goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

間違いだらけのクルマ選び うちの奥さん篇その3

2019-05-24 | うんちく・小ネタ

その2はこちら

まず、ここは妻のご機嫌を損じてはいけない。だって彼女の次はわたしのクルマ選びがひかえているのだから(笑)。

車種は何も決まってはいないけれども、どこから買うかは決まっている。ネッツである。ヴィッツ購入時からずーっとつき合っていて、わたしのゴルフですらここで買っているのだ。前のゴルフが湯野浜でトラブったときなど、わざわざ引き取りに来てもらったしね。

妻は、その長いつき合いの営業マンに、いろんな候補を挙げてもらっている。ただ、ここでひとつ前提として言っておかなければならないことがある。それは

「TOYOTAは軽自動車をつくってはいない」

ということ。だからネッツで軽を買うのは、わたしがここでゴルフを買ったように、違うメーカーのものを斡旋してもらうか、もうひとつの方法(後述)にするしかない。

営業マンはいくつかの軽のカタログをショールームのテーブルで広げる。それぞれの見積もりとともに。

へー、軽でもわりとお高いんだなあ。妻のリクエスト(それはわたしのリクエストでもある)として四駆絶対という条件なのである程度しかたがないことではあろうけれども。TOYOTAグループであるダイハツ車を中心に紹介されるが、正直、わたしはその差異がよくわからない。妻は

「この色がいいんじゃない?」

ああ、そういえばこの人はクルマを色でしか考えられない人だった。とりあえずある車種に決定。そのままわたしのクルマでガソリンスタンドに向かう。そこへ、となりのエリアに赤いミライースが入ってきた。

「……」

「……」

「あれも、候補のひとつだったよね」

「いいわね、あれ」

ということで車種変更!(笑)以下次号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする