自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

”虫の目”でとらえた河津桜(続々)

2019-03-26 | 

先日,河津桜が満開になった日のこと。再び撮影に出かけました。このサクラ,河津桜ではなくオカメザクラだという人に出会いました。わたしにはよくわかりませんが,どちらかであることは間違いないでしょう。

完全な逆光下で撮りました。太陽は一つの花の向こうにあります。大空を飛行機雲が二本。

 

この枝は中央奥にある幹から伸びてきています。遠近感を出したくて,この構図にしました。 

 

葉が陽光を浴びて,勢いづいています。瑞々しさが光ります。 

 

逆光だと花弁の重なりがくっきり見えます。

 

横から射す光が蕊に当たると,立体感が出て来ます。 

 

飛行機雲が写り込みました。

 

この日,サクラで見かけた昆虫は二種。そのうち一種は撮影に成功。後日アップします。同じ日に見かけたチョウは,モンシロチョウ,モンキチョウ,キタテハ。いよいよチョウの出番です。

 

 


今冬のマンサク(25)

2019-03-26 | マンサク

ニクバエのなかまでしょうか,マンサクの花に関心を示していました。

 

撮影を始めると,食餌を開始。

 

花を変えて,また摂食。

 

気づかれていないようなので,もっと近寄って撮りました。このぐらいアップで撮れたら,いうことなし。口吻が写れば,それこそ気分は最高なのですが。