そーだ、プーカプカです。
1つ前の記事で、最近食べてたものを書こうと思って、忘れてました。
ドタバタに備えて、ドライイースト仕込みのおからパンケーキやワッフルを焼き貯めてはいましたが、無くなっちゃって、自宅で意識のある滞在時間が1時間とかで(涙)
パンケーキ焼いてる場合じゃナイよ。
そして仕事も昼食時間15分くらいで回していかなきゃ、まだ全然回らない
通勤経路にローソン店舗は無いし、どうしようかな~と考えて、災害備蓄用に買ってあった(大量の)オートミールを思い出しました。
そろそろ食べ始めないと、賞味期限がきつくなる~
オートミールは色々な商品が出ていますが、自分はイオンに並んでいたコレ。おそらく、オートミール業界?の中では高いほうちゃうかな。
400円位です。
300g入りで、自分の場合は1食20gを食べるから、15回分ね。そう考えると、お値段高めとは言えない。
一時、人参のラぺに入れたり
キウィヨーグルトにしてみたり
本命は炒飯でしたが、手間がかかる(洗い物…)&材料揃えないと作れない
カレースープのトロミ付けにめっちゃ活躍した事を思い出し
そうだ、そうしよう<どうする気
イタリア人の弁当みたいなモンだ<ちがう
というワケで、サーモスのスープジャー500mlという、でっかい水筒みたいなのを持っているので
以前は、おからパンとスープの組み合わせが多かった。
今は、みっちり詰めた何かの(野菜とたんぱく質の)スープ大量と、オートミールを柚子胡椒の空き瓶に20g入れて行って、食べる時にブッ込みます。
入れたらスグ、どろどろ溶けるタイプの製品なので(溶けにくいオートミールもあるらしい)、食べる寸前に入れるのがコツ。
スープは、帰宅後すぐに鍋に何か放り込んで煮ておけば、身支度してる間に出来るし、弁当用以外に朝にも食べられるので、それだけは疲弊しきっていても死守
10月は殆どオートミールランチでしたが、意外に腹持ちがよくって助かってます。
最初に買い貯めた時に、一気に数袋を買ったので、賞味期限も一度にやってくる(アホ…)
ランチで食べてりゃ、なんとか消費できそうで一安心。
今は未だ、20g分をキッチリ計量しないとアカンけど、慣れてくりゃ目分量で一発OKの20g感覚も掴めてくることでしょう。
いまやおからパウダーとサイリウムに関しては、この位かな?とスプーンに載せた分量が、ほぼ合っているという、何の役に立つのか全く想像もつかないスキルを獲得した(笑)
たまのブログが嬉しいです😊
最低限しっかり食べて諸々頑張って下さいませ💕
お味噌汁とかスープに入れる位しかしてませんが、手軽だし腹持ちいいし、ありがたい存在ですよね。
最初、お味噌汁に入れて食べたら、ヘンだった。
その後は、オートミールと低糖質フルグラを混ぜて(計30g)、牛乳かけて食べてます。
ヨーグルト、フルーツ、オートミールでも良さげですね。
やっぱ、洋風が合うような気がします。
いつも楽しく拝見しています。
私はオートミールをこちらの記事を参考にして食べてます。
水をかけてレンチンするだけ!
ご飯ぽくなって食べやすいですよ。
https://cocolepo.com/oatmeal/