自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

モンキチョウ,孵化へ(6)

2018-06-04 | モンキチョウ

今季初めてムラサキツメクサでモンキチョウの卵を見つけました。きっかけはアカツメクサが映えた空き地でモンキチョウが飛んでいて,それを見ているとどうも産卵行動らしく見えたことによります。

 

モンキチョウの写真を撮ってから辺りの葉を見ていくと,あちらにも,こちらにも,というふうに見つかりました。

これで今季はミヤコグサ,シロツメクサ,ムラサキツメクサの3種で見たことになります。今回の卵についても孵化までを追ってみます。できれば孵化まで追えたらと思うのですが……。

今日6月4日現在の様子をいくつかご紹介します。それぞれ成長段階が異なるのは別の個体が産付したからでしょう。

 

 

これから濃い赤色に変化します。

 

こういうのを見るのは初めてです。どうなっていくのでしょうか。孵化に至らないのでは?

  

唯一葉の裏側に産み付けられた卵です。

 

自然がつくりだす色やかたちはとにかく見事で,ふしぎです。

 


ウラナミジャノメの孵化を観察したい!(7)

2018-06-04 | ウラナミジャノメ

それからわずかな時間が経っただけ。見ると,すでに孵化したあと。そして,幼虫は卵殻を食べていました。仕事中だったので孵化場面の観察を逃してしまったのでした。この日は産付後九日目。産み付けられてからたぶん8日と数時間が経過したことになります。

それにしても透き通った頭部がすごい! 複眼部分が目立つ! 

 

前から撮りました。かわいい! 卵殻を食べている様子がはっきり確認できます。

 

他の卵から生まれた幼虫も同じ様子。しっかりした顎を持っています。頭部上部に角風の膨らみが2つあります。そういえば,ヒメウラナミジャノメも同じでした。

 

氷砂糖か岩塩のような透明感が印象に残ります。 

 

こんないのちがあるのかあ,とびっくりするほどの光景です。

 

3個の卵では孵化場面を見逃しました。仕事中だったので止むを得ません。こんなときのために,別に卵を採取しておいたのです。ほっ。このシリーズ,まだまだ続きます。