4月の24日、25日には、やっと高知県の札所が終わりました~~。
2017年4月24日
本来ならば3月の続きでドライブイン水車から有岡駅まで先に歩くべきなのですが
電車バスなどの乗継の都合の良さで先に東宿毛から観自在寺まで歩く事としました。
この日、歩いた地図(適当です)
東宿毛駅から観自在寺 37477歩 約22.5km

東宿毛駅から出発します。
松尾峠を越えるルートで観自在寺へ行きます。
宿毛の街を通り過ぎて、山に入って行きます。

ヤエベニオオシマらしき桜が迎えてくれました。

やっと里におりてきたと思たら
ここからまた山道に入ります。

また下りてきた~。

ここから先が、いよいよ松尾峠の山道に入るらしい。
おお!!
シオヤトンボさん!!
羽化したってっぽい。

キンポウゲがどこに行っても黄色い花を咲かせていました。
ツヤツヤした黄色の花です。

松尾峠の道
だいぶ登ってきました。

ツツジの花が綺麗です。
これは・・・・・何でしょう。
四国の山ならどこにでもある普通の朱色の山のツツジなのですが。

ちょっとキツクなってきました。

松尾峠
大師堂跡
まだここは高知県ね

愛媛県~~~!!
あれ?
なんか急に道が綺麗に整備されてるんですけど。


松尾峠からは下り坂なんで楽なんですけど、ちょっと休憩

ツツジが満開できれいです。

山ツツジなのかな?

松尾峠やっと下りてきました。

綺麗なトイレ

の、横に咲いていた普賢像
満開

一本松付近の蓮華畑

また山道を上って行き

上大道の綺麗なトイレ
ここで休憩

また山道を下りる

下りてきた~。

豊田の町に出ました。
ここで、デコポンのお接待いただきました。

そして、この僧都川に沿った道を川下に行くと

やがて観自在寺~~!!


約37000歩
22kmほど歩きました~~。
20kmから25kmくらいが私たちの一日に歩く距離としては丁度良いみたいです。
観自在寺の本堂の前でケンカ勃発
唯我独尊について。
自分だけが優れていると自負する事
天上天下にただ一人の、誰とも代わることのできない人間として、このいのちのままに尊い
↑連れ合い ↑ふるやのもり
お互い自分が正しいと思っている
私は正しい 争いの根はそこにある
結果
多くの人が使う言葉の意味としては連れ合いが正しい
仏教の意味ではふるやのもりが正しい
どっちも正しい
と言う事になりました?が
そんなん札所の本堂の前でケンカする事かいな。
お遍路に出てる甲斐が無いような・・・・・
2017年4月24日
本来ならば3月の続きでドライブイン水車から有岡駅まで先に歩くべきなのですが
電車バスなどの乗継の都合の良さで先に東宿毛から観自在寺まで歩く事としました。
この日、歩いた地図(適当です)
東宿毛駅から観自在寺 37477歩 約22.5km

東宿毛駅から出発します。
松尾峠を越えるルートで観自在寺へ行きます。
宿毛の街を通り過ぎて、山に入って行きます。

ヤエベニオオシマらしき桜が迎えてくれました。

やっと里におりてきたと思たら
ここからまた山道に入ります。

また下りてきた~。

ここから先が、いよいよ松尾峠の山道に入るらしい。
おお!!
シオヤトンボさん!!
羽化したってっぽい。

キンポウゲがどこに行っても黄色い花を咲かせていました。
ツヤツヤした黄色の花です。

松尾峠の道
だいぶ登ってきました。

ツツジの花が綺麗です。
これは・・・・・何でしょう。
四国の山ならどこにでもある普通の朱色の山のツツジなのですが。

ちょっとキツクなってきました。

松尾峠
大師堂跡
まだここは高知県ね

愛媛県~~~!!
あれ?
なんか急に道が綺麗に整備されてるんですけど。


松尾峠からは下り坂なんで楽なんですけど、ちょっと休憩

ツツジが満開できれいです。

山ツツジなのかな?

松尾峠やっと下りてきました。

綺麗なトイレ

の、横に咲いていた普賢像
満開

一本松付近の蓮華畑

また山道を上って行き

上大道の綺麗なトイレ
ここで休憩

また山道を下りる

下りてきた~。

豊田の町に出ました。
ここで、デコポンのお接待いただきました。

そして、この僧都川に沿った道を川下に行くと

やがて観自在寺~~!!


約37000歩
22kmほど歩きました~~。
20kmから25kmくらいが私たちの一日に歩く距離としては丁度良いみたいです。
観自在寺の本堂の前でケンカ勃発

唯我独尊について。
自分だけが優れていると自負する事

↑連れ合い ↑ふるやのもり
お互い自分が正しいと思っている


結果
多くの人が使う言葉の意味としては連れ合いが正しい
仏教の意味ではふるやのもりが正しい
どっちも正しい
と言う事になりました?が
そんなん札所の本堂の前でケンカする事かいな。
お遍路に出てる甲斐が無いような・・・・・
