東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

飯岡の裃雛(ドガミシモ)

2017-01-27 23:22:07 | 日々

今日始発の銚子行きのバスで飯岡へ行ってきました。先日割型を作っていた裃雛は飯岡のNPOの方々からのご依頼でかつて地元飯岡で作られたいた「飯岡人形」を復興できないかという試みです。まだ乾燥しきっていない割型(男雛女雛のふたつ)は結構重かったですが、無事現地にお持ちしてみなさんと一緒に型抜き作業をしました。

 材料の土は「屛風ヶ浦」の「かべと土」といわれる層のものを事前に採取してもらって粉砕、練り込みまで準備してもらっていました。はじめて触ったのですが、独特な手触り。ぬるっとしてこりこりしたような感触です。かつて戦前まで飯岡人形を作っていたという伝承ではこの土を材料にしていた、ということで、実際いじってみて納得したのは、伝世する飯岡の人形を総じて手取りが重くてずっしりしているのは、この土のためではないか、、ということです。今戸人形のように人形の内側を中空にするにはちょっとにぶい感じです。

 画像で作業されているのは私ではなくて、地元の有志の人々です。今日一日で何と20組余の人形を抜き出しました。すごい!!!十五夜さんが留守番しているので現地に泊まるのは難しいので明日改めて出かけて、時間を置いた状態でバリ取りとか仕上げをしたいと思います。うまくいくといいなと思います。

土のせいもあってざっくりしていますが、明日改めてなめしたりします。

 今更言うまでもなく、飯岡の土人形はかつて浅草の今戸人形が下総や上総に流通してやがて今戸人形をもとに地元で作られた人形で、基本的には今戸人形の特徴を取り入れて製作されていました。そんなわけで今戸人形の親戚のようなもので、地元の有志の方々がそれを再興しようという心意気はすばらしいと思います。ここ飯岡は東日本大震災の際、津波によって海岸沿いの古い市街地を失い、街の復興への取り組みのひとつとしてかつての郷土の文化を見直そうという方向の中の取り組みのひとつが土人形作りだそうです。私のような人間でもこういうことで関われるのであればうれしいです。

 飯岡へは生まれてはじめてです。作業にお邪魔したところが「屏風ヶ浦」の高台の上で絶景のところ、風音が大きくてびっくりしました。水平線の向こうはアメリカ?という実感。

明日またお邪魔して皆さんの取り組みがうまくいけるようにお手伝いしたいです。(やってみてどうなるかわかりませんが、、。)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
下総雛・飯岡土人形・ドガミシモ (NPO法人光と風 渡邉)
2017-01-29 19:58:00
  飯岡土人形の復刻へ
1月27日、28日の両日、吉田さんが型枠を持参し遠路お出で頂きました。
昨年の暮に「旭いいおか文芸賞」の副賞に土人形を復刻したいので協力頂きたいという無理難題なお願いを申し出ました。
吉田さんから復興のため地元の土を用い、地元の人達が作るなら協力します、という返答を頂きました。
6年前の3月11日東日本大震災で津波被害を受け、少子高齢化が極端に進む中で先々をどう描いて行けばいいのか悩んでいる途中でした。
外から企業とか人材を招くことが皆無に等しい中で過去を辿り未来へ繋ぐ何ものかがないか!
たまたま文芸賞の副賞に明治・大正のころ制作・販売されていたドガミシモと呼ばれていた土人形が良いのではないかが提案されました。これがことの発端です。
当日はこうした趣旨に賛同した数人で吉田さんの指導により土人形作りを行いました。
吉田さんにお願いして良かったな、と思いました。通称作家と呼ばれる方と異なりあれこれ理屈を述べることなく実直に作業に取り組みむことが出来ました。
参加したメンバーも感動し絵付けには是非参加したいと申し出がありました。
3月4日の表彰式には何とかして今戸焼の流れを組む「飯岡土人形」の復刻に向けて協力を宜しくお願いします。
返信する
ドガミシモ (いまどき)
2017-02-03 18:58:43
渡邉さま
ありがとうございます。普段狭くて汚い部屋でひとりで作業しているだけなので、今回のように大勢のみなさんが交代して一緒に作業に打ち込むというような場面、以前勤めていた頃、学芸会の巨大な背景画を大勢で一緒に描いて完成させたりしていた頃以来、なかったことで、充実感を感じました。早く乾いて無事素焼きまで進むことをお祈りしています。彩色の作業に改めてお邪魔します。とにかく早く、なおかつ無事に素焼きに進んで欲しいです。ご連絡ください。あっ、おいしいお魚ご馳走さまでした。
返信する
復刻その2 (飯岡土人形・ドガミシモ)
2017-02-03 20:30:09
 吉田先生へ
型抜き作業を終えてから1週間になります。厨房の下に移動し陰干していますが表面は白くなって来ました。
 昨日は旭いいおか文芸賞実行委員会の定例会を開き、そこで土人形制作の経緯を報告しました。
 出席した方は土人形に関心を寄せ絵付けには参加したいという申し出がありました。
 来週に入りましたら乾燥具合を報告したいと思いますのでよろしくお願いします。
返信する
下総雛・飯岡土人形・ドガミシモ (NPOの光と風 渡邉)
2017-02-07 20:57:31
  飯岡土人形の復刻へ-2
吉田様へ
1月の末、吉田さんがお出でになり型抜き作業中、今回の復刻に興味を持ち取材に訪れた千葉日報の記者さんが取材を重ね報道しました。
このことを会議があった地元の観光物産協会で話したところ長老が「あまさけやさんが作っているのを見ました、私も持っていたが津波で失った」といっていました。
こうした報道で「飯岡土人形」を知るきっかけになればと思っています。また、今戸焼に関心を示す方が多くなって欲しいと願っています。

NPOの光と風
返信する
Unknown (Unknown)
2017-02-07 21:08:55
  飯岡土人形の復刻へ-2
1月末に吉田さんがおいでになった折今回の復刻に関心を示していた千葉日報の記者さんがその後にあれこれ取材を重ねていました。2月7日の県東版でまとめて報道されネットでも見ることが出来ます。
この報道を見て今回の復刻に協力頂いて参加している皆さんも喜んでいます。
素焼きが順調に進み絵付け作業を楽しみにしていますので吉田さん、宜しくお願いします。

NPOの光と風 渡邉
返信する
飯岡土人形の復刻へ-3 (下総雛・飯岡土人形・ドガミシモ)
2017-02-10 21:02:08
素焼きが出来て来ました。
地元で陶芸を営む海音窯の近藤さんに焼成をお願いしました。低温焼成(580度)で無事出来あがって来ました。
3月4日に向けて次は絵付け作業になりますのでよろしくお願いします。

NPOの光と風 渡邉

返信する

コメントを投稿