goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

お金ありき

2016年02月13日 | お金のハナシ

お金は大事です。

糖質量で血糖値のコントロールを始めると、どうしても食費が上がりがち。

今、どっぷりハマっている蒸しパン製作を始めてから、月の食費が余るようになりました…

自家製食事パンの費用はどのくらいか計算してみました。

 

基本の食事パンのレシピ


元のmaruさんのレシピ 

 

おからパウダー 200gで330円くらい/1回当たり12g 19.8円

 

黒ごまアーモンドきなこ 150g 320円くらい/1回当たり6g 12.8円

 Lサイズ 6個入100円くらい/1回当たり1個 16.7円

 

重曹 50g70円くらい/1回当たり2g 2.8円

 

穀物酢 500ml84円/1回当たり5ml 0.8円

 

電気代 500w/1回当たり4分 1.7円

 

1食当たりのパン代は、54.6円

 

オマケ

血糖値に影響のない甘味料、ラカントSを13g加えると、1回当たり +43.6円
チョコ風味にするため、純ココア5gを加えると、1回当たり +17.3円

チョコ風味蒸しパンだと、1回当たりのお値段、115.5円で、2~3人分のお茶うけの量になります。

 

※食材は全て、イオン・ダイエー・イズミヤの総合スーパー店頭で、通常サイズのものを購入しました

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お茶漬けパン | トップ | 米を炊くより早くて簡単 »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (toushitsuseigenist)
2016-02-13 08:35:16
こんにちは〜

無事、おからパウダー(同じものでした)の供給先を近隣のスーパーで見つけました。
隣の駅なのですが定期券の範囲なので運賃かからず駅近なのでちょっと足を伸ばした買い物くらいの時間ですみそうです。

おかげさまで蒸しパンも満喫出来そうです!!
返信する
Unknown (プーカプカ)
2016-02-13 16:48:45
toushitsuseigenistさん

最近、自分が恐ろしいプーカプカです(笑)
どこまで追求する気なのか~

おからパウダー
乾燥おから
大豆粉
それぞれにナニが合うのかもわかってきました。
基本はパウダーですね、やっぱり。
大豆粉はもっとまとまりを要する時(キッシュ的な、半分おかずで半分主食)
乾燥おからの食感も、自分は嫌いじゃありません。
返信する
Unknown (toushitsuseigenist)
2016-02-13 20:41:50
乾燥おからやおからの素と呼ばれている物は粒がどうしても大きいので、きめの細かいパンのようなには難しいみたいですね。

大豆粉同様、パンケーキのようなしっとりした重みのある物には良いと思います。

チーズケーキには良いかも、と思ってます。
返信する
Unknown (プーカプカ)
2016-02-14 10:33:33
toushitsuseigenistさん

微粉したおからだと、半日後、一日後の保湿感が違うかもーと思うようになりました。
粒が大きいと、電子レンジでは蒸発しきれない水分が残っているのかも。
ケーキには向いてますね。
返信する
Unknown (toushitsuseigenist)
2016-02-14 10:43:13
おっしょさんもすっかり蒸しパン職人ですね!!

いつも参考にさせてもらってます(^^)/

クックパッド進出もアリ?!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。