東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

饅頭喰い

2013-07-08 23:56:14 | 仕事場(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

P1011213 GWの中日頃、名古屋からはるばる私の仕事場へ立ち寄ってくださった方からのご提案で、名古屋の土人形の最後の作者であった故・野田末吉さんの型から抜き出して、自分の好きな風に彩色してみては、、とのことだったので、たまにはちょっと自分の楽しみとして型をお借りしてやらせていただくことになりました。まだ数を揃えて抜いていませんが、ちょっと試し塗りしてみたくなって塗ったのが画像の人形です。

 

 今戸では饅頭喰いの人形は作られていなかったと思われ、伝世品、出土品ともに、これといったものが記憶にありません。ただひとつ、昔お世話になった湯島にいらしたHさんが小さな饅頭喰いの人形を持っていらして、今戸かもしれないと仰っていらしたのを憶えています。今戸だったのか或いは大阪の住吉辺りのものだったのかよくわかりません。

 

 楽しみとして塗るにせよ、あんまりアヴァンギャルドなのは好きではないので、昔の今戸の人形の童子や娘ものの彩色パターンでやってみようと、ひとつ塗ってみました。ご存知の方にはすぐお分かりになるかと思いますが、「羽子板持ち娘」の裾模様を意識して塗ってみました。流石に名古屋の名物の型だけあって、どういう描彩をしてみても、名古屋の特徴から離れることは難しいように思う反面、面描きの筆の運びやすいこと。筆は吸い付くように滑るのは流石に型のよさなんだと思います。全体をぱっと見て、今戸という感じはしません(それだけ形に名古屋の特色が強く出ている)が、裾模様だけは今戸の古いパターンのひとつだと気がついてくださる方がいらしゃるとうれしいです。これが定番というわけではないので、他にも違う色違う模様も試してみたいと思います。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1980年代の半ばだったか、野田末吉さんのお宅に伺... ()
2013-07-09 18:44:35
さて、いまどきさんのひねり鳩や狐たち届きました。鳩は小さいのに存在感があり、最高に素敵でした。
ありがとうございました。
返信する
噂の(!)饅頭喰いシリーズにいまどき様の御作も... (松蔦)
2013-07-26 01:18:40
名古屋なのに今戸風味とこれはまた愛らしいお人形になりましたね。
熱心な愛好家の方の行動力には幽霊会員な私はただただ感服するばかりです。
画像ご披露下さってありがとうございました。
返信する
春さま (いまどき)
2013-07-28 18:30:35
コメントありがとうございます。更新がすこぶる滞っていましたので、今頃書き込むことお許しください。春さまは実際に野田末吉さんにお会いになられていらっしゃるのですね。今では野田さんのお人形も珍品扱い稀品扱いされていますね。また、さすがにこの道を極めた方という感じで大小すごい作品の種類を残されていらっしゃるのですね。土人形の作者の方を実際にお邪魔して見学させていただいたことがあるのは、私の場合秋田の中山人形と信州中野の奈良さんくらいです。今になっって、もっとじっくり見せてもらいわからないことを聞いておけばよかったと後悔しています。ひねり鳩って不思議ですね。本来、素焼きもしてないものなのですが、ああいうものが呪いとして子供のお膳に乗っていたというのは不思議です。
返信する
松蔦さま (いまどき)
2013-07-28 19:29:23
ありがとうございます。
饅頭喰いの話は噂になっているのですか。
型がわが家に持ち込まれる前は創業500年のお家で製作されたそうです。
もともと今戸のオリジナルのものではないので、楽しみに経験させてもらうという感覚でやらせていただいてますが、本文にも記しましたように、面描きするのにも筆の滑りがすこぶるよくて将に「快感」というところです。よい型の人形というのはこういうものなのでしょうね。こし餡の感じになるよう絵の具を混ぜて塗ってみたのですが、ここだけひとりで満足しています。
返信する
びっくりしました。 (cabot)
2013-07-29 00:16:42
浜松張り子の饅頭食いを持っているのですが、おそらくいまどきさんが借りたという型と同じかと
思われます。絵付けによってまるで違うものになりますね。とてもいいですね。
ありがとうございました。
返信する
cabot 様 (いまどき)
2013-08-02 13:03:18
コメントいただきありがとうございます。
確か、型をお預かりした時、他所の土人形の製作者の方々が取り組まれた作品例として写真を拝見したのですが、浜松張子もあるんですよと言われて観たように思います。ちょんまげだったか稚児輪のようなものがついていたように憶えています。画像の配色が自分で塗る決定版のやり方だとは思っていないので、他にも試してみたいとは考えていますが、あまり極端なものや伝統図案集からの紋切り型のような彩色ではなくておちついてしっとりした感じにできたらいいなと思っています。
返信する

コメントを投稿