goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

戦略、年末年始のご馳走

2017年12月07日 | 糖質制限の年末年始及びご馳走宴会

どーも、師走のプーカプカです。

 

ド借金背負った時から、一切の宴席に出ない事を宣言したので、師走といえども糖質摂取量に悩む事はないんですが。

(なので、他の糖質セイゲニストの方達と、ちょっと立場が違います。全然ラクに世間を泳いでいます)

 

さすがに身内の年寄りの楽しみに付き合う事までは、やめられませんので…

手作りするか、食べないか、どっちかだー!<どっちだ

 

去年の師走にも紹介した本など。

まだ新刊で手に入るようなのでご紹介します。

amazon

 

 

amazon 

 

料理のブログで、時間があったら挑戦してみたくなるのはコチラ。

旨ブロ

このサイトを眺めながら、いつも激安スーパーの豚キムチ玉子を食べています

 

作らんぞ!絶対作ったりしないぞ!という向きには、ガチで糖質量を抑えている数少ないおせち、糖質制限ドットコムをどーぞ。

(例によって、勝手に宣伝しております。一銭も貰っておりません。おせち嫌いやし

おせち販売のページには、(おそらく)1型糖尿病で管理栄養士のcocoroさんの雑煮レシピが、手順まで丁寧に掲載されています。

前にも書きましたが、お雑煮の餅としては、cocoroさんレシピ最強ちゃうやろか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018おせち、続報

2017年10月03日 | 糖質制限の年末年始及びご馳走宴会

どーも、プーカプカです。

 

2018年用のおせち記事、第二段です。(前回)

ドクターリセラから、南雲医師監修の糖質制限おせちが販売されます。

産経ビズの記事

 

南雲医師っていうと、アンチエイジング系テレビ番組に出まくっている、ちょい悪オヤヂ(笑)

1日1食とか、エイジングをアンチする為にアレコレされていますが、ガチでやっている分、「低糖質」もガチです。

洋風の一段が糖質11.8g。

和風で33g。

これって、他の「低糖質」を謳っている商品の中では、(哀しい話しではありますが)、かなりガチで糖質おとしてきてる数字です。

リンク先の下に出てくるドクターリセラの通販サイトを見ると、他にも低糖質商品を売っていました。

 

毎年、低糖質おせちを販売しているらしい、オークワの通販

こちらは2段重で糖質120g弱あります。

それでも糖質少なくしてあるって、普通のおせちはどんだけ糖質多いねん??

 

前回も書いた、製薬会社系列のプラスメディの低糖質おせち。

前回は近鉄百貨店からの紹介でしたが、現在は各百貨店の販売が始まっており、あちこちのカタログに載っています。

三越伊勢丹バージョンだと、2段重で糖質111g。

 

紀文は、糖質50%オフのカマボコとか出してきますが、お重タイプはもう少し先の販売開始になります。

 

未だサイトのほうには発表されていませんが、この後ガチで糖質制限した内容で販売されるおせちとしては、糖質制限ドットコムでしょうか。

こちらは江部医師の関係先ですから、マジで攻めてくる糖質量です。

2017年おせち予約の予告です(あらてつの糖質制限な日々)

 

あとはもう、手作りするか、食べないか、どっちかだー!<どっちだ

amazon

 

amazon

 

 

食べること@life

 

旨ブロ

 

只今糖質制限中につき

 

この記事を書くのに、自分のブログの書籍紹介を検索していたら、豆腐の凄い料理本を持っていたことに気が付いた。

いつも手抜き料理ばっかりだから、完全に存在を忘れていた。宝の持ち腐れ

取り敢えず、豆腐があればご馳走は作れるらしい

 

ま、真剣に考えたらこんな気分になるので↓

あんまり考えないでおこう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018おせち商戦

2017年09月20日 | 糖質制限の年末年始及びご馳走宴会

どーも。プーカプカです。

 

今年も終わりですね<をい

いや~、既に12~1月のスケジュール摺り合わせを行って参りました。

 

で。ニュース等でも2018おせち商戦スタートの報せをチラホラ耳にする頃となりました。

今年は絶対、来る!<ナニが!?

世間でこんだけ糖質オフ商品が売れているのだから、おせちも糖質オフの取り扱いが増えるハズ!!

 

といっても、おせち自体が、そもそも甘くて濃い味付けで保存を目的に製作されてきた歴史がありますから、糖質オフといえども、けっこうな糖質量になります。

完全にコントロールするには、手作り…という試練がありそうですが、とりあえず、市販品をご紹介。

 

前からあった紀文の糖質50%オフおせちは、商品の種類も増えての販売に。

お重に詰めたタイプは、10月になってからの販売だそうです。

 

あと、少し前に糖質制限弁当の有料試食会をブログで書いた、製薬系メーカーの糖質制限おせちも、以前からあったようで、今日現在は近鉄百貨店の取り扱い商品に見つけました。

プラスメディ 糖質控えめおせち

弁当の試食では、味はピカイチでした。

 

百貨店でのおせち販売は、未だ始まっていない店も多いですが、上に書いた近鉄を見ていて、同じビルの文化サロン講座が目を引きました。

近鉄文化サロン阿倍野 「無理はしないで美味しく食べる!初めての糖質オフ」

6回講座で、12月は 年末年始メニューの工夫「パーティ料理やおせち料理を糖質オフで」になっています。

主催の方のレシピサイトも華やかで、人が集まる時にピッタリのメニューがたくさんあります。

 

まだまだ出始めたばかりの2018おせち商戦ですが、そんな中、素晴らしいブログ記事を読みました。

「自作フィッシュ&ナッツ」 (ブログ 糖尿病に負けないために)

いんや~凄いな。

大きなクルミとか使うと、豪華になりそうですね。

 

さぁ、来るなら来い、正月め!

 

2017、最強の鯛&サイリウムおから餅の雑煮

えぇ、最強ですとも。元日の夜に買えばね…

1/3まで下がります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017正月ご馳走まとめ

2017年01月02日 | 糖質制限の年末年始及びご馳走宴会

2017新年の、糖質摂取量を考えた食事の記録です。

(1食あたりの糖質摂取量を20gで納めるようにしています)

 

料理が全然できない、哀しいオッサンだとしも、ほぼ再現できます!そこだけは自信アリ←オッサンに失礼やろ

 

えー、言い訳としては、ほぼ休み無しで元旦を迎えたわけです。料理なんかしてられるかぁ~って。

 

 

(左)えぇ感じの時の枝豆を、冷凍しておいたもの。自然解凍でOKでした。

(右)アボガドを角切りにして、ローソンの(ここ、重要!ローソンのですよ!)卵サラダと混ぜただけ。

ちょっと黒コショウをガリガリしてやると大人の味になります。

 

左から時計回りで。

わさびチーズ。小岩井だったかな?3個入り100円くらいの。

ファミリーマートのししゃも(笑)。多分、セブンイレブンの魚惣菜のししゃものほうが、ふっくらしてると思いますが、ファミマは乾き物系で小ぶりだけど、数が有ります。

数の子。これは身内が漬けたモノを貰ってきたので、糖質はほぼゼロです。

ファミリーマートの銀鮭塩焼。いや~、鮭くらいはエェのんを買おうか思って、百貨店で見たんですが、既に正月商戦真っ盛り。鮭1切れ700円とか…

ファミマの鮭、充分合格です。

ささみジャーキー(プレーン&黒コショウ)は、ふるさと納税のお礼品。宮崎県では普通に売られている商品です。

 

鍋。

白菜と、鶏むね肉と、エリンギだけ。

味付けは塩と醤油。

出来上がったら、ちょっと湯気が引くのを待って(溶けちゃうからね)、糸寒天をスープに浸して食べます。

元々は「ビエンロー」と呼ばれる中国の鍋があって(白菜と豚肉と椎茸と春雨だけを、ひたすら塩とごま油で食べる)、むっちゃ美味いんやけど、春雨は糖質あるし、ごま油は絶賛減量中の自分には禁忌…という事で、アレンジしてます。

正月料理は冷たいモノも多いので、小鍋が一つあるとホッとしますね。

 

二日目の御馳走はコレ↓

毎年、元日の夜に、帰宅途中のイオンへ寄るとこのような叩き売りに出くわすので…

元の値段は分かりませんが、最初の値下げシールは2,200円で、次が1,600円が貼られて、自分が買う時には980円になってました。3千円くらいだったのかな?

3サイズほど出てるのですが、どれでも980円になってたので、当然、一番大きなのを(笑)

魚好きにはたまりません。

1日の夜に買って、賞味期限は2日になっており、一部冷凍も視野に入れて買いましたが、食べきりました(笑)

鍋仕立ての野菜をちょっと冷ましてから、糸寒天の上にかけて(熱々だと溶けます!)、鯛は好きなだけトッピング。鯛ラーメン状態です

 

こっちはお雑煮もどき。

サイリウムおから餅は、糖質制限ドットコムで、1型糖尿病患者でもいらっしゃる管理栄養士のcocoroさんが動画公開されているレシピのアレンジです。

自分がいつも作っているサイリウムおから餅は、水分がもっと多くてトロトロにしていますが、cocoroさんバージョンは、焼いたり煮込んだりするのに向いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅問題

2016年12月11日 | 糖質制限の年末年始及びご馳走宴会

どーも。

感動しますた、プーカプカです。

 

低糖質食材の通販をされている糖質制限ドットコムで、1型糖尿病患者でもいらっしゃる管理栄養士のcocoroさんが、お正月レシピ特別動画として、お雑煮の作り方を公開されています。

こちら(下の方に出てきます)

 

これまで自分も色々と試してきたサイリウムおから餅ですが、cocoroさんのレシピだと、これまでで一番、餅っぽくなった!

レシピが公開されていることは、あまり~じゅさんのブログで知ったのですが、あまり~じゅさんは磯辺焼き風にして美味しかった…と。

 

両方のいいとこをとって、作ってみました。

いつもの自分の配合と変えると、覚えておくのにややこしいので、ちょびっと変えて作りました。

cocoroさんのレシピではおからパウダー12gとなっていますが、自分はいつも13gでやっていたので、そこだけそのままで。

あとはサイリウム5gは一緒です。

水が、自分としては衝撃の100g。え~そんなんで上手に出来るの~??と恐る恐るやりました。

水を加えて一つにまとめた時点で、一度、電子レンジするのも、自分のやり方とは違う点ですね。

電子レンジ1分の後、ビニール袋に手を突っ込んで一つにしたところ。

そんなに熱くないので、加工しやすいです。また、モチモチしてて、成形しやすいです。

 

あまり~じゅさんが磯辺焼きウマーと書いていらっしゃったので、醤油+オイスターソース数滴を溶いたところに、4等分した餅を転がしてから、フライパンへ。

ごま油で焼きました。

かなり、餅です。←日本語ヘン

なーんにもせずに、鍋に投入しても使いやすいそうです。

いつもの作り方だと、全然手がかかりませんが、こっちはちょっと一手間って感じなので、休日向きかな。

でもテンション上がりますよ~

cocoroさんとあまり~じゅさんに感謝です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月が来る!

2016年11月06日 | 糖質制限の年末年始及びご馳走宴会

どーも。正月まであと55日?いやーなストレスを受けるプーカプカです<なぜ(笑)

 

ま、血糖値コントロールの敵みたいなイベントやね。

実家での宴会は、今年も(来年?)、鯛1匹をさばいてもらって鍋パーティ!で乗り切ろうと思ってますが…

↑ 今年の鯛。

正月でも2~3千円で結構な鯛が居てはります。

大人4人ほどであれば1匹で充分。野菜や具材を買い足しても、1人当たり千円くらいの予算で豪華な鍋が出来ます。

 

あと、一切の世俗・世間的お付き合いも「極貧」を理由にパスしまくってますから、大丈夫(だと)。

問題は、空気に流される自分が居る、というトコで。

なんやちょっとご馳走にしてみたり。

いつもより多く食べてみたり。

てきめんに胃腸が「アホなことすなーっ!!」って抗議してくるのが分かるようになった…

前はどんだけ暴飲暴食しても、胃腸の訴えを察知することがない鈍感ぶり発揮

 

糖質摂取量で血糖値のコントロールを開始してから長くなってきたので(1年半以上)、食べる内容や量も、標準治療の目指すところに歩み寄りつつあります。

最初からソレやれ云われても無理やったけど、結果そうなった事は「無理なく定着した」と解釈できる心理状態?行動分析?で、ノンストレス、低価格(笑)、ごっつうおいしいハナシであったわ、と思ってます。

 

次の正月の料理も、前回と同じような感じにしようと思ってます。

アタマの有る海老が入れば、見た目も満足。

あと、あしらい(レモンとか、大葉とか、白髪ねぎとか)が意外と大事やね。

目に映る慶び。

 

それと、次の正月はうるう秒が1秒、挿入されるんだって?

えーと…誰が社内待機するのか(笑)←モチロン、IT部門は出社やと思われるが、管理部門も各本部1名くらいずつは犠牲が出そうな

1999年から2000年になるときの騒動に比べたら、医療機器とか生活ラインに影響が出そうな話は未だ聞かないですね。

あの時は医療現場も大変だったと思います。身内の医療関係者は全員出動してました。

 

自分も、某大型ホテルの旗艦店に宿泊中だったんですが、チェックインの際は非常食と懐中電灯などのセットを一式渡され、有事の際の(?)行動についてもレクチャーされました

そういえばあの非常食は、ホテルのベーカリー部門が総力挙げて焼いた(笑)、美味しそうなパン5~6個入ってたな。

今の自分にはその非常食、アウトです

うるう秒に備えて、一応、ソイジョイの在庫を確認して年末を迎えたいと存じます…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げ足で

2016年01月01日 | 糖質制限の年末年始及びご馳走宴会

どーも。糖尿病と向き合う二年目を迎えたプーカプカです。

 

脱落するのか、定着するのか、天下分け目の戦いの予感…

兜の緒を締めるためにも、「おせち、つくらなーい!」とか云ってたの反省して、それらしき正月料理を用意しました。

朝起きてから作ったので、30分しかかけていません。

見た目だけ、御膳って感じで何とか…

 

手前 奥 千切りキャベツのカレー粉揉み 紅鮭 レモン

手前 中 玉子豆腐 ブロッコリーの茎

手前 茹海老 レモン モヤシと焼き海苔のゴマ油和え

 

後ろ 奥 クルミとココナッツのキャラメリゼ

後ろ 中 ブロッコリー 椎茸 卵焼き(青のり)

後ろ お椀 二日前からの鶏スープの残り(白菜、もやし、柚子コショウ)

 

いずれも糖質量はそんなに有りませんが、どう見ても量が多いです

結局、玉子豆腐とクルミとココナッツは手を付けず。

朝食ですからね。そんなにダラダラとは食べられません。

 

ちなみに材料費は、写真の食材 + 尾頭付きサバの塩焼き2尾 で1,244円でした。

一年のスタートは好調。このまま逃げ切ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ををっと。待ちぼうけ中

2015年12月25日 | 糖質制限の年末年始及びご馳走宴会

どーも。クリスマスの夜に、待ちぼうけのプーカプカです

 

来ないっ!!

 

いや、大変なのは分かっているので、もうちょっと待ちますけど…

 

クリスマスの今宵、満月を見上げながら、待ちぼうけしているのは「発火事故でリコールかかった家電製品の回収にくるクロネコさん」です

こんな日に回収頼むなって?

いや、決めたのはリコールセンターのおねいさんですから

 

着替えもせず、風呂も入らず、(そしてトイレも行けず…)待ってるニャー

 

で、待っている間に、正月の皿に並べる簡単料理を探してみました。

スティックバゲットという、細長いパンに生ハムを巻くレシピを発見。

これ、お揚げさんを細長く切ってカリカリに焼いたやつに、生ハムとかスモークサーモン巻いたら、えぇ感じやないか?

 

クロネコさん、友人宅には20-21時集荷で22時半に来たことがあるそうなので…

どのタイミングでトイレに行けばよいのか、玄関ドアにメモでも貼っつけて入るか

絶対に一度で荷物を受け取ってあげたい、と、日頃から宅配には気を使っておりますが、まもなく膀胱が満水を迎えます。ホーリーナイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月問題

2015年12月25日 | 糖質制限の年末年始及びご馳走宴会

どーも。クリスマスムードと徹底抗戦中のプーカプカです。

が、しかし付き合いというものがある。家庭の中でも。

 

年末年始、そういう困った状態に陥った際の、糖質すくなめオシャレなメニューを発見しました。

東京カレンダー ツナ缶がオシャレなホムパメニューに!プロ考案のレシピ3選

どうでしょうか。

 

糖質制限っぽい正月料理に使おうかな。

以前、おせちっぽい低糖質メニューに挑戦するつもり、と書きましたが、あれ、ハナシが流れました<をい

 

今年の年末年始休暇は、ガチで4日間だけですが、友人が、遊びに来ることになりました。

そういうわけで、おせっちぽいものはやめて、正月は豪快に鯛鍋にします。

デパートの鮮魚売り場で鯛を丸ごと1匹、鍋用に切ってもらうのですが、意外と安くすみます。

いつも年末に実家に持って行くのですが、正月前で徳島あたりの天然鯛が2千円ちょい、春先のもうちょっと痩せた鯛で1800円くらいです。

実家では3人で鍋にしても、まだ老夫婦が翌日にアラ炊きして充分な量です。

自分と友人二人なら、鍋用の野菜をちょっと足すだけで、他にご馳走もいならいかと。

鍋のシメは、紀文糖質ゼロ麺の丸麺で、鯛ラーメンにする旨、友人にも宣告済み。

 

ツマミにはツナ缶で、メインは鯛一匹。

豪勢なのか、渋ちんなのか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病患者の試練の冬がやってくる

2015年11月01日 | 糖質制限の年末年始及びご馳走宴会

どーも。11月に入って、いよいよこの季節が来たか!と戦闘態勢のプーカプカです。

「この季節」…

 

忘年会

父誕生日

クリスマス

正月

母誕生日

新年会

あ、冬至のカボチャも(笑)

 

なんでも、糖尿病患者が一気に症状を悪化させるのが1~2月の検診だそうです

いや分かりやすくてヨロシイ。

 

おせち料理の市販品も、申し込みがヒートアップしてきましたね。

伊勢丹…すでにこれはもう、「単なる豪華な折詰」ではナイのか

 

もう、自由にやったもん勝ちだ!

ということで、早々に、正月料理のプランを考えました。

元旦は多分、独りで自宅で過ごせる予定なので。

親族だらけの中で育ち、近年は介護だ被災だと大変だった自分には、独りというのが本当に本当にうれしく有り難い時間なのである。

 

 

おせちの構想

富士山

タワー

以上。

 

 

をい。

 

いやー、なんとなくメデタイですやん、富士山とタワー。いきなり作って失敗すると哀しすぎるので、試作はする予定。

参考にしたのは、仕事で使った雑誌。

「サラダのルール」という特集が役に立ちました。

 

で、おせちに使おうと思ったのがこちら。

糖質ゼロ麺や、高野豆腐を使えば、それらしいのが出来そうかな、と。

 

あと、こっちも。

見た目は重要ですね。

場合によっては、元旦に、これらの写真を眺めながら、糖質ゼロ麺にレトルトミートソースをかけて啜ります 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする