イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

かち上げ一発……エルボーバットみたい

2014-05-22 18:34:25 | その他のスポーツ
 遠藤と大砂嵐の取り組みは一瞬で終わりました。
 あっけないと言うより、大丈夫?の気持ち。 
 そして、そんなのあり?という感じも。

 大砂嵐のかち上げに遠藤ががくっとなって、勝負がつきました。
 決まり手は突き倒し。

 以前、妙義龍がやられたなぁと思って、調べてみたら、
 2012年9月20日。白鵬との取り組みで、かち上げ一発KOというのがありました。

 北陣親方が「倒れる時に膝を痛めてなければいいのですが」と心配してました。
 口の中を切ったようで出血もあり。

 仕切りの時に、北の富士さんは、
 「今日の大砂嵐はヒールの役割となるかな」とそんな話も。

 スローで見ると、まさにエルボーバット。
 ジャンボ鶴田や三沢光晴のエルボーを思い出したけれど、それはプロレスですからね。

 北の富士さんも言ってた「遠藤は(立ち合い)変化しない」というのがあるから、思いっきり攻めてくる。そこをどうするか…。変化したら「がっかり」と言われるでしょうし…。

2度つっかけ、3度目は遅れて…

2014-05-22 18:26:23 | その他のスポーツ
 白鵬と稀勢の里の対戦は待ったが多い。

 対戦前にそういう話があり、映像も流れました。
 今場所も、稀勢の里が2度つっかけました。

 そして、3度目。
 明らかに稀勢の里は立ち遅れ。
 一瞬、重心を前に出し、まだだという感じで、戻して、白鵬が立ってから、それを受けるだけ。

 それでは勝負にならず。
 稀勢の里の優勝は、まだ可能性としてはあるけれど、厳しいですね。
 14勝1敗の優勝で、来場所が綱とりになるんじゃないか、という期待は残念ながら実現せず。

白鵬が物言い……まげをつかんで反則

2014-05-22 18:19:02 | その他のスポーツ
 大相撲、結びの一番。
 豪栄道が鶴竜に勝って座布団が舞った時、
 向正面解説の北陣親方が、
 「待って下さい、白鵬が手を上げてますよ」と。

 確かに。


 控え力士は物言いをつける権利あるけれど、見た覚えはありません。
 勝負審判が土俵に上がり協議。
 テレビでスロー再生が流れ「まげをつかんだということでしょうね」

 協議の結果は「まげをつかんで反則負け」
 鶴竜の勝ちとなりました。

 白鵬がさすがなのか、隣にいた勝負審判が手を上げなかったのはどうして?という感じもしますが、午後6時を過ぎていて、結果が出たところまでの放送でした。

足を引きずっていたのにサブスリー

2014-05-22 11:16:46 | 陸上競技・ランニング
 柏崎潮風マラソンで、会場に向かう時お会いした快速ランナー。
 どの大会でも上位を走っておられるから、わかるのですが、足を引きずっていて、大丈夫なのか聞いてみたら、
 白根ハーフマラソンで筋肉を痛めたと言うことでした。

 フルを走るけれど、前半は様子を見て、後半大丈夫なら…ということでした。
 
 ランネットの結果を見たら、50~59歳の部優勝。
 2時間51分台で総合順位でも12位。年代別の2位には18分の差。
 
 あの歩き方では、相当痛みがあるんじゃないかと思ったのに…。

 オールスポーツの写真で確かめたら、静止画を見る限り、どこか痛いという様子はありません。
 脚の筋肉すごいです。

 昨年の全日本マラソンランキング(1歳刻み)で、全国12位。
 そういう人と一緒に歩いただけでも光栄です!

映画「あいつと私」

2014-05-22 11:00:31 | TV・映画
 19日にBSプレミアムで放送された映画、
 「あいつと私」

 石原裕次郎と芦川いづみのコンビ。
 
 過激な発言けっこうあります。
 そういう時代だからそのまま放送しますと、最初に字幕が出るんだけれど、それでもなおかつ、言葉を消している箇所、数カ所ありました。
 
 内容としては、今でも通じる部分がたくさんあると思います。
 安保反対の学生デモ。
 映画は1961年の作品。安保反対のデモは1960年。その時の総理大臣は岸信介。安倍総理の祖父。

 今、集団的自衛権のことが問題になっていて、このタイミングで「あいつと私」を放送したのは安保反対のデモを映画の中とはいえ、見せたかった?
 そんなことはないか。

 石原裕次郎作品としてみれば、ひたすらかっこいいです。
 セリフもかっこいいし、オープンカーに乗っている姿もかっこいいです。
 
 考えさせられることはたくさんあって、今の時代にも共通する問題があると思います。
 
 いい映画でした。 

「どうせやるなら3番ピッチャーぐらいの方が」

2014-05-22 10:46:54 | 野球
 昨日の巨人・西武戦。
 中継はNHKBS1。
 解説は宮本慎也氏。

 日本ハム大谷選手の話題になった時、
 「7番ピッチャーも珍しいけれど、どうせやるなら3番ピッチャーぐらいの方が面白かったのに」と。

 アナウンサーも、
 「その方がたくさん打席が回ってくるし」と。

 3番と言ったのには、意味があると思います。
 初回の攻撃で必ず打席が回ってくるから。

 ただ、現実問題、ピッチャー交代となった時に、次のピッチャーを3番に入れるのは難しいでしょうから。もちろん、セ・リーグの試合で終盤、4番ピッチャーというケースはあるけれど、それは打席が回っていかないようにするための場合。
 3番ピッチャーなら完投か、マウンド降りてからは守備につくという前提でないとやれないと思います。

 栗山監督に宮本氏の声が届いたかな?
 「好き勝手なこと言わないで!」と怒るかな?
 怒ると言えば、一昨日の試合のあと、栗山監督のインタビューで、大谷選手のことを、
 「あいつ」と言ってました。何度か。

 選手のことを「あいつ」と呼ぶのは珍しいと思います。
 怒っていたのかな?

ランネットで潮風マラソンの結果を見て

2014-05-22 09:38:23 | 陸上競技・ランニング
 ランネットで、柏崎潮風マラソンの結果を見ました。

 今回、チームイタグレは4名の参加。身内です。
 長女 5km 29.02 129/280 
 長女の夫 ハーフ 2.20.03 84/103
 姪 5km 21.43 13/280
 私 ハーフ 1.36.37 15/127
 
 姪は中3の女の子。ソフトテニス部。5kmを全力で走るのは初めて。
 5kmはファンランで、全体順位しか出ません。
 「女子では1位だったのに」という、嘆き?
 さすがに中学生にハーフは無理、というか、ハーフとフルは高校生以上です。

 長女の夫も初のハーフ。
 昨年は5km。自分でハーフを走ると言ったのですが、たぶん走っている間に後悔したんじゃないかと思います。

 それにしても高校生~29歳の部、完走者が103人。50~59歳の部、完走者が127人。やっぱり走っているのは中高年が多いのか…と思いました。
 他の年代を調べてみると、
 30~39歳は185人、40~49歳が196人。
 30~49歳がボリュームゾーンということで、やっぱりそこが(体力の)充実年齢なんですね。

電動工具で作業

2014-05-22 09:16:24 | 雑感
 裏のアパート新築工事。
 足場は全部外してあります。
 
 が、しかし、2階のベランダ取り付け。
 脚立の上で作業。

 力を入れるのに不安定のような気がするけれど、力を入れる必要ないみたいです。
 電動工具。


 そういえば、昔の大工さんは筋肉がたくましかったです。
 もちろん、腰を痛めるという話もよく聞きました。重いものを持つから。

 今は電動工具があるし、骨組みの部分ではクレーンを使うし、身体への負担はずいぶん減ったのだろうと思います。
 技術という点では、どうなっているのかわかりませんが。

林業従事者数

2014-05-22 09:09:00 | 雑感
 昨日のNEWS23で林業のことが取り上げられていました。

 自伐型林業。
 小規模でやろうというふうに受けとめました。

 それは、私が学生時代に学んでいたことと同じように思います。
 林業は大規模化できない。
 機械化も難しい。
 そういう時代でした。

その中で林業従事者の数が出ていました。
 1965年に26万人。それが2010年には5万人。

 私が学生だったのは1970年代後半。もうかなり減ってきていたはず。
 さらに、現在「林学科」という名称を使っている大学はないみたいです。
 当時もマイナーな存在でした。

 経済的な面で林業が大変であるのは、どんな方式でも同じだと思います。
 農業は基本的に1年ごとに収穫ありますが、林業は40年とかの長いスパンですから。39年目に台風の被害で全滅というようなリスクも考慮せねばなりません。

 木材の生産だけが林業ではないし、森林を維持するのは「放っておく」のではダメ。
 林業はとても大事なのです。

埼玉(さきたま)古墳群

2014-05-22 08:59:26 | TV・映画
 昨日BSプレミアムで放送していた「BS歴史館」
 シリーズは終了していて、再放送分です。

 埼玉古墳群が出てきました。
 「さきたま」古墳群。
 
 埼玉県は「さいたまけん」と、誰もが普通に読んでます。
 だけど「さきたま」ですよね、確かに。
 
 前方後円墳は近畿地方にある、そういうイメージ。
 埼玉にあるというのも不思議というか、関東のその時代がどんなだったのか不思議でした。

 「ワカタケル」の話でした。

 ワカタケルが雄略天皇であろうと。
 雄略天皇は21代。
 「空白の5世紀」です。その時に天皇は21代。
 いったいいつから天皇はいたの? 
 神武天皇から数えて21代。さすがにそこは実在と言うより神話でしょうね。
 現在125代。北朝は別に5人。
すごい歴史というか、史実と神話とどう関係しているのか、そのあたりは学校の歴史では、あんまり教わらなかったように思います。