goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ終了

2015年11月03日 | 佐賀ネタ
 佐賀の熱気球大会は、きょうで終了。

 最終日のきょうは、穏やかな晴天  に恵まれ、ものすごい人出だったようです。
 ウチの若家族も早起きしてバルーン会場へ行ってきました。
 
 きょうは、会場から飛び立つ競技でなく、外から飛んできて、会場の目印の場所にマーカーを落とす競技だったそうで、
会場外から、次々、見物人のすぐ近く、低空で飛行して近づいてくるので、大きなバルーンを間近に見られて、孫は大興奮、楽しかったようです。

 老母も昨年同様、熱気球大会初日に、施設から連れて行っていただいたようです。

 昨年のことを覚えていない母は、バルーンは地上で操縦して飛ばすのかと勘違いしていたので、ゴーゴーとバーナーの火が点るバルーンに人が乗っていることに驚いたようで、「あんなところに人が乗って、恐ろしくないんだろうか・・・」と、何度も言っていました。

 私自身は、子どもが小さい時は、毎年行っていましたが、ここ数年、会場に見に行っていません。
 20年前は、会場のゴミ拾いのボランティアに参加したこともありました。ま、もっとも、会場の人で、ゴミを散らかす人は、ほとんどいませんでしたが・・・

 この大会、たくさんのボランティアが支えています。

 外国人選手(世界各国)は、多数の方が、佐賀の一般家庭にホームステイして競技に参加されています。 

 ちなみに法専寺の総代・I氏は、今回、外国人選手のバルーンを地上で(車で)追いかけるボランティアスタッフをされたそうです。

 さて、来年は、大規模な世界大会です。
 来年、元気だったら、ぜひ見に行きたいと思っています

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする