震は注意レベルである。再びコロナウィルス感染が始まった。新しい型のようだ。変化する対象は、一見複雑だが、シンプルである。頑張るしかない。