第十八章(2)
羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提僧婆訶
一応日本語では
「ぎゃてぃ ぎゃてぃ はらぎゃてぃ はらそうぎゃてぃ ぼじそわか」
と読まれている。
だが、真言は声音だ。
元はサンスクリット語だが、それさえ当て音声だろう。
一応サンスクリット語では
「gate gate para-gate para-samgate bodhi svaha」
一応、近い読みでは
「ガティー ガティー パーラガティー
パーラサンガティー ボォディ スヴァーハ」
呪の意味と役割を理解すれば、
日本語読みよりもサンスクリット読みになる。
ここだけは「ガティー ガティー・・・」と読む方がいい。
日本では圧倒的に「ぎゃてぃ ぎゃてぃ・・・」と読んでいる。
それでは心経の呪が活きて来ないだろうなぁ・・・。
(過去のプログは本館 「氣の空間・氣功療法院」です。)