どーも、プーカプカです。
サーターアンダギーって、知ってます??
沖縄の、小さなゲンコツみたいな形をした、密度の濃い硬めドーナツです。
ソレを作ろうとしたワケではないのですが。
食事パンの開拓するわんとか云った後に、百円ショップへ寄ったもんだから…
とうとう買ってしまいました。
※生クリーム類は混ぜないように書いてます
卵2個、頑張って(ミキサーがね)、泡立てましたよ。しっかりと、もったり跡が残るほどに全卵泡立てミッション終了!
で、人生で多分初めて、泡立てという科学的実験に挑んだプカがですね、アホなことに、普段のおからパンの材料を、そのまんま、振り入れたんです。
入れた瞬間に悟りました。
誰に教わらなくても、本能でわかるモノなのですね
全ての泡が、おからに吸湿されて、一瞬で、あの、もったりした美しい気泡の集合体が、泥んこ遊び真っ最中の粘度かと見まごう状態に
あーほー
自分のあーほー
今、自分は知っている。
あわててYoutubeで学んだから、知っている。
泡立てた卵でスポンジ状態のケーキを焼きたい時は、少しの粉を振り入れるだけ
(それも小麦粉のハナシなので、おからを使うのであれば、もっと少なくて良い!)
やってしまったモノは後戻りできない。
嗚呼、美しかった気泡の集合体は←未練がましい
かの芳しき黄金色の泡々の残像は、ココロのヒダに美しい記憶として留め(記憶に残る暴力料理教室)
ともかく焼いてしまえ。
190度のオーブンで17分間焼いたら、アラ不思議~
サーターアンダギーみたいになりました。
硬くて、ミチっと詰まって、美味しい。
柔らかくて、フワフワしてて、美味しい、そういうモノを目指してたんだが。
これ、ナッツ入れたら、むっちゃ食べごたえある暴力的な腹持ちのおからパンになるで。
お好きな方はバター入れてもエェんとちゃうかしらん。
カロリーも暴力的になりそうやけど
暴力的料理教室へようこそ!
いつも楽しくブログ拝見しております。
私もかなり面倒臭がりな糖尿病なので、毎度親近感が湧いております(笑)
ところで私は沖縄出身で、サーターアンダギーを食べたくても避けてたんですが、まさかのレシピを公開してくれて嬉しいです!
早速真似してみます!ありがとうございます( ˶˙ᵕ˙˶ )