2017新年の、糖質摂取量を考えた食事の記録です。
(1食あたりの糖質摂取量を20gで納めるようにしています)
料理が全然できない、哀しいオッサンだとしも、ほぼ再現できます!そこだけは自信アリ←オッサンに失礼やろ

えー、言い訳としては、ほぼ休み無しで元旦を迎えたわけです。料理なんかしてられるかぁ~って。

(左)えぇ感じの時の枝豆を、冷凍しておいたもの。自然解凍でOKでした。
(右)アボガドを角切りにして、ローソンの(ここ、重要!ローソンのですよ!)卵サラダと混ぜただけ。
ちょっと黒コショウをガリガリしてやると大人の味になります。

左から時計回りで。
わさびチーズ。小岩井だったかな?3個入り100円くらいの。
ファミリーマートのししゃも(笑)。多分、セブンイレブンの魚惣菜のししゃものほうが、ふっくらしてると思いますが、ファミマは乾き物系で小ぶりだけど、数が有ります。
数の子。これは身内が漬けたモノを貰ってきたので、糖質はほぼゼロです。
ファミリーマートの銀鮭塩焼。いや~、鮭くらいはエェのんを買おうか思って、百貨店で見たんですが、既に正月商戦真っ盛り。鮭1切れ700円とか…
ファミマの鮭、充分合格です。
ささみジャーキー(プレーン&黒コショウ)は、ふるさと納税のお礼品。宮崎県では普通に売られている商品です。

鍋。
白菜と、鶏むね肉と、エリンギだけ。
味付けは塩と醤油。
出来上がったら、ちょっと湯気が引くのを待って(溶けちゃうからね)、糸寒天をスープに浸して食べます。
元々は「ビエンロー」と呼ばれる中国の鍋があって(白菜と豚肉と椎茸と春雨だけを、ひたすら塩とごま油で食べる)、むっちゃ美味いんやけど、春雨は糖質あるし、ごま油は絶賛減量中の自分には禁忌…という事で、アレンジしてます。
正月料理は冷たいモノも多いので、小鍋が一つあるとホッとしますね。
二日目の御馳走はコレ↓

毎年、元日の夜に、帰宅途中のイオンへ寄るとこのような叩き売りに出くわすので…
元の値段は分かりませんが、最初の値下げシールは2,200円で、次が1,600円が貼られて、自分が買う時には980円になってました。3千円くらいだったのかな?
3サイズほど出てるのですが、どれでも980円になってたので、当然、一番大きなのを(笑)

魚好きにはたまりません。
1日の夜に買って、賞味期限は2日になっており、一部冷凍も視野に入れて買いましたが、食べきりました(笑)

鍋仕立ての野菜をちょっと冷ましてから、糸寒天の上にかけて(熱々だと溶けます!)、鯛は好きなだけトッピング。鯛ラーメン状態です

こっちはお雑煮もどき。
サイリウムおから餅は、糖質制限ドットコムで、1型糖尿病患者でもいらっしゃる管理栄養士のcocoroさんが動画公開されているレシピのアレンジです。
自分がいつも作っているサイリウムおから餅は、水分がもっと多くてトロトロにしていますが、cocoroさんバージョンは、焼いたり煮込んだりするのに向いています。
