水上陽平の独善雑記

水上陽平流の表現でいろいろな事を書いています。本館は http://iiki.desu.jp/ 「氣の空間」

「迷解剣客商売・32」

2011-06-01 18:16:55 | Weblog



士農工商という身分制度があった。
武士は威張っていた。
威を張るのは、心が狭いからだが本人は気づかない。
今でも、地位、役職とか性別とかで威張る男がいる。
恥ずかしいという事を知らずに育ったからだ。

小兵衛は名人になった。
剣の道からも、武士からも放れている。
だから、武士社会(男社会)のアホらしさを口にする。
人品卑しいまま、権力を持つ階級を痛烈に批判する。
「世の、人の手本ともなるべき大名・武家。
このざまでは、徳川の世も末だのう」
現代でも、全く通用する言葉だろう。

武士や男社会の常識から解放されている小兵衛だ。
飯も汁も簡単に作る。
まだ武士社会の剣客意識の三冬に夕食を作ってやる。
三冬は赤面する。
これも、現代に全く通用する。
自分や他人の飯を作れぬような男は使い物にならない。

        
(過去のプログは本館 「氣の空間・氣功療法院」です。
治療・若返り・悩み相談受付中。日本中出張します)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする