goo blog サービス終了のお知らせ 

ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

広島県からの来客

2016-07-17 10:57:42 | ホップ、日々の出来事
ホップ栽培について知りたいと広島県からの来客がありました。

過疎に悩む山村の地域おこしのプロジェクトを行っている方々の代表として3人で遠路来られたのです。

私は広島県は南に位置する温暖な所とイメージしていたのですが、3人からの話しを聞いて驚きました。

冬には2mを超す積雪があるということです。そして一般的には長野県以北がリンゴの栽培地と思っていたのですが、3人の住む広島県にもリンゴ栽培されて販売されているのでした。


ホップ畑は、管理の行き届き生育が早い鶴子地区のNさんの畑を見てもらいました。きれいな畑は収穫量も多いものです。
(鶴子のNさんの畑で)


省力栽培の私の畑だけ観てホップ栽培全体をイメージしてもらうと後々誤解を生むと思ったので・・・・。

(私の畑の前で)


(銀山温泉の滝の前で)


日本農業の問題は、TPPもあるけど地域振興をしないと国土が荒廃してしまうと改めて思った。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きゅうりの収穫始まる | トップ | 鳥獣対策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ホップ、日々の出来事」カテゴリの最新記事