goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

京都玉川堤

2014-04-04 21:16:50 | お出かけ


奈良時代から山吹が有名な木津川支流の玉川も京都桜名所である。
玉川堤の桜は玉水駅、井手町舎のすぐ近くから上流へ1kmほど続いている。
夫は停車して待っているというので、ひとりで30分ほど散策カメラした。

桜提灯はぶら下がっているが、地元の人がやっている休憩所兼物産店のテントがひとつあるだけで、静かなもんである。



河原はコンクリートで固めていないので、川の流れも自然で雰囲気がいい。
前夜の雨でぬかるんだ草っぱらをワクワク気分で歩いて行く。

曇り空もまた良しかな


川辺で芹摘みをしていたおばさん


飛び石で遊んでいた子ども

帰り道の松井山手サンマルクカフェでランチ。
今月のお誕生日葉書を持って行ったので、デザートとパンの小袋をおまけ、店長さんがろうそく点けて「おめでとう」と言ってくれました。
帰路、にわかに青空が広がって上天気になり、八幡さんの桜も気になるぅ。。
ついでのついでで石清水八幡宮にも寄って!


展望台から背割堤も京都タワーもくっきり見えた。



3時前に帰宅したら、またまたにわか雨がジャー。
夜は夫が送別会に出かけたので、私は夕食も食べずにブログを書き上げたのであった。
さ、筍炊いたんで遅めの晩ごはん食べようっと。
ふーっ、疲れてまた、風邪がぶり返しそうだけど。

京都地蔵禅院

2014-04-04 20:33:20 | お出かけ


今日は曇りときどき雨?ヒマと元気はあるのに。
夫にアッシー君をお願いして車を出してもらった。
桜追っかけ第3弾は、京都桜名所の綴喜郡井手町の「地蔵禅院枝垂桜」
電車だとJR奈良線玉水駅から徒歩30分と、なかなか行きにくい場所である。
自宅から車で1時間余り、平日で雨っぽいので、玉津岡神社手前の路上にポツポツと車が止まっているだけだった。

玉津岡神社のそばに地蔵禅院がある。

山城の市街が見下ろせる。↑樹齢100年くらいの桜2本。(円山公園の枝垂桜といとこ同士か?)
そして、↓こっちが親桜、有名な菜の花と鐘楼と枝垂れ桜のスリーショットポイント。
どんより曇り空で、桜が映えないし、露出調整が難しい。

ここの枝垂れ桜は樹齢300年に近く、かの有名な円山公園の先代の枝垂桜と親木が同じで…ってどういう関係や(笑)
それくらい由緒正しく古ーい桜であるということだが、やっぱり、老木なのでかなり痛々しい。
菜の花もちょっとしかなかったし、風がきつくて雨もぱらついてくる。


鐘楼


豪華ではないけど、京都市内のすさまじい喧騒桜に比べるとひなびてのどかな空気が心地よい。

山門

裏山の斜面に桜園らしきものがあり、こちらのほうがきれいだった。





急な石段を上って玉津岡神社へ


お稲荷さんもあった。神仏狐ぜーんぶ仲良くお祀りです。

私らが帰るころには下のほうからウォーキンググループが続々と上ってきた。
1時間ほど撮って、朝採り筍を買って次は玉川堤桜へ寄ります。