goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

ナゼ食べるのか。そこにあるからだ。

2015年05月18日 | 買い溜めちゃダメでしょ

大手スーパーで、248円とかで売られている糖質セイゲニストのマストアイテム、6Pチーズ。

たまたま住民投票所(そう、大阪市民である…)の前に出来たスーパーがあったので、寄ってみたら、3個398円だった。(全て税抜)

賞味期限も来年1月迄と、ちゃんと長期間だし、投票の後でコンビニでamazonからの荷物を受け取るつもりで、リュックサックを背負っていたこともあり、中国人観光客並みの爆買(笑)

さて、いくつ買ったでしょう。(3個398円のセールだから、3の倍数ですね)

 

実は、もう一回買いに行くか迷っている<あほか

 

 

なぜ山に登るのか。

そこに山があるからだ。

 

 

なぜ糖質制限で痩せないのか。

そこにチーズがあるからだ。

 

 

人間のサガは分かっているのだが、それに溺れないような人間には魅力が無いと思っている。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに暴飲暴食

2015年05月10日 | 買い溜めちゃダメでしょ

暇は血糖値コントロールの最大の敵だと思う今日この頃。

同じ病の同僚は「忙し過ぎるので薬以外の血糖コントロールをできない」と仰るが…

自分にとっては、何も予定の入っていない休日の一日、というのが最もヤバい。

朝10時頃…

暇だから、コーヒーでも飲もうか。
 ↓
糖質の少ない煮干しでもつまもうか。
 ↓
暑いな。寒天ゼリーを食べようか。
 ↓
ベタベタするな。炭酸水でも飲もうか。
 ↓
さっぱりしすぎたな。チーズでも齧ろうか。
 ↓
あ、ソイジョイの買い置きが有りすぎるな。1本いっとく?
 ↓
をを、もう昼ごはんではないか

 

こんな感じである。

暇だから、昼食も手の込んだ(量の多い)ものを作る。

 

一応、食後30分目~運動を1時間ほどしているが、15時頃から、午前中と同じ思考回路でナニかを口に入れ続ける。

そして夕食も、暇だから、手の込んだ(量の多い)ものを作る。

 

体重が減らないはずである。(糖質は考えてセーブしているので、血糖値に影響は少ないと思っているが…)

 

昨日の暴飲暴食はこれが原因。

 

ベビーチーズ88円(税抜)

生ハム入りが最も糖質が少ない。1個当たり0.2gだ!

体重が思うように落ちてこないので、当分はチーズとナッツをやめる…とか書いたばっかりであるが、安い時に買っておかなくては!と買いだめたが最後。

 

あれば食べるのが人間のサガ

 

進化の具合が猿並みですね…

 

そして、安い時に買っておかなくては!と買いだめたもう一品がコチラ。

湯がいて、小分けにして、冷凍して、少しずつ食べるつもりが…つもりだったのが…つもりつもって1パック分以上をおやつに食べてしまったぁぁぁ

ビール代わりの炭酸水も500ml×3本も空けてしまったぁぁぁ

 

来週から、もっと忙しく過ごすことにします(涙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腑に落ちないまま、胃に落ちていく

2015年05月05日 | 買い溜めちゃダメでしょ

じゃじゃーん <歳がバレる…

糖尿の大敵のようなおやつ。

激安スーパーで、ドーナツ6個入り98円、チョコレート28片入り198円(共に税抜)

全部で700円程度でした。

 

 

 

って、ここでブログを終わってしまったら、まるで自分が食べたみたいではナイか!

 

残念ながら(そう残念でもナイ辛党であるが)、これらはGW中の帰省土産代わりに、職場へ差し入れる菓子です。

実家が近距離なので、地元銘菓というのが元々無いのと、「名物に美味いものなし」ともいう(そして高い)から、いつも普通の菓子類をどど~んと「残業おやつ箱」へ差し入れしている。

この「残業おやつ箱」、補充するのはもっぱら職位の上の者か、自分のように年長者かで、食べるのは若い者たちが必死で食べている(笑)

まぁ、自分は40歳までに一生分の酒を飲みつくしたと感じたため、40歳からは「自分のお金で、友達と飲む以外のお酒の場には行かない」と決めて、仕事だろうが何だろうが、それを貫いている。

やってみて初めて分かったが、それで困ることや、仕事がはかどらない、といった事は、全く起こらなかった。をを!

それでも、夜の付き合いをしないとなると、新しく入ってくる若者たちとの私的な交流が減るので、飲み代を出す代わりに「残業おやつ箱」のパトロンとなった次第。

 

職場でのおやつ、自分はずっと
 アーモンド
 スモークチーズ
 煮干し
しか食べていない。若者たちはそれに気づいていないようだが、煮干しは臭いが広がるので、「あ、それなんですか!食べてみたい!」となって、意外な事に疲れ切った脳には煮干しが相当な癒しとなるようで、今、職場ではちょっとした煮干しブームである。

アイドルのような可愛い新卒女性も、夕方になると煮干しを取りに来て(今では残業おやつ箱にも煮干しを入れている)、ポリポリやっているのは、ほほえましい。

 

ちなみに、冒頭の写真、ドーナツの1個当たり炭水化物(=糖質)は17.9g、チョコは2.4gなので、自分もチョコは1片くらいは大丈夫そうだ。

わずか700円程度の差し入れでも、半月近く「うわーありがとうございます!」と言って貰えるのは嬉しいが、糖質を摂ってはいけない若者が交じっていれば、職場のおやつも迷惑だろうな…と、そこは考えて、自ら取りに行かないと食べられない制度にしている。

GW前に、外出先からオフィスに戻ると、デスクの上に巨大なロールケーキがラップに包まれて置かれてあり、困惑したものだ。
頂きものを断るのは、人間関係を難しくする場合があるので、この時は、ロールケーキを強制配布して歩いた隣のチームの超メタボ女性に「二つ目、いかがですか」と満面の笑みでお薦めしたら、自分の扱いがランクアップした(笑)

しかしこの超メタボ女性は、健康診断では超健康優良児の結果が出ているのが、なんとも、人間とは分からないものである。腑に落ちないまま、ロールケーキは彼女の胃に落ちていくのであった…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質制限中の帰省

2015年05月04日 | 買い溜めちゃダメでしょ

ゴールデンウィークなので、近距離の老親のところで、身内で集まって食事会に参加してきた。

計画段階でブログに書いたように、
 ●老親を思いやるフリをして、宴会時刻を昼に設定
 ●午前中と、宴会後にウォーキング
 ●焼肉を提案。魚介類も差し入れ
 ●「老親の消化能力を考えて」を口実に、焼き肉のシメは「スーパーでたまたま見つけた豆腐麺で、焼うどん風にしよう」と提案
 ●「車の運転する人に悪いから」とビールはオールフリーの糖質ゼロを用意
と、準備万端である。

結果から云うと、この全てがうまくいったのである!!

この先、盆はどうする、正月は乗り越えられるのか、等々はさておき、ひとまず安堵である。

なんといっても今の自分は、一刻も早くHba1Cで6.5を切って、産業医からお目こぼしを得る必要があるのだから。

ところで、焼き肉中の話題は、ニュースになった医学情報で「体内の糖分に癌細胞が集まってくる習性を使って癌診断」というのに花が咲いた。

そこから、糖尿患者の癌、そして糖尿患者の痴呆に話が進み、糖尿の「と」の字も匂わせてはならぬ覚悟の自分は(総攻撃を受けるから…)、冷や汗ものだった。

自分は、糖尿病であることを世間に隠す気は無いのだが、身内の医療従事者たちは「イラクにおける多国籍軍」が如くに総攻撃してくること間違いないので、相手をしたくないのである。

そんな弱い気持ちで、一生の友となる糖尿病と付き合っていけるのか…

まぁ、身内は自分よりかなり早く寿命をまっとうして去っていくと思われるので(笑)

 

さて、もくろみの一つであった「焼き肉のシメはスーパーで見つけた豆腐麺で焼うどん風にしよう」との提案だが、実家の横のスーパーで見かけたと思って母に頼んでおいたところ、豆腐麺ではなく「こんにゃく麺」であった。

それはそれで「アリ」な味というか、食感というか、焼うどん風として今後も登場させる気のする食材であった。

では「豆腐麺」は何処で見たのか?と、ダイエーに行くと置いてあった。

豆腐の平打ち麺ふうや、そうめん風、中華めんタイプまであった。

それらの中で、見た目で美味しそうだと思ったのは、上記焼うどん風で使ったこんにゃく麺とよく似た感じのする「おから&こんにゃく麺」。

糖質量では「おから&こんにゃく」に軍配であるが、カロリーと塩分では「こんにゃく麺」の勝ち。

自分の糖質制限スタイルは、主食の炭水化物を抜くだけで、低糖質の代替食材お取り寄せ等はしないことにしているが、この先まだまだ3食とも糖質制限を続けていくならば、焼うどんや焼きそば風の調理ができるのは有り難いハナシである。
上記の麺はどちらも130~150円程度でスーパーに並んでいた。(豆腐売り場)
 

また、ダイエーは(統合により遠からずイオンに変わる予定だが)先月、ナニを思ったか、コジャレタ都会のスーパー風に改装して、店頭に低糖質商品がたくさん並ぶ事となったのも嬉しい驚きである。
全国のイオンでそのような取り組みが進むということだろう。

以前は、遠くにあるスーパーまで行かないと買えなかった粉豆腐(高野豆腐をすりおろしたもの)が、ダイエーでも普通に買えるようになった。

自分はこれを全く普通に小麦粉替わりとして使っている。

そうだ!盆の帰省時は、これでタコ焼き&お好み焼大会にしよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘く危険な香り…

2015年05月02日 | 買い溜めちゃダメでしょ

新しいおやつ。

なんと、1本でも糖質7g前後!

自分は甘味にあまり興味無いタイプなので、他の糖質制限実行者に比べれば、スイーツに対する飢餓感は無いのだが、手作りの食事を摂れない状況の時や、長距離移動中には、このソイジョイは便利だなぁと思った。

フルーツタイプのソイジョイはそれなりに糖質が含まれている(といっても20g内だ)。

あまり甘いのは苦手なので、一番甘味が感じられないピーナッツ味と、甘いものの中では我慢できるアーモンドチョコ味を鞄に入れている。
期せずしてこの2つが今販売中のソイジョイの中で最も低糖質である。

食事というより菓子寄りなので、さすがに一度に2本食べようという気にはならないから、食事にしては軽すぎるし、おやつにしては重すぎる!?

まぁ、値段を考えると(1本90~100円程度)、他の低糖質おやつに比べて手が出しやすい捕食ではある。

もしも自分が
「糖質制限三か月で体重が減り過ぎてマイナス20kg、ここらでセーブしてカロリーは摂りたい」
人間であるならば、ソイジョイ良いと思う。

しかしながら自分は
「糖質制限三か月で体重が減らなさ過ぎて」
BMI27.7から動けない肥満度1であるからして、ソイジョイ、危険な香り…

 

●おまけ●
大手薬局チェーンの店頭で、ソイジョイ大安売りをしていたので、1ダース分買ってきた。
1本で税込86円也。
震災から時間が経って、備蓄食料の意識も薄れがちな昨今、糖質制限に適った非常食をストックしておきたいなぁと思い始めていたので、丁度よかった。

問題は、これを食べずに備蓄し続けるコトができるかどうか、だ<喰うなよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつヒーハー

2015年04月27日 | 買い溜めちゃダメでしょ

糖質制限104日で、体重が1.2kgしか減っていない件について…

このことは、無視しよう(笑)<するなっ

え~。食べ過ぎです。完全に、おやつの食べ過ぎである。

一応、頭の中でのツジツマとしては、

 ●自分がやっているのは1日300kcal程度の足を使った運動である

 ●人間の体重を1kg減らすためには、7,700kcal分の消耗もしくは栄養制限が必要である

 ●食べる量は充分食べているのであるから、栄養制限による減量は期待すべきでない

 ●単純に300kcal/dayで7,700kcal分達成するためには、25日間の運動が必要である

ということになっている。

ちなみに運動は糖質制限より遅れてスタートしたので、31日目であるから、1.2kgマイナスというのは計算式に当てはまる数字だと思う。

そうは云っても、自分だって、人間だもの<あいだみつを

もうちょっとスルスルといくのかと<あまーい

 

で、自分の体重を支えているおやつはコレだ。

 ●既出のゼリー
   
  

 ●素焼きアーモンド
  

 

●スモークチーズ
  

 ●煮干し
  

これらをブラックコーヒーで1日2回は食べてます。

最初の頃はナッツ愛が止まらなくてヤバかった。

そして愛はチーズへと移る。

今では半ばムリヤリ、煮干しを愛していると信じ込ませている。

 

まぁ、これだけ自由奔放におやつを食べ散らかしても、血糖値は下がった。

 

中性脂肪地なんて半減である。

もっとナッツとチーズを食べろ、ということか!?<をい

自分は甘味に興味が少ない人間だったので、「低糖質スイーツお取り寄せ」のワナには嵌っていないが、紹介したおやつだけでも充分、「おやつ代かさんでヒーハー」のワナに嵌っている… 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べている物

2015年04月21日 | 買い溜めちゃダメでしょ

糖質制限を開始したものの、食費がかかって仕方ない。

今のところは「ここで頑張らなければ医療費がもっとかかる」と思って、踏ん張っているが、ネット時代の光と闇で(光はモチロン、糖尿病について情報を得られたこと)、お金を出せば糖質制限に適った食品がいくらでも買えるんだなぁ…と、そんな手段があることを「知らなければシアワセだった」感も若干。

基本は、スーパー(主にイオンかダイエー)で買えるものが中心で頑張っている。

 

<しじみのお味噌汁 (もへじ)>

 

インスタント味噌汁。
糖尿発覚前から愛用していたが、ともかく「シジミあふれる感」がハンパないのに単価が安い。
炭水化物(=糖質量と理解)は1食3.7gと、「少ない」とは言えない量であるが、この1食分を、保温ポットのサーモス500mlへ入れて、野菜汁(味噌汁の味噌投入前の状態)をギュウギュウ入れて、弁当に持って行くと、他の味付けが不要となる。
その上、美味しくて脳みそに響く滋味。
ネットでも売っているが、コーヒーチェーンの「カルディコーヒーファーム」の店頭で3~400円で買える。

 

<ふっくら蒸し大豆>

イオンの店頭にて。100円台。
100g当たりの糖質4.7g。
きっちり100g入っているので、食べ過ぎる心配が無い(笑)
大豆製品は他の豆に比べて、値段とイメージ(?)が油断をもたらすのか、どうしても食べ過ぎる傾向があり、自分にとっては大変危険なのである。

 

<醤油>

イオンにて。こだわって「特級」。
以前は減塩タイプの醤油を選んでいたが、店頭であれこれ見比べてみると、減塩や新鮮(最近のトレンド?)醤油は普通の醤油よりも糖質が高い。
売り場で分かった限り、これが一番糖質少なかった。
450ml213円(税抜) 100ml当たり炭水化物(=糖質と理解)5.9g 大さじ1だと0.885g。

 

<煮干し>

おそらく、うどんだし用のデカいやつ。
食べごたえがある。
激安系スーパーで200g230円。
色々ある間食用の食べ物の中でも、脳みそが最も満足感を覚えるおやつである。

 

<酢>

実は毎朝、ほぼ鍋料理である。鍋を作る時に、弁当に持って行く味噌汁の中味を一緒に煮込んでしまって、「もへじのしじみ味噌汁の素」と一緒に、サーモスのフードコンテナ500mlを満杯にしている。
肝心の鍋は、最初の頃、ポン酢で食べていたが、ポン酢の糖質量が意外や意外、多いのである。
そこで、酢と醤油を混ぜて、即席ポン酢にして使っている。
イオンにて。500ml84円(税抜) 炭水化物(糖質)は100ml当たり5.6g 大さじ1だと0.84g。

 

<ドレッシング>

長い間、ドレッシングを使わない人間であった。
しかし、マツコ・デラックスのテレビ番組で「ドレッシングの世界」というのを見てから、単純なので、ドレッシングにハマってしまった。
これまた糖質の多い調味料である。
写真のキューピーノンオイル和風ごまは、陳列棚中、最も糖質量の少なかった商品。
味もかなりイケる。
イオンにて380ml289円(税抜) 糖質は大さじ1当たり0.5g(!!!)
キューピーのサイトを見ると、ノンオイルシリーズの梅は糖質量 大さじ1当たり0.4gとなっており、最強かもしれぬ。

 

<チーズ>

激安系スーパーにて 158円(税抜)←真剣に安かった。5個買いだめ。
チーズは基本的に食べても大丈夫な糖質量であるが、このQBB北海道チーズ6Pの糖質量は抜きんでて少ないように思う。
1個あたり0.17gしかない。
6個全部食べても全然大丈夫。外食するくらいなら、これとブロッコリーの茎を持って行く。

 

<カレーパウダー>

高野豆腐にハマって、高野豆腐専門料理本まで買ってしまった。
高野豆腐を卵液に付けて、フライパンで焼く料理があるのだが、甘味を加えれば「フレンチトーストもどき」になる。
甘味に興味のない自分は、塩コショウ味か、カレーパウダーを卵液に溶いて使っている。
カレーパウダーは塩分や調味料の糖質を抑えたい時に、便利である。
イオンPBだと20gで100円(税抜) 糖質は殆ど気に留める必要が無いくらいの量。

 

<おまけ>

元々、甘味に興味の少ない自分であったが、コーヒーゼリーだけは(できれば生クリームとか抜きで)好きである。
イオンのかんてんゼリーシリーズは、コーヒーゼリー、オレンジ、グレープフルーツ、そして写真のぶどうがある。
そのどれもが糖質量少なし。
100g×2個入り98円(税抜) 糖質量はぶどうの場合で100g当たり0.4g。他の味はもう少し多い。多いと言っても1g以下であるが。
甘味を欲しいとは思わないが、もうすぐ夏になるので、夏といえば「ガリガリ君」だけは好きであったから、今年はこのゼリーを凍らせて食べようと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする