散歩していたら、白い花が咲いていました。
小さな白い花が房になってたくさん咲いています。
近づいてよく見てみたら、ノイバラなのです。
それが、え?ノイバラ??と思うほど、美しいのです。
ノイバラってこんな綺麗な花だったかしら・・・・。

しばらく見とれていました。
このノイバラは生産緑地の生垣に植えられていて、手入れもされているようでした。
ノイバラとはどこの荒地にでも生えていてトゲはあるし
どちらかと言えば邪魔者的な見方しかしてなかった私でしたが
ノイバラの美しさに驚かされました。
実は徳島の家の庭にも、ノイバラの木があります。
ですが、このノイバラは初めからノイバラだったわけではないのです。
黄色い小さな花が咲くバラとして家に来ました。
しかし、姑が別の大輪のバラのトゲで怪我をしてしまい
バラは危ないと言うことで、このバラも私の夫によって
根元から切られてしまいました。
根元からと言うより、根まで掘ってしまわれていたのです。
が、このバラは生き残ったのです。
次の年に枝を出してきたのです。
生きる力に感動しました。
それで私が大事に世話をしていました。
黄色のかわいい花が咲くもんだとばかり思って・・・・・・。
しかし、咲いたのは・・・ノイバラの花だったのです。
実は売られているバラの苗木と言うのはノイバラの木に接木されているものなのです。
接木された黄色のバラの木の部分は切られてしまっていて
残った生命力の強いノイバラの台木が枝を伸ばしてきていたのでした。
正直がっかりしました・・・・・何だ・・・ノイバラかと。
それからは、かなりホッタラカシ状態でした。
でも、徳島に帰ったら大事にしてやろうと思いました。
大事にしてやったら綺麗な花を咲かせてくれるんだ
そう分かりました。
身近な花の美しさを知った、そんな感じです。
小さな白い花が房になってたくさん咲いています。
近づいてよく見てみたら、ノイバラなのです。
それが、え?ノイバラ??と思うほど、美しいのです。
ノイバラってこんな綺麗な花だったかしら・・・・。

しばらく見とれていました。
このノイバラは生産緑地の生垣に植えられていて、手入れもされているようでした。
ノイバラとはどこの荒地にでも生えていてトゲはあるし
どちらかと言えば邪魔者的な見方しかしてなかった私でしたが
ノイバラの美しさに驚かされました。
実は徳島の家の庭にも、ノイバラの木があります。
ですが、このノイバラは初めからノイバラだったわけではないのです。
黄色い小さな花が咲くバラとして家に来ました。
しかし、姑が別の大輪のバラのトゲで怪我をしてしまい
バラは危ないと言うことで、このバラも私の夫によって
根元から切られてしまいました。
根元からと言うより、根まで掘ってしまわれていたのです。
が、このバラは生き残ったのです。
次の年に枝を出してきたのです。
生きる力に感動しました。
それで私が大事に世話をしていました。
黄色のかわいい花が咲くもんだとばかり思って・・・・・・。
しかし、咲いたのは・・・ノイバラの花だったのです。
実は売られているバラの苗木と言うのはノイバラの木に接木されているものなのです。
接木された黄色のバラの木の部分は切られてしまっていて
残った生命力の強いノイバラの台木が枝を伸ばしてきていたのでした。
正直がっかりしました・・・・・何だ・・・ノイバラかと。
それからは、かなりホッタラカシ状態でした。
でも、徳島に帰ったら大事にしてやろうと思いました。
大事にしてやったら綺麗な花を咲かせてくれるんだ
そう分かりました。
身近な花の美しさを知った、そんな感じです。
私の鳥見コースにもノイバラがきれいです。
トゲトゲには困りますが、花はほんとにきれいですね。四季咲きなら言うことないのに。
ノイバラを一回り大きくしてピンクにした園芸種のようなツクシイバラも1株あって、一人で楽しんでいます。
生命力が強くて放っておくとどんどん伸びるので選定が大変ですね。徳島のノイバラどうなってるかしら?
ノバラ綺麗ですね。
私も一昨日ノバラや珍しい薔薇がいっぱいある
応神町のあるお宅のオープンガーデンです。
薔薇とても素適でした。またまた薔薇のある
庭に憧れます。でもやはり難しそう。
合うの探さないと・・・
意外と香りも良くないですか?
川原に生えているノイバラには困りますよね、
だってトゲが痛いし服は破れるし引っかかるし
ノイバラがあると先に進めませんよね。
徳島のノイバラは伸び放題勝手放題で
気ままに暮らしていると思います・・・・・。
バラのお庭、憧れますよね~~。
原種系のバラだったら強そうですけど
やっぱり日当たりが一番なんじゃないでしょうか。
バラのお庭を公開してるんですか?
わぁ~私も行ってみたいです。
あ、remonさんちのピエール君、その後
ご機嫌いかがですか?
徳島のお宅の黄色いバラが、ノイバラになってしまったとのことですが、本当に強いですね。おっしゃるように園芸種のバラのほとんどは、このノイバラに接木されているんだそうですね。ですから丈夫で強いのだと思います。
私はよく多摩川の川原にも行きますが、そこでもたくさんのノイバラを見ることができ、とてもきれいです。
多摩川の川原ですか~、私もいつか行ってみたいです。
地図で見ると多摩川はすぐそこみたいなんですが
とにかく地理が分かってなくて・・・。
秋には赤い実がなって、それもきれいですよね。
ノイバラ、本当に見直しました~。
私もバラはノイバラのほうが好きで、挿し木で鉢植えにしたけど、咲かなくて。ツクシイバラも2年ほど楽しんだけど駄目にして。
バラの原種というイザヨイというバラは、5年ほど鉢でオベリスク仕立てで大事にしたけど咲かなくて、「今度咲かないとちょん切るぞ」とばかりに家庭菜園の隅に植えたら、今年初めて花をつけました。一重の白い、ふつうのノイバラより大きめの花です。
ノイバラって、やっぱりおひさまが好きで、自由放任がお好みのようですね。
お返事がすっかり遅くなってすみません。
今、自分的にはノイバラブームです。
ノイバラって香りがいいですよね。
徳島の家の庭のノイバラも今頃は花を咲かせているでしょうか。
アブラムシがついてないかな~と心配していますが
自由気ままに元気でいることでしょう。
一重の原種に近いバラもいいですよね。
イザヨイってどんな感じなんでしょう。