水上陽平の独善雑記

水上陽平流の表現でいろいろな事を書いています。本館は http://iiki.desu.jp/ 「氣の空間」

「迷想中・迷走中・181」

2021-06-30 22:36:37 | Weblog



で、一句・56

クーラーが無くても過ごせる。
だが、私の身体は少し特殊。
かなり
熱い・・・らしい。
体温計では通常。
むしろ低め。
他人からは電気あんかかストーブみたい、と言われる。
科学的、というのはアヤシイものだが・・・
どうやら遠赤外線みたいなものらしい。
物理的熱源で他人が熱いのではないようだ。
他人が(勝手に)熱く感じるのだ。
とはいえ、自分でも熱い。
暑いのではなく、熱いのだ。
で、一句。

素っ裸
腹掛け仕様
夏布団
(六月季語・夏布団)

(本館は、HP「気の空間・氣功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・180」

2021-06-29 21:18:40 | Weblog



で、一句・55

湿気が多いから温度よりも暑い。
我が家の地域は東京などよりかなり涼しい。
クーラーが無くても過ごせる。
事実、我が家にクーラーは無い。
車にはある・・・
扇風機で何とかなるのだ。
で、一句。

扇風機
廻る音が
昭和だな
(扇風機は六月季語)

(本館は、HP「気の空間・氣功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・179」

2021-06-28 20:40:05 | Weblog



で、一句・54

昨日はサクランボ。
六月の季語でもある。
何となく贅沢。
今日は素麺。
これも六月の季語。
何となく質素。
で、一句。

暑いから
素麺だよと
妻の言い訳

(本館は、HP「気の空間・氣功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・178」

2021-06-27 21:32:51 | Weblog



で、一句・53

サクランボ。
貧乏人には何故か高級品。
本妻が数粒持ってきた。
貰ったのか?
で、一句。

贅沢は
サクランボ一つ
白い皿

(本館は、HP「気の空間・氣功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・177」

2021-06-26 23:05:34 | Weblog


で、一句・52

台風の影響で梅雨前線が活発になった。
結構豪雨にもなった。
我が町には幾つものダムがある。
そして利根川の源流になる。
川は増水している。
電子看板は放流中。
で、一句。

満水に
放流の滝
梅雨のダム

(本館は、HP「気の空間・氣功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・176」

2021-06-25 21:53:22 | Weblog


で、一句・51

歳をとると体質体型が変わる。
巻き爪きみの足の爪がより酷くなった。
母親の爪がそうだった。
で、一句。

梅雨の夜
亡母(はは)に似てきた
爪削る

(本館は、HP「気の空間・氣功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・175」

2021-06-24 21:47:57 | Weblog


で、一句・50

父の日。
息子に続いて娘からも届いた。
親はガラクタだが、子供は一応一人前だ。
娘はいつも渋い・・・
京漬物詰め合わせ。
で、一句。

漬物贈る
娘のセンス
父譲り

(本館
は、HP「気の空間・氣功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・174」

2021-06-23 21:54:26 | Weblog


で、一句・49

六月の季語の一つ。
薬降る、がある。
何故薬が降るのか?
旧暦5月5日の雨。
竹の節に溜まった雨。
それが薬として珍重された事からだそうだ。
今年は6月14日にあたる。
今、コロナワクチンが急激に広がっている。
一日100万人を超えた。
まさに薬降る、という感じだ。
で、一句。

薬降る
会場順路
足軽く

(本館
は、HP「気の空間・氣功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・172」

2021-06-21 21:34:49 | Weblog


で、一句・47

夏至だ。
黄経90度。
一年で一番昼が長い日。
で、一句。

夏山の
顔になったか
夏至の朝

(本館は、HP「気の空間・氣功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・171」

2021-06-20 21:48:26 | Weblog


で、一句・46

今日で緊急事態宣言が終わる。
コロナウィルスはどんどん変異している。
感染が増え始めている中での終了だ。
ちょうど五輪前頃に第5波が来そうだ。
なんとしても五輪ありきの政府だもの。
感染症専門家の言う事など聞くものか。
で、一句(狂歌)。

専門家
政治と病
食い違い
品性あるのか
権力ごり押し

(本館は、HP「気の空間・氣功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする