台湾旅行も4日めになりました。
この日の観光は
●太魯閣峡谷(タロコ)
●忠烈祠(チュウレッシ)台北市
●九份
花連のホテルを出発して太魯閣にバスで向かいます。
太魯閣は今工事中で、通行制限されています。
そのせいもあって、とても忙しい観光でした。
その後、花連の駅に向かい電車で台北へ行きました。
台北の駅には別のバスが待っていて、台北市内の忠烈祠を観光し
その後、九份に向かいました。
九份を観光し食事の後、台北のホテルへ
と言う、書いていても忙しいスケジュールでした。
もれなく台湾の有名な観光地を網羅している感じです。
もし個人旅行で来たとしたら、一日で一か所まわるのが精一杯だと思います。
太魯閣
私は恐がりだし高い所が苦手なので、とっても恐かったのです。
歩道はありましたが、すぐそばを大きな観光バスが通ります。
歩道から下を見ると高い崖で目がクラクラします。



写真では伝わらないと思いますが、凄く深い谷なんです。
下の方に川の流れが見えるんです。
覗き込むと落ちそうになるんです

想像以上に素晴らしい所でした。
もうちょっと落ち着いて見て回りたい気持ちでしたが
交通規制もあり、通れる時間が限られていますし
その時間に遅れると花連から台北への電車に間に合いません。
そんなこんなで、余計、走り走りの観光となりました。
その上、観光客が多くてごった返していて、ツアーの一団からはぐれそうになりますし
毎度の事ですがトイレは混んでいますし、大変です。
そんな中で見つけた花
インパチェンスと思うのですが
この花はいたるところに咲いています。
台湾原産の花ではない様ですので、いわゆる外来種でしょうか?
結構な山の奥にも線路わき、道路わきに群生して咲いているのを見ました。

その後、花蓮の駅から列車で約185キロを2時間あまりで台北へ。
台北の駅からバスに乗り換えて忠烈祠へ。
忠烈祠って行った時は分かってなかったけど
戦争で亡くなった英霊を祀っている所なのですね。
衛兵の交代にばっかり気をとられていました~~。
アホな私は、衛兵を見る観光客を整理していた白いシャツのお兄さんが
ありゃあ~、イケメンじゃわぁ~
とか見とれていたりしてました。
ズーズーしい観光客のオバハン連中を優しく紳士的にたしなめるその姿が
印象的でしたゎ。

忠烈祠に咲いていた、名前がわからなかった花

街路樹にもなっていて、葉が出る前に花が咲く、印象的な花でした。
モクレンの親戚でしょうか。
花は椿の花の様に落ちてしまいます。

それから、いよいよ、多分このツアーでも、最も人気のある観光地、九份に向かいます。
「千と千尋の神隠し」のモデルになった街なのだそうです。
結構、ハードスケジュールです。
着いたら日も暮れていました。
その上、バスを降りた途端に雨が降り出しました。
九份の夜景は霧に包まれていました。

お店が終う時間が早いらしく、そしてお天気も悪くなってきたので
次々にお店のシャッターがおりていきました。
ちょっと残念です。


そのうちに雷まで鳴り出しました。
食事を済ませて多分予定よりも早く九份を引き上げてホテルに到着しました。
この日も疲れてとっとと寝てしましました。
そして5日目、最後の日は、故宮博物館へ行きました。
ここは写真撮影が禁止です。
建物の外側だけOK

ここも観光客が多くて多くて、渋谷の煩さの×3くらいでした~。
ガイドさんの超人的リードで、故宮博物館の目玉展示品は、ほぼ見られたと思います。
それでなかったら、この人ごみの中、何をどう見るべきなのか、オロオロするばかりだった
と思います。
本当に優秀で熱心なガイドさんでした。
感謝感謝です
と言うわけで、台湾一周の旅は終わりました。
忙しかったけれど、とても充実した旅でした。
楽しかったです。
台湾に感謝です。
この日の観光は
●太魯閣峡谷(タロコ)
●忠烈祠(チュウレッシ)台北市
●九份
花連のホテルを出発して太魯閣にバスで向かいます。
太魯閣は今工事中で、通行制限されています。
そのせいもあって、とても忙しい観光でした。
その後、花連の駅に向かい電車で台北へ行きました。
台北の駅には別のバスが待っていて、台北市内の忠烈祠を観光し
その後、九份に向かいました。
九份を観光し食事の後、台北のホテルへ
と言う、書いていても忙しいスケジュールでした。
もれなく台湾の有名な観光地を網羅している感じです。
もし個人旅行で来たとしたら、一日で一か所まわるのが精一杯だと思います。
太魯閣
私は恐がりだし高い所が苦手なので、とっても恐かったのです。
歩道はありましたが、すぐそばを大きな観光バスが通ります。
歩道から下を見ると高い崖で目がクラクラします。



写真では伝わらないと思いますが、凄く深い谷なんです。
下の方に川の流れが見えるんです。
覗き込むと落ちそうになるんです


想像以上に素晴らしい所でした。
もうちょっと落ち着いて見て回りたい気持ちでしたが
交通規制もあり、通れる時間が限られていますし
その時間に遅れると花連から台北への電車に間に合いません。
そんなこんなで、余計、走り走りの観光となりました。
その上、観光客が多くてごった返していて、ツアーの一団からはぐれそうになりますし
毎度の事ですがトイレは混んでいますし、大変です。
そんな中で見つけた花
インパチェンスと思うのですが
この花はいたるところに咲いています。
台湾原産の花ではない様ですので、いわゆる外来種でしょうか?
結構な山の奥にも線路わき、道路わきに群生して咲いているのを見ました。

その後、花蓮の駅から列車で約185キロを2時間あまりで台北へ。
台北の駅からバスに乗り換えて忠烈祠へ。
忠烈祠って行った時は分かってなかったけど
戦争で亡くなった英霊を祀っている所なのですね。
衛兵の交代にばっかり気をとられていました~~。
アホな私は、衛兵を見る観光客を整理していた白いシャツのお兄さんが
ありゃあ~、イケメンじゃわぁ~

とか見とれていたりしてました。
ズーズーしい観光客のオバハン連中を優しく紳士的にたしなめるその姿が
印象的でしたゎ。

忠烈祠に咲いていた、名前がわからなかった花

街路樹にもなっていて、葉が出る前に花が咲く、印象的な花でした。
モクレンの親戚でしょうか。
花は椿の花の様に落ちてしまいます。

それから、いよいよ、多分このツアーでも、最も人気のある観光地、九份に向かいます。
「千と千尋の神隠し」のモデルになった街なのだそうです。
結構、ハードスケジュールです。
着いたら日も暮れていました。
その上、バスを降りた途端に雨が降り出しました。
九份の夜景は霧に包まれていました。

お店が終う時間が早いらしく、そしてお天気も悪くなってきたので
次々にお店のシャッターがおりていきました。
ちょっと残念です。


そのうちに雷まで鳴り出しました。
食事を済ませて多分予定よりも早く九份を引き上げてホテルに到着しました。
この日も疲れてとっとと寝てしましました。
そして5日目、最後の日は、故宮博物館へ行きました。
ここは写真撮影が禁止です。
建物の外側だけOK

ここも観光客が多くて多くて、渋谷の煩さの×3くらいでした~。
ガイドさんの超人的リードで、故宮博物館の目玉展示品は、ほぼ見られたと思います。
それでなかったら、この人ごみの中、何をどう見るべきなのか、オロオロするばかりだった
と思います。
本当に優秀で熱心なガイドさんでした。
感謝感謝です

と言うわけで、台湾一周の旅は終わりました。
忙しかったけれど、とても充実した旅でした。
楽しかったです。
台湾に感謝です。