goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

今月のお茶

2024-07-21 17:35:00 | 茶の湯

花:木槿、矢筈芒
菓子:透かし百合
ただいまの気温、37.1度表示の日盛りのお茶のお稽古。
長板二つ置きの洗い茶巾点前
洗い茶巾くらいでは、涼しくなりません。

読んだ本「青瓜不動 三島屋変調百物語九」

2024-07-20 15:15:00 | Book

袋物屋三島屋の黒白の間で、当主の弟の富次郎が聞き役で始まる世にも不思議なおどろおどろしい物語の数々。
前巻は大仰な化け物が出てくるばかりで、ついていけなかったが、九巻目の4話は恐ろしさはほどほどに暖かめの話ですんなり読めました。
それにしても宮部みゆきは文章も筋立てもホントに上手いよな。
暑くてエアコン部屋閉じこもり、夏はお出かけも少なく、携帯データ利用量が減り、本も読める。

「チームもぐら」講演会

2024-07-19 14:34:00 | 日常&生活

7番目の鶴見緑地線は
車体に7のデザイン

難聴サークル、今月は大阪地下鉄手話ボランティアサークルのチームもぐらさんの地下鉄のお話を聞いてミニコントで笑いました。
地下鉄クイズ、地下鉄のひみつなど盛りだくさんな内容で面白かったです。
孫のケンくんは地下鉄大好き、全路線名とそのカラーも言えます。
ケンくんも知らんやろなことを今度教えてあげよう。
堺筋線の車両、ヒョウ柄のドアや、動物のイラストが隠れていたりする(動物園前駅がある)
谷町線の色が紫なのは、沿線にお寺が多くお坊さんの袈裟の色だったり、本町駅ホームの天井蛍光灯がHONMACHIとアルファベットに並んでいたり。
熱風にさらされての今日のお出かけでした。

トイレのお花さん

2024-07-18 21:21:00 | 日常&生活

紫陽花は水あげが悪いというけど
太茎の西洋紫陽花は強い
1週間でもこの青さ

手話サークルで9月下旬に社会見学に行く予定。
だいたいの内容が決まったので、案内申込書の原稿は私が作ったげるよと。
今日、パソコン開けてたついでにチャチャっとWord
でも、よくよく聞けば、配布は9月で、下見が8月末らしい。
完全なフライングですね、これは。
早ければいいってもんじゃなし。



読んだ本「ライチョウ、翔んだ」

2024-07-17 12:54:05 | Book

「神の鳥」ともいわれているライチョウ=雷鳥。
標高2500m以上の高山のハイマツ帯に棲み、人を恐れず、でもめったにお目にかかれない貴重な鳥。

中央アルプス(木曽駒ケ岳周辺)に再びライチョウを生息させるという、NHKテレビのドキュメンタリーを見ていたので、読みたかったのです。図書館で借りてしばらく中断していたが、読了。

テレビでは詳しい経過はわからなくて、いいとこどり映え撮りみたいな感じだったけど、自然を元に戻すというのは、関係各所の協力の下、誰に何を言われようと諦めずにとことん突き詰めてしつこく地道にやるしかないのね。

ライチョウのこととなると関係者やスタッフに怒鳴り散らす学者バカみたいな中村先生、この作戦を最後まで見届けたいと異動辞令を蹴って、朝日新聞社を早期退職までして地元に残った著者の近藤さん。

たった一羽で乗鞍から山伝いに木曽駒ケ岳までやってきて棲み着いた飛来メスに(当然、卵を産んでも無精卵で繁殖はできない)よそで産んだ有精卵を托卵させたり。

ライチョウは産まれて1ヶ月間のヒナの間の死亡率(天敵や寒さ)が高い。
乗鞍で、ひなの間は大型ケージに保護して数を増やしたり、動物園に繁殖を依頼して、中央アルプスに移送するという作戦は2023年に一応成功、今後の経過も気になるところです。

確か、2012年の立山ではライチョウ親子の写真撮ったなぁと、改めて、ライチョウの良さを振り返っています。


カビカビとジトジト

2024-07-16 20:39:00 | 日常&生活


2人なので、食器は食洗機は使わず手洗いしているが、おととい娘家族が来て食洗機に入れて出したあと、庫内がヌルッヌルのカビカビ。

アルコールでは取れそうもないので、泡ハイターを振り撒いて、そのあと、洗剤2倍増しで2人分だけの食器を洗った。

おかげでキレイにはなった。

リフォーム前の食洗機は前扉を倒してカゴを引き出す形式で庫内もステンレスだったようでカビなんか生えたことない。

時々は食洗機も使ってやらねば。

今日の水彩教室のために、昨夜2週間ぷりに絵の続きを描きかけたら、湿気を含んだ表面がはじかず(風邪引き状態)絵具が吸い込まれてしまい、伸ばしやぼかし、にじみが全くできない。

今日、先生にサイジング液を貸してもらって何とか仕上げられた。

絵はずっと自室に立てていてほったらかし、同じ部屋で洗濯物の部屋干までしてたもんな。湿度100%

明日には梅雨も抜け、湿度は下がっても猛暑が来るのが嫌やです。


久しぶりに置き忘れ

2024-07-14 15:36:43 | 日常&生活


メナード青山で摘み取りしたラベンダーは
パソコン横で良い香り
ぽろぽろ落ちるけれど


昨日、夫と二人でダイエー買い物して、お肉が足らないようなら(ケンくんがムシャムシャ食べる)と総菜ピザも買った。

お肉は足りたので、そのときは気が付かなかったけれど、婿殿の晩酌時に、そうそうピザがあったわと思い出して、冷蔵庫を見たけれど、ない!

そういえば、お買い物袋2つに分けて入れた時も覚えがない。
帰宅後、夫が冷蔵庫になおしたときもなかったと。

今朝になって、電話してもらったが、ありません。

レジ袋詰め台で、ピザがつぶれるからと、上のほうの台に仮置きした気もする。
そのまま忘れて、だれかが持っていっちゃったか、レジに返されてまた売り場に戻されたか。
防犯カメラ録画見たらわかるだろうけど、600円のピザでそんなことしてくれへんわね。


3色揃い踏み

2024-07-13 11:57:00 | 食べもの&グルメ

新生姜が出回っているので、紅生姜と甘酢生姜を作ってみた。
他に子どもにあげるため、紅は大瓶1個、甘酢は小瓶1個あり。
紅生姜は大量の赤紫蘇は要らんので、赤紫蘇酢というパックを買ったら、これ、かなり塩が入っていて塩気がキツい。
でも、保存力は強くなるので、ま、いいか。
紅はこれで1年、間に合います。
きゅうりはカンタン酢で漬け込み、ぬか漬けやもろきゅうに飽きたらさっぱりして美味しい。

今日の紫陽花

2024-07-12 20:02:00 | 花&植物

舞洲ロッジ


夕方から東奔西走。

って、自転車で何ヶ所か用事をこなしただけだが、花屋さんで「来年用」と札の付いた見切り紫陽花鉢見つけた。

330円

昨日は断念したが、これは買わねば。

誰も買わなかったら、廃棄処分になるだろうし、救済のつもりで。

 

しかし、一昨年買った鉢植えも、去年もらった鉢植えも、今年は花が咲かなかった。

葉っぱはあるが、無駄に水やりし続けただけ。

こういう鉢植えの特殊品種は咲かすのが難しいのかな。

一回り大きい鉢に植え替えて、数日後にはカットしよう。

それにしても懲りひん人です。

【追記 過去ログを調べたら、2021年に同じマジカルシリーズの紫陽花これを買っている。でも、以来、全く咲いてないので気づかなかったのだ、ま、よいわ、切り花だと思えるお値段】