goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

町内の福引で3等が当たる

2021-01-11 15:28:27 | 徳島県・四国

1月10日

町内の商工会の福引がありました。

私は5回引けたんですが、何と3等が当たりました💦

ま、3等と言っても・・・・え~、あの・・・町内の商店で使える500円券。

あとは、ティッシュ5個

えびー太のポーチ2個

それとハズレの町内ゴミ袋2枚

ゴミ袋以外は、まあまあ当たりと考えれば、実に5分の4の割合で当たっています。

凄いじゃないですか私。

 

ところで、このえびー太というのは何なの?

知らなかったんですが、美波町のゆるキャラらしいんです。

しかも、伊勢海老祭り(昨年はコロナのため中止)にも出てるみたいなんです。

えびー太のかぶり物があるんですね。

だ、誰が中に入ってるんだろうか?知ってる人だろうか?

いろいろ気になる福引なのでした。


(旧)隣町まで歩く

2021-01-11 15:15:30 | ウォーキング

2021年1月7日

年末年始、どこへも行かず運動不足マックス状態だったので

ちょいと隣の町(現在は合併したので同じ町内なんですが)歩くことにしました。

寒そうな空です。

田井ノ浜から見た箟野島(ぬのしま)

 

白浜から見た箟野島(ぬのしま)

 

白浜の端から山道の遍路道へ

俳句の道になっています。

入選した俳句が木の柱に書かれています。

山座峠を越えて、再び山道に入って下った所が恵比寿浜です。

昔はもっと砂があって海水浴場だった気がしますが・・・。

今はちょっとゴミも溜まってるゴロゴロ石の浜。

 

 

 

 

そして、大浜。

海亀が来る浜として有名なのですが、最近では海亀はあまり来ていません。

それでもそばにうみがめ博物館があるので、そこで海亀を見ることはできます。

町をあげて海亀の保護に取り組んでいる・・・と思うのですが

海亀の上陸産卵は少なくなる一方です。

上陸産卵が極端に減った理由は分かっていません。

 

大浜海岸に近い日和佐中学校跡地の津波避難タワー。

日和佐浦の人は一応ここへ避難するのですね。

 

昔のお風呂屋さんが世間遺産になっています。

 

歩いた距離は12kmくらい。

日和佐駅まで歩いて、帰りは汽車に乗りました。(電車ではありません💦)