goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

コロナウイルスでゴミ拾いに行けないのが辛いかも

2020-06-11 10:01:19 | ゴミ拾い
コロナウイルスでジャイアンの週3日の仕事も
何と在宅勤務になりました。
時々は会社に行っていますが家にいる日が断然多くなりました。
何か自由が無い……。
別に私に用事が有るわけでは無いのだけれど
外に出にくい…と言うかゴミ拾いに行きにくい。
特に今の時期はもしかして海亀が上陸するかもしれないS浜に
毎日でも行きたいのですが行きづらい。
例年なら6月の20日頃に上陸があります。
今日は仕事だそうなので早速行ってみたいのですが
あいにく大雨になるんだとか。

ジャイアン様のお陰で呑気にゴミ拾いだの行っていられるわけですから
ジャイアン様を恨むのは筋違いなのですが
世の主婦の方々が毎日子供主人が家にいて三食作るのがストレス
とワイドショーで言ってるのを見て
主婦の人でも主婦の普通の仕事が大変なんだって
言っても良いんだと認識しました。
なので言いますが毎日主人が家にいて大変です。
毎日プレッシャーかけられてます。
コロナウイルスが収束して終息したとしても近い将来、ジャイアンの今の仕事が無くなれば
年金暮らしの老夫婦、顔を毎日突き合わさなくてはいけなくなります。
程々の距離をとりつつお互いに干渉し過ぎることなく暮らしていく事が
二人の共通の目標・・・・・という事にはなっていますが
何だか今は私は食堂のおばちゃん的立場ー決まった時間にメシを用意する人
になっています。
三度三度のメシ作り、これは主婦の仕事で出来て当たり前。
当たり前なんだけど、それって大変な事なんだよって言っても良いんだ
と、知ったコロナウイルス禍でした。
漢字を知らない私はコロナウィルス「過」と読み違えていました。
よく見ると「禍」ではありませんか~。
「わざわい」なのですね。知らなかったアホでした

2018年 3月4月のゴミ拾い 

2020-06-07 22:54:09 | ゴミ拾い
2018年3月と4月のゴミ拾い


2018年3月6日

U浜 ご近所浜
ペットボトル45L袋1袋(60個)
発泡スチロール・プラごみ45L袋1袋




2018年4月12日
あれあれ?一か月以上休んでいますね。

U浜 ご近所浜
発泡スチロール・プラごみ45L袋 1/2袋



2018年4月13日

U浜 ご近所浜
ペットボトル45L袋2袋(120個)
発泡スチロール・プラごみ45L袋1袋



2018年の3月と4月はゴミ拾いに3回しか行ってないんですね。
2か月で3回とは少なすぎです。
記憶にないけれど、お遍路に出たり、桜見に行ったりで忙しかったのかなあ。


2018年3月4月

U浜 ご近所浜
●ペットボトル45L袋     3袋(180個)
●発泡スチロール・プラごみ45L袋 2と1/2袋

2018年 1月2月のゴミ拾い

2020-06-06 23:27:09 | ゴミ拾い
2018年1月


1月26日
U浜 ご近所浜
ペットボトル45L袋1(60個) 個数が分からなかったので60とします
発泡スチロール・プラごみ45L袋1





1月29日
U浜 ご近所浜
ペットボトル45L袋1(60個) 個数が分からなかったので60とします





1月30日
U浜 ご近所浜
発泡スチロール・プラごみ45L袋1
ペットボトル 46個




1月31日
U浜 ご近所浜
発泡スチロール・プラごみ45L袋1





2月3日
U浜 ご近所浜
ペットボトル45L袋1(64個)





2月5日
U浜 ご近所浜
発泡スチロール・プラごみ45L袋 2袋





2月6日
U浜 ご近所浜
ペットボトル45L袋2袋(60個+75個)





2月9日
U浜 ご近所浜
ペットボトル45L袋1袋1(60個)
発泡スチロール・プラごみ45L袋1





2月20日
U浜 ご近所浜
ペットボトル45L袋1袋(59個)





2月23日
U浜 ご近所浜
発泡スチロール・プラごみ45L袋2袋




2月24日
U浜 ご近所浜
発泡スチロール・プラごみ45L袋1袋
ペットボトル45L袋1袋(60個)





2月26日
U浜 ご近所浜
ペットボトル45L袋1袋(60個)




2月27日
U浜 ご近所浜
ペットボトル45L袋1袋(60個)
発泡スチロール・プラごみ45L袋1袋




2月28日
U浜 ご近所浜
ペットボトル45L袋1袋(60個)
発泡スチロール・プラごみ45L袋1袋





2018年1月2月
U浜 ご近所浜

●発泡スチロール・プラごみ45L袋 11袋
●ペットボトル45L袋       11袋(678個)+バラ46個



2018年1月2月は、主にU浜(ご近所浜)に行っています。
S浜(海亀が来る浜)はイノシシ猟が始まったので行かなかった様に思います。

慌てると元々の自分が出る

2020-06-05 23:45:40 | ゴミ拾い
海岸のゴミ拾いをしている事を
町の広報誌に載せたいとのオファーが来ました。
即座に断った私。
何故ならばゴミ拾いに行っている、U浜はまだしも
S浜はかなり誰も行かない寂しい浜であり
とても女性が1人行く所ではないからです。
それを公のものに載せるとなると、
事件事故に巻き込まれる危険もあろうかと思うのです。
でも、ちょっと後悔しています。
広報に載ったら、町の人に海岸の漂着ゴミの事を知ってもらえるし
もしかして、手伝いたいという人もいるかもしれない、
(まあ、そんな人はいないと思うけど)
行き詰まった今の状況が変わるチャンスが来るかも、
とか、色々後から思ってしまいました。
子供の頃から、積極的な行動と消極的な行動の
どちらを取るかというと必ず消極的な行動を取ってきました。
この60を過ぎた今でもとっさの判断ではそれが出たのだと思います。
迷ったら即答は避けてよく考えてみる
事にしようとしてたのになあ。
三つ子の魂百まで
って事なのでしょうか。
終わった事をぐずぐずウジウジ考えてしまってましたが
もう考えるのは終わりにします。

6月2日 ゴミ拾い

2020-06-03 23:01:24 | ゴミ拾い
2020年6月2日

S浜  海亀の来る浜


南風が黒潮に乗ってきたゴミをS浜に打ち上げる季節がやってきました。
波の跡に沿ってゴミがあります。
ゴミラインが見えま~す。




集めたゴミです。




ペットボトルは35個。
35個のうち7個は外国のものでした。



その他、いつもの発泡スチロールのくずを拾い集めたり




今日は久しぶりに、缶ビン金属系の燃えないゴミも集めました。

なので、この日は
●発泡スチロール等のプラ系ゴミ 45L袋 1袋
●ペットボトル 1/2袋 (35個)
●燃えないゴミ 1/2袋

記念撮影


暑かったです~~。
先日、初めてワークマンに行きました。
首に巻く、ネッククーラーを買いました。
これで熱中症対策OKです。
ゴミ拾い後の、水筒の氷入りウーロン茶が死ぬほど美味しい!

5月27日 ゴミ拾い

2020-05-28 22:15:18 | ゴミ拾い
2020年5月27日

S浜 海亀が来る浜





草に覆われてしまいましたが、発泡スチロールのくずが積もっています。



2袋に詰めても、まだまだ埋もれています。
土が見えてきません。



発泡スチロールと流木、木くずの中にペットボトルも埋もれています。
今日は前日の分も合わせて60個で1袋になりました。
ペットボトルは大きさによりますが、だいたい45Lの袋なら60~70個入ります。

この日は全部で3袋
●発泡スチロール・プラごみ45L袋 2袋
●ペットボトル 60個  45L袋 1袋

記念撮影



頑張って立ち続けるウマメガシの木の根元には
ツルナとハマボッス




ツルナとハマボッスは砂地で平気で育っていますが
ウマメガシはもう限度かもしれません。
どんどん波に浸食されて根元の土がなくなっています。
それでもまだ頑張っています。
植物は諦めるといった事はしないので凄いです。
環境が変わっても何の文句も言わずに頑張っています。
「今できることを一生懸命やる」なのだろうなあと思います。

2017年11月・12月のゴミ拾い

2020-05-23 22:22:34 | ゴミ拾い
2017年11月21日
S浜 
発泡スチロール・プラごみ45L袋2袋




2017年11月24日 
U浜 
発泡スチロール・プラゴミ45L袋1袋




2017年12月5日
U浜
発泡スチロール・プラごみ45L袋1袋




2017年12月6日
U浜
発泡スチロール・プラごみ45L袋1袋




2017年12月7日
U浜 
発泡スチロール・プラごみ45L袋1袋 +




2917年12月15日
U浜
発泡スチロール・プラごみ45L袋1袋




2017年12月17日
U浜
発泡スチロール・プラごみ45L袋1袋




2017年12月19日
U浜
発泡スチロール・プラごみ45L袋1袋+





2017年12月20日
U浜
発泡スチロール・プラごみ45L袋1袋




2017年12月27日
U浜
発泡スチロール・プラごみ45L袋1袋





2017年11月12月

S浜 海亀が来る浜   発泡スチロール・プラごみ45L袋 2袋


U浜 ご近所浜     発泡スチロール・プラごみ45L袋 9袋


袋に入ってないものは、もう数も分からないので袋の数だけカウントしました。
ご近所のU浜には割と真面目に通っていました。

ブログ休み中のゴミ拾い

2020-05-22 23:40:47 | ゴミ拾い
ブログを休んでいる間の海岸のゴミ拾い
さてどんだけゴミを片付けていたのかなあと思い
ゴミ拾いアプリ「ピリカ」で自分のゴミ拾いの履歴を調べてみよう・・・と思ったが
最初、ピリカでは、ペットボトル何個、プラゴミ何個、燃えるゴミ(だったかな?)・・・・・
それぞれのトータルがすぐに分かるようになっていたのだが
最近は何かよくわからない様に変更になってしまった。
ので、こりゃ自分で集計ですかね?
わたしゃ、数字に弱いんです。さんすうが嫌いなんです。
ええ、計算となると勝手に脳がキャンセルしちゃうんです。思考しません。
なので、この集計がいつになるやら・・・・・・。

とりあえず、ゴミの写真を時系列で羅列してみる
とかから始めたら良いのかなあ。
2017年の11月からだと……ああ、もう計算出来ない。
2018年の11月で1年
2019年の11月で2年
今、2020年の5月だから……2年6ヶ月
あ、30ヶ月分。

少しずつやっていこう。
自分がしてきたことを数字で表してみよう。
頑張れ自分。
頑張れ算数。

5月21日 ゴミ拾い

2020-05-22 23:32:37 | ゴミ拾い
2020年 5月21日 木曜日 風

S浜 


発泡スチロールなど1袋とペットボトル70個(1袋)




発泡スチロールなど1袋

ビフォー


アフター

小さな発泡スチロールのかけらを拾う。
面倒くさい。
全部は拾いきれない。



風が常に吹きつけていて、発泡スチロールのくずが飛んでいって拾いにくい。
ずっと風にあたっていると気温より寒く感じる。

もしかして海亀来るかも~
と、思って大きな石をどかしたり流木も海草も片付けた。
けど、そんな事をしても、結局無駄かもな~とも思う。
何と言っても砂が足りない。
掘ってもすぐに石や流木が出てきたりするから、海亀は産卵せずに帰ってしまう。
ならば、最初から産卵できない浜だと認識させるためにも
流木だらけ大きな石だらけのままにしておいた方が良いのではないだろうか。
そして、もし海亀が丁度砂の深さが十分ある所にたまたま産卵できたとしても
波がかぶる可能性が高いので、卵が死んでしまう。
なので卵を移植する事になる可能性が高いと思う。
何故、海亀がS浜に来るのか分からない。
何が良いのだろうか。
人間には分からない。

風にずっと吹かれていると、何をしているのか分からなくなる。
海亀のためだけにゴミ拾いしてるわけではないのだけれど。
無意味なことをしてるなって思う。
バカだなあ自分って思う。
でも、とにかく続けてく。

今日は風が強かった~

2020-05-07 21:21:07 | ゴミ拾い
5月7日
6日ぶりに浜に行きました。



2年前の台風だったかで漂着した大きな木がまだそのままです。
大きすぎて私一人では動かせないので。
でも、何となく、さいはて感出てて良いかもしれません💦


今日は、発泡スチロールのクズを中心に45Lゴミ袋で2袋拾いました。



このゴミ拾いを始めた頃は、家庭用のゴミ袋(自腹)に1袋か2袋拾っては自宅の車庫に持って帰り
10袋以上集まったところで環境レンジャーのお兄さんに取りに来てもらっていました。
今はボランティアゴミ袋を役場でもらっています。
そして、役場のボランティアゴミ置き場に置かせてもらっていました。
それからしばらくして、今では浜の近くの畑の隅にゴミを置かせてもらう事が出来るようになりました。
ジャイアン(私の連れ合い)が何気に同級生に話をしたら置いても良いよと言ってくださったのです。
役場に電話すると、直ぐにその畑まで取りに来てくれます。
そういうわけで、昔より随分楽になりました。



この、漂着してきた発泡スチロールのフロートは漁業の産業廃棄物になるんだそうで
町では回収してもらえないみたいなんです。
漁業者って言ったって、漂着して来た物をどうやって誰のものか特定するんでしょうか。
私はただ、そこにある発泡スチロールを片付けているだけの人間で
そこから先の、これを処理するお金も力も無いので何とも言えませんが。

冬の間、白い発泡スチロールが目立っていたのですが今は植物で覆われてきました。
特に浜昼顔は強い。



ハマニガナも勘違いしてました→ツルナ
'ナ'しか合ってないし


ハマボッスも