goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

新聞記事やらローソン新ブランパンやら

2016年10月31日 | 新聞記事から

どーも。今月は家計がギリギリになっちゃったプーカプカです。

まぁ、だいたいいつも、余裕が無いわけですが、なんで今月はこんなに?と思っていましたら…

 

あったかお鍋、懐は寒く。食材高騰で春菊は4割高

8~9月の天候不順で野菜の生育が悪く、家計を直撃している。(日経新聞)

大阪では白菜が前年比5割高。

というワケで、大阪市民のプーカプカは野菜をせっせと食べているので、家計に影響が大きかったのでしょう。

しかも大阪で農産物ったら、熊本とか鹿児島のモノを結構見かけるので、噴火の影響が大きいのか?

あとは奈良の野菜も多いです。

全体的に高くて、出来もイマイチな野菜ばっかりで、しかも遅く帰ってくるプーカプカは争奪戦に勝てず、最近ではモヤシですら棚が空っぽの時も

 

厚労省、認知症のリスクは中年期の血圧と糖尿病で高まると発表

糖尿病患者は、そうでない人に比べて認知症にかかる割合が1.7倍高いことが分かった。

研究リーダーの二宮教授は、「アルツハイマー型認知症は、食後2時間の血糖値が高い人、血管性認知症は中年期に高血圧だった人のリスクが高い」と述べる。(日経新聞)

なんかコレ、統計マジックのような気もしないでもナイのですが、そういう事にしておこうではないか<ナニサマ

 

一流の睡眠

前夜の就寝時間こそが翌日のスタートになる。”睡眠ログ”で見える化、黄金ルールを探り出せ!

週刊東洋経済のインタビュー記事ですが、医師が教える快眠戦略の本です。

amazon

え゛っ、いつも爆睡のプーカプカには不用ですと?

いやいや、血糖値は睡眠と深く関連があるそうなので、眠れなくなってしまう前に、理論を知っておくにこした事はないかと。

ちなみに著者紹介の写真(週刊誌の)、えらいオトコマエです<そこか

 

さぁ、楽しいニュースもお伝えしようではナイか。

糖質を90%以上カットしても美味しい!低糖質にとことんこだわったドクターリセラのクリスマスケーキ

公式リリース

ドクターリセラって、化粧しない自分は知らなかったんですが、CMとかも打ってるアンチエイジング系の化粧品メーカーだそうで。←をい、サラっと凄いコト書いてるゾ

このケーキ、売り言葉は「豆腐より糖質低い」ってことで、リリース見る限り、確かに全体の糖質量としても安心範囲です。

ケーキがお好きな方には価値のある品かと。←ケーキ駄目な自分が褒めるギリギリの線

 

ローソン、ブランパンシリーズをリニューアル

公式リリース

シリーズ累計販売数1億個以上、“乳酸菌”を配合した新しいブランパンが誕生

11月8日(火)より、生地に使用する原材料の配合を見直し、新たに乳酸菌を配合した、より美味しく、より健康志向の新しい「ブランパン2個入」など6商品を、全国のローソンでリニューアル発売。

えー、今回は、ブランの香りを低減できたそうです。

うんうん、ブランの風味が前面に出てるのがヤだっていう人は多かったですからね。

そして、プーカプカが唯一、継続して買ってるブランのセサミスティックは、現行の糖質量5.0gから、4.9gへと、有りがたいマイナスです。

まだまだローソン様に惚れてますえ~

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼きそば登場 | トップ | 塩の無い一日 »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (佐々木カルフ)
2016-10-31 20:54:36
おおっと、さすがおっしょさん、早耳!!

ブランパン、私が食べ始めてからもうこれで3回目のリニューアルになります。

あ、4回目か・・・

自前のデータによると、

ブランパン
ブランパンNEW
ブランパンNEW2

となっているので、今回のは

ブランパンNEW3

となるわけです・・・

あ〜めんど(^^;

返信する
カルフさん (プーカプカ)
2016-10-31 22:36:37
愛する胡麻スティックは、回を重ねる毎に糖質を落としてきております。

さてはローソン、プーカプカがお金出す理由を分析研究しおったか<アホか

次は、サンドイッチ用ブランパンとか、ピタパン風とか、店頭のサラダを挟みやすい奴。
カルフさん、投書してください!
返信する
Unknown (佐々木カルフ)
2016-10-31 23:04:18
あいあいさー
( ´ ▽ ` )ノ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。